自由研究はプログラミング。「プログラミン」が面白い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
文部科学省が小学生向けオンラインプログラミングツールを正式公開しました。
□ プログラミン | 文部科学省
ちょっといじってみたのですが非常に楽しく簡単なプログラム?が作れちゃいます。
基本的には絵を動かすのが中心ですが、その中で繰り返し処理や当たり判定なんかもあったりして簡単なゲーム(っぽいもの)だったら作れちゃうみたい。
実際おてほんにいくつかゲーム(っぽいもの) が紹介されていました。
プログラムに興味をもつきっかけとしては良いツールじゃないかなぁと思いましたね。
うちの娘も僕が操作しているのを自分もやりたそうに横で見てましたよ。
プログラムよりも絵がかけるところに喰いついていましたが。。
今度、一緒にやってみようかなぁ。
□ 今なら間に合う!?「プログラミン」で夏休みの自由研究 – builder by ZDNet Japan
□ 遊びながらプログラムが学べる文科省のWebサイト『プログラミン』がおもしろい
ちなみにこれ、Flashで作られているようです。
やっぱりFlashがなくなるなんてありえませんよねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
今度のスパムは顔より心。Facebookでこんなメッセージが届いた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーむ。相変わらず知らない女性 …
-
-
Facebook(フェイスブック)は自分で注意していてもアカウントが乗っ取られる可能性がある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あくまでも可能性があるというだ …
-
-
twitter(ツイッター)とブログで「iOS 4」がかなりいい事を知る
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。すみません。 仕事中でもTwe …
-
-
「ドラゴンクエストX」がやっと遊べる。Windows版登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ドラクエシリーズ初のネットゲー …
-
-
今度のIE(Internet Explorer)はFlashいらず、吉と出るか凶とでるか
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Microsoftの純正ブラウ …
-
-
え?mixiフォン登場?【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。facebookが出すという話 …
-
-
Webサイトのスクリーンショットに最適「Pixlr Grabber」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webサイトのリニューアル等の …
-
-
10月1日東京駅完全リニューアルオープン。プロジェクションマッピングはクリスマスに再び
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、野暮用で東京駅に行ったの …
-
-
創価学会名誉会長池田大作氏死亡?(7/29再追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、創価学会名誉会長であら …
-
-
新語・流行語大賞2011は「なでしこジャパン」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。事前に予想していたのですが大ハ …