新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

鍵のマークも信用できないかもしれない

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ちょっと気になるニュースがあったので単独の記事として扱わせていただきました。

TLSとSSLにゼロデイ脆弱性–セキュリティ研究家が明らかに:ニュース – CNET Japan

「SSLがセキュアであることを前提に機能している、多くのソフトウェアアップデートメカニズムはどうなるのだろうか」

新版暗号技術入門 秘密の国のアリス
結城 浩
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 16011
おすすめ度の平均: 5.0

5 暗号セキュリティの概要を知るのにお勧めの一冊
5 暗号関連の本の中で、一番わかりやすい本です
5 初心者にもわかりやすい内容
5 わかりやすく、それでいて原理の詳細までよくわかる

スポンサーリンク
 

過去に、「鍵のマークに注目しよう」といった記事で、個人情報を送るときは最低ブラウザに鍵のマークがあるかどうか確認したほうが良い。といった内容の記事を書きましたが、もしかするとそれも信用できなくなるかもしれません。

世の中には絶対ってことはない。
これはインターネットの世界にもいえることのようです。

 - セキュリティ, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

これは新手のサイバーテロ? リアル(USBメモリをポストに投函)からマルウェアに感染させる手法がオーストラリアで発生

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんでも、ポストに無作為にUS …

お弁当2択の一つ、パンなら「ひまわりサンドイッチ」【浦和グルメ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。浦和にお勤めに出るようになって …

ほぼカレーうどん専門店「若鯱家」熊谷駅店

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うどん業界も細分化されてそれぞ …

Facebookメッセージの裏技、自分のプロフ写真や「F」マーク等

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何でこの機能、メッセージ限定な …

Facebook(フェイスブック)がユーザーに無断で情動感染実験を行っていた。まあ、いいね!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去にFacebookにおいて …

スープは残すの前提で。念願の「きくちひろき」は麺、チャーシュー、スープの絡みが抜群!【熊谷グルメ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まだ、3回しか行ってないので記 …

no image
「自殺したい」「死にたい」で検索すると。。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …

マクドナルドで電子マネー「Suica」が使えるようになっている。「nanaco」も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで使えなかったことでかなり …

ラー使い、アヌビス使い必携「アシスタントforパズドラ」で多色消し&大量コンボが簡単に【パズドラ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。噂では聞いていたのですが、実際 …

Flickrがリニューアル。とにかく写真が大きくて綺麗!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なかなか日本語対応してくれない …

血液型オヤジ