検索件数と地域特性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Yahoo!検索スタッフブログに面白い記事が載っていました。
□北海道と長野県にはゴキブリが少ないという検索的推察 ―地域検索の世界― – Yahoo!検索 スタッフブログ
どういった内容かというと、ある任意のキーワードがどの地域で多く検索されているか調べることのできるツールを使って様々なキーワードを調査したところ、「ゴキブリ退治」といったワードでの検索数が「北海道」と「長野」が少なかった。
このことから、「北海道」と「長野」にはそんなにゴキブリがいないのではないかと推測できる。といったもの。
他にも様々なキーワードで検証していて、その結果が面白い。
■今だけ1個おまけ付き■ ゴキちゃんグッバイ 6個×5パック (30個入)業務用 ゴキブリ退治 ゴキブリ除去 ゴキちゃん グッバイゴキチャングッバイ ゴキブリ駆除レビュー記入された方 ゴキちゃん グッバイ 1個おまけ付
例えば「京都 ランチ」「京都 観光」なんかで調べると京都を中心に京都近辺での検索数が多い。
一方で「京都 旅行」「京都 出張」なんかで調べると京都近辺は少なく、京都以外の地域(特に関東)での検索数が多くなっている。
同じ京都でも目的が違ってくると検索地域が変わってくるのだ。
さらに、観光スポット(「東京ディズニーランド」や「USJ」など)で検索した場合も、東日本での検索数の多い「東京ディズニーランド」に対して西日本での検索数が多い「USJ」といったように地域性がでるようだ。
そしてもう一つ興味深い結果だったのが「マクド」と「マック」に代表される地域によって呼び名の違う言葉(これを個人的に「新方言」と呼ぶことにした。と思ったらWikipediaにすでに同様の意味で登録されていました)を調査したときの結果。
これがまさに使用地域の限定につながっている様子なのだ。
たとえば、
「マクド」は関西・近畿地方に集中していて「マック」はそれ以外の地域。
「ワイシャツ」のことを「カッターシャツ」というのは西日本。
「バンドエイド」にも様々な呼び名があって意外にも「バンドエイド」よりも「絆創膏」の方が全国的には多く使われていて、さらに「サビオ」の北海道や、四国、東北に多い「カットバン」、「リバテープ」の熊本、「キズバン」の富山などなどいろいろあって面白い。
目の中にできる吹き出物のことを「ものもらい」というのは北海道を除く東日本と九州、関西・近畿では「めばちこ」、愛知名古屋を中心とした東海地方では「めんぼ」、四国山口では「めいぼ」、広島では「めぼ」、北海道では「めっぱ」。
と行った具合に、それぞれを集めるとまさに「新方言地図」が完成しちゃうのだ。
これは非常にたのしい。
ただし惜しむらくはこの機能、Yahoo!の中の人しか使えない。
実際サイトとして存在はするものの、フリーワードで検索できないのだ。
■Yahoo!ラボ – サーチのなかみ – 地域別
そのうちできるようになることを期待しましょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
当ブログに関しては「mixiチェック」からの集客は殆ど無い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2010年9月に設置した「mi …
-
-
FLASHはSEOに対応するのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。FLASHといえば、Web上で …
-
-
アクセスだけを稼ぐためのページを考えてみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外サイトに日本の地名をローマ …
-
-
2007検索ワードランキング in Yahoo! JAPAN
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo! JAPANが毎年 …
-
-
ネクスウェイ主催「【B2B】WEBマーケティングセミナー」に参加
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてカーセンサーで働いていた …
-
-
12月のヒットキーワード及びヒットページ(2007年総括)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あけましておめでとうございます …
-
-
「参議院議員通常選挙」SEO対決は「自民党」が強し
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネット選挙解禁の参議院議員通常 …
-
-
2009年1月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年はリーマンショックに端を発 …
-
-
今なら楽天スーパーポイントを電子マネー(Edy)化することが可能
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは嬉しい。 □ …
-
-
Amazon「おまかせリンク」の障害の影響でAdsenseの収益が増えている?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはあくまでも仮説です。 な …
- PREV
- 時代はワイヤレスに 【今週のトピック】
- NEXT
- 会議を効率的に行うためのコツ