紙でできた缶?「カートカン」by 凸版印刷
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
さっそく検索!
デザイナー・編集者のための紙の見本帳 (MdN DESIGN BASICS)
著者:石田純子
販売元:MdN
発売日:2008-08-01
レビューを見る
□カートカンとは-森を育む紙製飲料容器普及協議会
「 紙を使うことで森が育つ」というと矛盾しているようですが、紙の原材料である木材の使用が増えれば、森林の整備に必要な経費が確保されて「植える→育てる→収穫する」というサイクルがスムーズに循環し、健全な森林が育ちます。
まさに「紙」でできた「缶」と同じ形態をした容器のことのようです。
で、それが森を育むということらしいのですが上記説明だと「森林の整備に必要な経費」を別のところから持ってくれば別にカートカンを推進する必要もないと思うのですが。。
国産材の利用が進まないために、荒廃した森林が増えています。
日常生活の中で皆さんが、カートカンを利用することによって、日本の森林の育成に貢献することが出来るのです。
なるほど。荒廃した森林を資源に整備された森林に変えていくということですか?
ということは、カートカンの原料は荒廃した森林から伐採した木材ということでいいんでしょうか?
いずれにしても原料をどこから調達しているのかがポイントになってきそうですね。
□「カートカン 注目集める 間伐材を使った紙製飲料容器」:イザ!
原料には、人工林を間引きする際の間伐材や、製材所で材木を切った後に残る端材(はざい)を含む国産材を3割以上使用している。
3割以上って数字がどの程度のものなのかが判断できませんが、微妙なラインじゃないかなぁって感じしますね。
もちろん、リサイクルしてトイレットペーパーなどにできるそうです。
が、缶やペットボトルもリサイクルできますし、そのあたりの人的コストや環境に与える影響などをトータルで考察してみないといいものかどうか判断できないと思います。
といったところで実際カートカンが使われている商品をたまたま行く機会のあったスーパーで探してみました。
が、残念ながら見つかりませんでした。(田舎だから?)
そのうち見かけたら追記(もしくは新しい記事)で報告させていただきます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
第2回「熊谷B級グルメ大会」は「わくわくスポ文まつり」と同時開催で盛りだくさんだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ただでさえ、ブログを書いたりバ …
-
-
ハンバーガーの食べれるバー「Ruffree(ラフリー)」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日のこと、2007年に解散し …
-
-
新宿始まった!無料の公衆無線LANサービス「Shinjuku Free Wi-Fi」の試験提供を開始
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。できれば乗換駅、池袋駅のある豊 …
-
-
いろいろな食品の放射線量を公開しているサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、震災から1年半近くすぎて …
-
-
通勤電車の混雑率ランキング。1位は京浜東北線「上野」⇔「御徒町」間
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやホント、郊外に住んでいる人 …
-
-
Appleの「iPhone」付属のイヤホン(ヘッドホン)はSONYの「Xperia」じゃ使えない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。イヤホンってどんなのでも使える …
-
-
3Dはテレビじゃなくてプリンター、「3Dプリンター」始まる!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。少し前はずいぶん期待されていた …
-
-
INGRESS「イングレス」、ミッションは「Ingress Mission Map」で検索してからプレイ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。INGRESSの楽しみ方の一つ …
-
-
あなたは情弱?情強?「情弱チェックリスト」@NAVERまとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「NAVERまとめ」に情弱チェ …
-
-
ホリエモン(堀江貴文氏)。刑務所のメンチカツに舌鼓
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっぱり刑務所の飯は旨いらしい …
- PREV
- 出会い系サイト用語集 【深夜特集】
- NEXT
- これからテレビは3D標準になる 【今週のトピック】