新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ホメオパシーとは何のこと?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ここ数日、難しめブログに「ホメオパシー」という言葉がよく出てくる。
多くは否定的な意見みたいだが、そもそも「ホメオパシー」ってのをなんだかしらない。
そこで、調べてみた。

バッチフラワーレメディ【39:レスキュー レメディ】
バッチフラワーレメディ【39:レスキュー レメディ】

スポンサーリンク
 

最初は「病は気から」が「ホメオパシー」だと思っていた。
が、それは間違いで、「病は気から」は「プラセボ効果(プラシーボ効果)」に近い。
以下Wikipediaより引用。

偽薬 – Wikipedia

偽薬(ぎやく、プラセボ、プラシーボ、placebo)は、本物の薬のように見える外見をしているが、薬として効く成分は入っていない、偽物の薬の事である。
(中略)
偽薬効果(ぎやくこうか)、プラセボ効果とは、偽薬を処方しても、薬だと信じ込む事によって何らかの改善がみられる事を言う。

で、本題のホメオパシーだがこれがwikipediaを見てもイマイチよくわからない。

ホメオパシー – Wikipedia

「稀釈により有効」という思想に基づいて、病気の治癒をめざす行為もしくは思想

うーむ。。。
下まで読み進めていくとちょっと分かってきた。

ホメオパシーは、「健康な人間に与えたら似た症状をひき起こすであろう物質をある症状を持つ患者に極く僅か与えることにより、体の抵抗力を引き出し症状を軽減する」という理論およびそれに基づく行為

えー、つまり。花粉症を直すのにスギ花粉を食べるといった行為がこれに当たりそうだ。
でも、まだ今ひとつ分かっていない。

そこで初心に帰ってホメオパシーのことを書いているブログを読みあさってみた。
すると「ホメオパシー」=「代替医療」というキーワードが出てきた。

つまり、通常の医療では助からないと言われた人が縋りつく最後の手としても注目されているようだ。
もちろん、そういう症状でなくてもホメオパシーは有効らしい。というか世界的には真面目に研究されているらしい。

なるほど。

問題なのはこれを前面にだして商売に使う人達だ。
そして、そういう人たちに対してホメオパシーはインチキだとこう言っている人たちが多い。
といった構図。

さて、だいたいわかったところで自分の考え。
「病は気から」も「ホメオパシー」もあると思います。
何しろ、現在現実的に感じていますので。。

会社にいると体調悪くなってくるんですよね。
なんの意味もなさない自分の行動と訳の分からない会社の動き。
これにおそらく精神を超えて体が拒否反応を起こしているのでしょう。
調子がわるいので部下に指示をして定時で上がり、家につくと体調がもどる。
これって、まさに「病は気から」ですが、ホメオパシー理論で言うと、こういう時は、もうちょっとマシな会社に転職しろってことになるんでしょうか?
いや、薄ければ薄いほど効果があるそうなので一旦無職になるのもいいかも。

まあ、「レメディ(ホメオパシーで使われる希釈薬)」の効果はさすがに怪しい気がしますが実際治っている人も存在するみたいなので、それはそれ、もしかしたら「病は気から」=「ホメオパシー」で正しかったのかもしれません。

 - レビュー・レポート, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Google翻訳が面白いwww (2011/2/10追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついにタイトルで「w」使っちゃ …

Windowsムービーメーカーで動画を編集してWebに公開 [シリーズ動画#2]

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某企業で90分程度のイメージD …

no image
外部SEO(被リンクSEO)まとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。内部SEOをしっかりしてもSE …

no image
ニートって?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近雑談ばかりですが。。 それ …

no image
最適化をしたらメールが消えたときの対処法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Outlook Express …

本当はまだ「Windows 7」は「Windows XP」を超えてない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前「OSシェア、やっと「Wi …

Chromeで「Adobe Reader」を使ってPDFを開かせる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。激速ブラウザ「Google C …

Facebookで友達リクエストを取り消し(キャンセル)する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookで友達リクエス …

OpenOffice「Impress」配布資料のノンブル(ページ番号)を印刷しない方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんで初期設定で印刷される設定 …

タンブラーで便利なAutoPagerizeの使い方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。AutoPagerizeですが …

血液型オヤジ