新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

アマゾンアフィリリンクはたくさん種類がある

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

先日、アマゾンのアフィリエイトリンク作成ツールを4点ほど紹介した。
現在、いろいろ試している最中なのだが、不思議なことにどれもリンクのURL表記が一致していない。
飛び先は一緒。アソシエイトIDもしっかり入っているので問題はないと思うのだが、念のためどういうことか調べてみた。

ぜったいデキます! アマゾンマーケットプレイス&アソシエイト・プログラム (パソコン楽ラク入門)
ぜったいデキます! アマゾンマーケットプレイス&アソシエイト・プログラム (パソコン楽ラク入門)
技術評論社 2008-07-02
売り上げランキング : 6383

おすすめ平均 star
star分かりやすかったです。
star書籍レビュー
star実際に役立つし読みやすい

Amazonで詳しく見る by G-Tools

スポンサーリンク
 

まずは、各サービスの作り出すリンク先URL表記をご紹介。

□ライブドアブログ標準
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E4%B8%89%E6%89%8D%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-VOL-271/dp/4861992206%3FSubscriptionId%3DAKIAIM37F4M6SCT5W23Q%26tag%3Dnorisa-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4861992206

amazlet
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861992206/norisa-22/ref=nosim/

G-Tools
旧形式
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861992206/norisa-22/ref=nosim/
新形式
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E4%B8%89%E6%89%8D%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-VOL-271/dp/4861992206%3FSubscriptionId%3D15SMZCTB9V8NGR2TW082%26tag%3Dnorisa-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4861992206

Amazon Quick Affiliate (JP)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861992206/norisa-22/

AmaGrea
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861992206/ref=nosim?ie=UTF8&tag=norisa-22

□Amazon標準(できたリンクをクリックして飛んだ先のURL)
http://www.amazon.co.jp/dp/4861992206?tag=norisa-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4861992206&adid=0ZVAM9WE1WF7SPTDGR7F&
ちなみにtwitterで共有の場合
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861992206?ie=UTF8&ref_=sr_1_4&s=books&qid=1258418431&sr=8-4&linkCode=shr&camp=1207&creative=8411&tag=norisa-22

うーん。なんともたくさんあるんですねぇ。。
で、これが全部しっかり動いているかというとちょっと心配になるわけです。

今までの実績から「ライブドア標準」と「Amazlet」。もちろん、twitterで共有を含めた「Amazon標準」も問題ないでしょう。
「G-Tool」、「Amazon Quick Affiliate」もそれぞれ「ライブドア標準」や「Amazlet」と同じ形式なので大丈夫でしょうね。
で、ひとつだけ大丈夫なのかぁ?ってのがあります。
「AmaGrea」です。
「Amazon標準」のtwitterで共有に近いですがスラッシュの部分が違うし。。

そこで、調べてみるとこんなサイトを見つけました。
Travellers Tales : Amazon の個別商品リンクの変更(ref=nosim は?)
ちょっと古い記事(2006年11月)なのですがこちらの記事によると現在「Amazlet」等で使われている形式はちょっと古いみたいですね。
で、新しい方式として「AmaGrea」と同じものが紹介されています。
「Amazon標準」と見比べるとそれからまたちょっとだけ変わったのでしょうか?

ちなみにライブドアブログ標準(G-Toolsの新形式)もよく見てみると「Amazon標準」と同じ形になっています。
おそらく、日本語表記のために特殊な文字列になっているんでしょうね。

つまり、古いものから並べていくと

amazlet | G-Tools(旧形式) | Amazon Quick Affiliate (JP)

AmaGrea

ライブドアブログ標準 | G-Tools(新形式) | Amazon標準

といった形になります。

古いものがやがて動作しなくなることを考えると最新の「G-Tools(新形式)」を使うのがいいような気がしますが、2006年以降いまだに使えていることを考えるとあまり気にしなくてもいいのかもしれません。
でも、そろそろやばいかもしれないですねぇ。。

Amazon アソシエイト(アフィリエイト) – ヘルプ (現在最新の仕様)
AmazonのアソシエイトID入りで一番短いURL [C!] (参考)

 - プログラミング, マーケティング

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

アメブロのアクセス解析に水増しの痕跡を見る

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アメブロがPVを水増ししている …

no image
Nucleusを携帯対応にする

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。システム系制作会社さんからの引 …

no image
6月のヒットキーワード及びヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先月、一気に1000PVオーバ …

2016年3月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘も無事、高校に受かり、また、 …

東急ハンズのアフィリエイトプログラムがリンクシェアからバリューコマースに移ったらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とりあえず、いろんなアフィリエ …

リアル広告も進化している。自分だけに話しかけてくる広告

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、試してぇ~~。 □&nb …

セブンイレブンの挽きたてコーヒーの買い方が色々あって面白い

実はセブンイレブンもこのドリップコーヒーを一部店舗でやっていた。
ただ、最近、機械を一新して多くの店舗に一気に取り入れているようだ。
また、それに追随してかローソンやその他コンビニエンスストアでもドリップコーヒーを販売し始めた。


こちらがセブンイレブンの新しいコーヒードリッパー。
個人でも欲しいくらいだが多分メンテナンスが大変なんだろうなぁと思う。

自分もいろいろなところのドリップコーヒーを頂いたが、今のところセブンイレブンの新機械のドリップコーヒーが一番お気に入り。
最近は、どこもコーヒーが美味しくなってきてコンビニだけではなくファーストフード店なんかでも結構美味しいコーヒーが飲めるようになってきた。
そんな中でもセブンイレブンのコーヒーはトップレベルだと思う。

さて、今回はそんな自分の一番のお気に入りであるセブンイレブンのコーヒーについて。
実は、色々なところで購入させていただいているのだが、店舗によって販売の仕方が違うようなのだ。
これはおそらく本部にもなにか狙いがあるのかもしれないが、販売方法はあえて店舗側に任せてしまっているらしい。
といったところで、自分が今まで寄ったことのあるお店でどんな販売方法をとっているのかを紹介。
自分なりの解説を付けていこうと思う。

1. カップを店頭まで持っていく

うちの近所なんかではこの方式が一番多く取り入れられているような気がする。
中にはパンのコーナーの上部にホット用のカップを並べたり、
アイス用の氷入りのカップをアイスクリームのボックスの半分に敷き詰めているような店舗もあった。

2. カードを店頭まで持っていく

これは浦和でいつも利用している駅近くのお店で使っている方法。
たしか、古い機械で以前からドリップコーヒーを売っていた森林公園近くの店舗もこの形だったような気がする。
個人的には、カップを持っていくのよりもスムーズでいいと思う。

3. 店頭で注文する

どの店舗でも通用するのがこの方法。
一度でも購入したことがある人はこれでいいんじゃないかなぁ。
ただし、アイスの場合は店員さんがいちいちアイス用のカップを取りに行かなければならなくなる店舗もあるので、そういったところはちゃんと持って行ってあげたほうがいいかもしれない。

ついでに、販売したての店舗は店員さんが機械に付いて操作方法を教えてくれたりもしているのだが、個人的にはこれはいらないんじゃないかなぁと思う。
というのは、分からない方はレジで聞くと思うからだ。

が、しかし、先日、これをくつがえるような初老男性に遭遇した。
彼は、何を思ったのかレジにいかず、カップも貰わず、ドリップボタンを押してしまったのだ。
当然カップがないのでそのままボタボタと100円分のコーヒーを無駄にしてしまったわけだ。
ひょっとすると自動販売機かなにかだと思ったのかもしれない。
にしても、お金を入れるところがないので先に商品を持って、レジに行くんだと思っていたのかもしれない。

もう、押してしまったものは仕方がないので終わった頃に、「あ、それ、先にカップ購入するんですよ」とだけ言っておいた。
まあ、おそらくそういったこともあるだろうからそれくらいで故障するような作りにはなっていないはず。 

とまあ、色々な売り方、いろいろな人がいるという話。
自動販売機でもない、店頭販売でもない、新しい販売の形を浸透させるのはなかなか大変。
でも、こういった形でどんどん新しい形が生まれてくればそれにともなって人の価値観も変わってくる。
大切な価値観もあれば無駄な価値観もあったりするので、身近なところから少しずつ変えていけば、
無駄なものはフェードアウトし、大切なものだけ残っていくと思う。
なんていうわけの分からない深い話になったところで、さようなら。 

【追記】 
先日、セブンイレブンのアルバイトの女の子に聞いたのですが、ホットと アイスで豆が違うそうです。
ホットは3種類の豆のブレンド、アイスは4種類の豆のブレンドだと言っていました。 
なるほど、おいしいわけです。 

no image
昼休み前にブログを更新!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日からテスト的に前日に書いた …

no image
アダルト系記事の功罪

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まさに諸刃の剣であるアダルト系 …

コメント付き「いいね!」ボタンを確実に作る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5月以降、使えなくなる表記もあ …

血液型オヤジ