創価学会というコミュニティの利用価値
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
まずは、こちらの動画を見ていただこう。
黒い手帖―創価学会「日本占領計画」の全記録
著者:矢野 絢也
販売元:講談社
発売日:2009-02
おすすめ度:
レビューを見る
さて、見てみてどうだったろうか?
もし、コメント読んじゃった人はもう一度、コメントを消して見てみることをオススメする。
果たして、あなたは創価学会に入りたくなりましたか?
僕は、なりませんでした。
だって、そこにはただのなれ合いしかなくて、論理的な会話が一つもないんですもの。
たとえば、創価学会に入って生活が良くなった人。
それは、学会員のコネであったり、プラス思考が営業力を生み、お金に替わっていっただけで、そのきっかけが創価学会でなければならないということにはつながらない。
たとえば、創価学会に入って病気が治った人。
それは、学会に入ったことにより生活習慣や食生活が変わり、そのことによって直っただけで別にそれが創価学会でなければならないということにはつながらない。
つまり、創価学会でなくても何か自分の生活に影響を与えるコミュニティに入りさえすれば、創価学会と同じような恩恵を受けることは可能なのだというのが僕の持論。
ただし、そういったことに適した手頃な巨大コミュニティはなかなか見つからない。
政治的コミュニティ(共産党等)や宗教コミュニティ(創価学会)。あとは金銭コミュニティである会社以外にはなかなか無いだろう。
そういう意味では学会員になることで創価学会という巨大コミュニティを手に入れることができるというのは魅力的ではある。
ただ、それによってついて回る余計なことがうざったそうだから嫌だ。
創価学会というコミュニティだけ得て、政治始め、そのほかには一切関わらないことができれば利用価値はあると思う。
実際そんな考えで創価学会に入っている人がいたらお会いしてみたいです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
猫に与えちゃ(食べさせては)いけないもの【ペロ追悼企画】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、一番最初に飼い始めたうち …
-
-
Suicaで入った上野駅ナカらーめん「粋家(スイカ)」で「粋家ラーメン」を食べてSuicaで支払い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。残念ながら閉店されました。 随 …
-
-
「disる」とはどんな意味?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにどんな意味シリーズ。 …
-
-
「アビバ」よどこへゆく。パソコン教室はどうなのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。次の転職先として候補に上げてい …
-
-
世界に誇る日本のアニメの実情
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とある記事でびっくりさせられた …
-
-
「草なぎ剛」の「なぎ」は「彅」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。事件についてはそこかしこで見か …
-
-
たぶんmixi(ミクシィ)はもうだめだと思う。赤字転落売上大幅減
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の娘もまったくmixiには …
-
-
新foursquare(フォースクウェア)でチェックインしようとするとSwarm(スワーム)が立ち上がる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。位置情報SNSの代表格、「fo …
-
-
巨大CFで一気にイルミネーター(Illuminator)オニキス!! 大きなCFを作る時のポイント【INGRESS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さん、INGRESSやってま …
-
-
ネットと法律(名誉毀損罪)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お昼の番組でネットのカキコミに …