「連携」「連動」「同期」は「同期」の勝ち
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
今まで、幾度となく、各Webサービスの「連携」「連動」「同期」に関する記事を書いてきましたが、そのたびに、「連携」「連動」「同期」のうちのどの表現を使うのが一番かなぁと悩んでいました。
それが証拠に初期の記事では「連動」、そのうち「連携」、先日書いた記事は「同期」とそれぞれ表現が違ってきています。
せっかくなので、それぞれの記事をまとめて紹介します。
【PR】同期
著者:今野 敏
販売元:講談社
発売日:2009-07-17
おすすめ度:
レビューを見る
□TwitterとFlickrを連動させよう
□各種Webサービス連動メモ
□Remember The Milk(リメンバーザミルク)とGoogleカレンダーの連動の仕方
□GREEがリニューアル。twitterと連携へ
□mixiとブログのアンオフィシャルな連携方法
□YouTube動画とtwitter(ツイッター)の連携【解決編】
□復活! 「twitter2mixi」。「Amebaなう」と同期
□Googleバズとtwitter(ツイッター)の同期の方法
さて、そんな中でなぜ、今「同期」を使っているかというと以下をご覧ください。
「連携」の検索結果 約 26,300,000 件
「同期」の検索結果 約 26,100,000 件
「連動」の検索結果 約 14,300,000 件
Yahoo!による検索結果
「連携」で検索した結果 約213,000,000件
「同期」で検索した結果 約130,000,000件
「連動」で検索した結果 約96,800,000件
フェレットプラスによる検索数
「同期」 4000
「連携」 3000
「連動」 1200以下(20位外)
検索にヒットするページが少ない一方で、検索数が多い。つまりKEI値が一番高いと予測できたからです。
そしてさらにGoogleの予測変換でも。
といったように「同期」を含めた言葉の方が軒並み上位だったのです。
ま、だからといってさほど影響があるとは思えませんが、たまにはこういったことも思い出しておいたほうがいいんじゃないかと思うわけです。
それにしても、日本語って難しい。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ニートって?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近雑談ばかりですが。。 それ …
-
-
職場でネットやる人の方が多い気がする
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイから失礼します。 2ち …
-
-
中村キース・へリング美術館に行ってきた(10/18追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。念願だった「キース・へリング美 …
-
-
佐川急便とヤマト運輸どっちがいい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたまブログとツイッターで「 …
-
-
今、やっている仕事
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ばれたらやばいのであまり大きな …
-
-
2016年3月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘も無事、高校に受かり、また、 …
-
-
「ルパンの消息」は謎と人間関係が幾重にもかさなるミステリー
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某所にて「ルパンの消息」なる映 …
-
-
本当の2009年3月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。くだらないウソに付き合ってくれ …
-
-
「フランダースの犬」が日本で受けるワケ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2月28日のエントリ □Yah …
-
-
【ドキュメンタリー】リクルートエージェントで転職05
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、今回はリクルートエージェ …