「うでたて道場」で筋トレ【iPhoneアプリ】
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
いやぁ。いろいろ考えますねぇ。
今日紹介するiPhoneアプリは腕立て伏せが楽しく なっちゃうiPhoneアプリ。
その名も「うでたて道場」 の紹介です。
■ うでたて道場 (¥115)
【PR】
アーチ状に設計することで、腹筋運動時に今までのフラットなシートよりも腹直筋の可動域を大きく使用した腹筋トレーニングを行うことが出来る腹筋台【送料無料】腹筋トレーニング器具 / シットアップボード 【カーブ型】
実は僕、腹筋だったらたまに気が向いたときにやっているのですが、腕立て伏せに関してはずいぶん長いことやっていませんでした。
若い頃(20代)はそれでも毎晩、腹筋腕立て30回×3セットなんてやってた時期もあるんですけどね。
短い間でしたが

「うでたて道場」は、iPhoneのタッチパネル部分を利用して腕立て伏せのログを管理するiPhoneアプリです。
どういうことかというと紹介動画がありますのでこちらをご覧ください。
僕も若かりし頃は当事お気に入りのアイドルの写真なんかを下に敷いてモチベーションを上げたりしたもんです。
いや、思ったほど上がりはしなかったしなかったのですけど。
で、それをゲームに応用したのが「うでたて道場」のコンセプト。
iPhoneを下に敷いて鼻でタッチパネルをタップすることで腕立て伏せが1回とカウントされるしくみになっています。
ところがこれ、当然ですが指でタップしてもカウントされちゃいます。
ズルできちゃうんですよねぇ。
さらに、回数を重ねることでステージが増えていくのもモチベーションにつながります。
ただ、さっきのズルを利用すればあっという間に全ステージを制覇することができてしまうので、そういう使い方よりもむしろステージごとに使い方を変えてみるのはどうでしょう?
ステージごとに色違いでログが保存できるのでそういった使い方もできると思います。
たとえば、最初のステージは普通の腕立て伏せ。
次のステージは片手(右)腕立て伏せ。
次のステージは片手(左)腕立て伏せ。
次のステージは腹筋。などなど。
やった回数分だけ指でタップしてもそれはそれでいいじゃないですか。
実は「うでたて道場」を腹筋で使う方法もかんがえてみました。
こんな感じ。
ただ、iPhoneが落ちやすいので注意が必要。
本格的にやろうと思ったら両面テープか何かで固定しちゃったほうがいいと思います。
もちろん、ツイッター連携もあります。
#udetateのハッシュタグがついているツイートは「うでたて道場」からのツイート。
他に#lifelogging等も。
最後になりますが、「うでたて道場」ではお気に入りの曲をBGMとして使うことができます。
Youtubeの紹介動画にもあったように筋トレのモチベーションを上げるのにベストな曲といえば「ロッキーのテーマ」。
僕も思わず購入してしまいましたが同時に購入してみはいかがでしょうか?
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
しゃぶしゃぶ温野菜熊谷店リニューアルオープン
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっとの間お休みしていたしゃ …
-
-
Twitter小説「#twnovel」が面白い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。元官能小説家で現在ケータイ小説 …
-
-
Facebookには「足あと」はありません。なんと、日本人ユーザーの半分が勘違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてmixi(ミクシィ)とい …
-
-
本格的イタリアンカフェバー「Vingt et un(ヴァンテアン)」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前紹介した「酔拳」さん同様、 …
-
-
今日の昼ごはん(かつ久 無庵 本店/群馬県前橋市)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本当にたまたまよったら名店だっ …
-
-
iPhoneユーザーに対してLINE(ライン)で隠しメッセージを送る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。送り先がiPhoneユーザー限 …
-
-
ドコモがホワイトリストからブラックリストへ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□NTTドコモ、フィルタリング …
-
-
舞台版「SAMURAI 7」で2度泣いた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。レビューを書いたところで5日( …
-
-
ツイッター(Twitter)がデザインリニューアルでFacebook化。まだ未反映
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)W …
-
-
無線LANの混雑状況が分かる「Wi-Fi混雑チェッカー」無料です【Androidアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、自宅の無線LANが心なし …