新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

アフィリエイターから見た「Find-A」

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

かつて企業側からSEO会社として紹介した「Find-A」を、ブロガー側からアフィリエイトとして紹介してみる。
もっとも、「Pitta!(ピッタ!)」をメインに置いていていまさら変える気はないのですが。。
Pitta!は結構いいです。アドバタフライよりは間違いなくいいです)

アフィリエイトの達人養成講座アフィリエイトの達人養成講座
著者:伊藤 哲哉
販売元:翔泳社
発売日:2007-08-28
おすすめ度:5.0
レビューを見る

スポンサーリンク
 

毎度の事ながらこういったときは2ちゃんねるの力をお借りします。
引用元は5つの特徴から始まるGMOによる自作スレッド。
広告出向に関しての云々は省いています。あくまでもアフィリとしての意見のみ抜粋。

【GMO】 Find-A 【130%】

27 :クリックで救われる名無しさんがいる:2008/06/19(木) 20:44:07 ID:5Q9frVfh0
やってみた

まずは 1クリ10円とかで掲載サイトをあつめる。
基本、目的は成果報酬ではなくSEO。
リンクは広告サイトに直リンク。
SEO目的なのでクリックされにくい広告素材。
しかし、すぐにクリック予算切れで終了。
リンクを貼ったままのアフィリエイターに期待して
無償でSEO効果だけを享受する作戦。

何年も前に、弱小アフィリエイトASPが
やっていたような手法を本気でやっているようだ。

46 :クリックで救われる名無しさんがいる:2008/09/29(月) 15:08:39 ID:8HVRFgzp0
個々登録してるやつら少ないと思うが
報酬レポ完全にバグってるだろwww
提携していないサイトの報酬とかはいりまくりってる

どうやら他人のレポが表示されてる悪寒
とはいえ少ない。。。
運がいいやつはいきなり万とか行ってそうだなww

47 :クリックで救われる名無しさんがいる:2008/10/03(金) 21:29:35 ID:8zc79bB2O
先生質問です!
直接リンクということは広告期間がおわっても貼ったままにしてたら
他のアフィリエイトみたいにこの広告は今は終わってるって
表示されないってことかな?

48 :クリックで救われる名無しさんがいる:2008/10/04(土) 01:04:54 ID:se1quTSe0
いい質問だね
そのとおり、タダで宣伝してあげることになるんだね

78 :クリックで救われる名無しさんがいる :2008/11/26(水) 23:44:32 ID:f18Eneon0
おまいら、どれくらい稼いでいる?
おいらんとこ、一日50円前後しか稼げませんwwwww

79 :クリックで救われる名無しさんがいる:2008/11/27(木) 10:58:51 ID:GEPhK9U80
一日300円くらいかな?

90 :クリックで救われる名無しさんがいる:2008/12/15(月) 18:08:25 ID:Oi7QNahHO
クリック数のごまかしやめてほしいわ

91 :クリックで救われる名無しさんがいる:2008/12/15(月) 22:01:42 ID:KVPDTJME0
>クリック数のごまかしやめてほしいわ
ごまかしてるんではなくて、システム上、明確なクリック課金がカウントできない
FIND-Aのシステムは、発展途上というか未完成。

94 :クリックで救われる名無しさんがいる:2008/12/18(木) 13:17:06 ID:kHKRGxeA0
ひとつのIDからは、毎日クリックしても、45日に1回のみ有効。

FIND-Aの真髄は「自分ひとりで稼ぐんだけど、スポンサーにも喜んでもらえる」こと。

FIND-Aは、自己クリックOKなので、自分以外にサイトを訪れる人がだれもいなくてもOKなのだ。
むしろ自分以外だれも来ないほうがいい。大量に来たらスポンサーに却下される可能性がある。
これがgoogleのadsenseとかと大きく違う点。

スポンサーが第一に望むものは、バックリンクを増やすこと(たとえゴミサイトでも)
ワンクリック1円だとすると、1リンク年間約10円払いましょう、ということになる。

無料ブログを適当に立ち上げ、スポンサーから500件承認をもらったとする。
自分のサイトを表示させたあと、スポンサーのサイトを表示させるだけでクリック課金になるから
手作業でもいいけど、疲れるから、スクリプト書くか、ブラウザーの機能をうまく使うとかで
簡単に作業できるようにしておく。
この動作は月に1回程度でいい。たくさんやったからといって課金はふえない。
これだけで、ひとつのIDについて10円だから、スポンサー500件で年間トータル5000円。

次に、ドメインを変えて別のサイトを10個作る。
内容がほとんど同じでも(そこまでチェックするスポンサーは少ないと思うが)
ドメインが違っていれば、バックリンクとして有効だから、却下するスポンサーはいないと思う。
10サイト作って同じような作業をやれば、5000円x10で ここまでで年間50000円。

さらにサイト増やすとか、FIND-Aの別ID増やすとか、すれば、天井はないかも?
日本の無料サイト使い切ったら、海外の無料サイトでもいいよ。

スポンサーにとっても、
googleのスパム対策にひかからないような自然発生的なバックリンクが
無限に増えていき、しかもそのコストが、1個年間10円というのは、非常に格安な料金だと思う。

98 :クリックで救われる名無しさんがいる:2008/12/18(木) 22:27:13 ID:bOHiJzZe0
FAは却下多いよ~
却下どころか提携解除などもあるしねー

なんでもFAを退会させられた奴らがグループになって
色んなやつのクリック課金を押しまくってるらしい。
バナーを貼ってる方はダレが押しているのか分からないのだが
腹いせで押しまくって退会者を増やそうとしている奴らがいるんだな

だから却下も多い訳

109 :クリックで救われる名無しさんがいる:2009/01/11(日) 20:57:01 ID:uKHqDktx0
却下ってのは幾つかパターンがある。

? まんま広告主が逆探(アクセス解析)して栗報酬目当て(アクションする気なし)と判断→却下する場合

? (広告主の事前要望もあり)一度に提携承認する件数上限が決まっており
一旦は提携OKしたものの、アクションする気がなさそう or 新規さんの提携申請待ちがある
→以前に提携OKしたものをアフィ側で却下→新規さんに回す場合(←他アフィでの主流)

? アフィ側で随時チェックしており、同IPからの大量クリック→一定量を超えると却下する場合。

栗報酬メインのFind-Aが?をやってるとは思えない。つか、人件費もないだろう。
却下されるとしたら?か?になるが、却下されてもそれ以前の報酬はもらえるわけだし
今現在却下されてないなら放置でいいとおも。
どうしても気になるなら、正直にFind-A側に事情説明して
却下してもらえばよろし。

124 :クリックで救われる名無しさんがいる:2009/01/27(火) 15:17:11 ID:XBHNGQO70
>>109
>? アフィ側で随時チェックしており、同IPからの大量クリック→一定量を超えると却下する場合。
広告主が個別にやってるよ。
全アクセスをcsvでダウンロードできるから、簡単にわかる。

126 :クリックで救われる名無しさんがいる:2009/01/29(木) 12:19:49 ID:t17hd3rv0
注意:注意:注意:注意:注意:注意 <広告主には必ずリンクを張っておくこと>

広告主にリンクを張った上で、大量のクリックを発生させても
成果の割りにはクリック数が多すぎると判断した広告主だけが却下するだけだけど

広告主にリンクを張っていないのに、大量のクリックを発生させると
FIND-Aの事務局に通報されて、悪質とみなされて強制退会になる。

rel=”nofollow” も使わないほうが良い。
見ない広告主もいるだろうけど、俺は見てる(モジラは色が変わる)
クリック数にかかわらず即却下。

130 :クリックで救われる名無しさんがいる:2009/01/30(金) 18:03:09 ID:86VAkbQM0
月の総クリック数、どのくらいで強制退会ですか?

131 :127:2009/01/30(金) 19:34:34 ID:pLzG1qwI0
1日平均200~300クリです…

134 :クリックで救われる名無しさんがいる:2009/02/06(金) 13:12:12 ID:bvvFQyo70
広告主としてFIND-Aに参加してるサイトの人たちへ:
FIND-Aで提携してくるパートナーのサイトに、バックリンクとしての効果を期待するべきではない。
そもそも、ページランクの高い連中が、affiBやFIND-Aのような方式で、
わざわざ広告主へリンクジュースを提供するような、もったいないことはしないはず。
rel=”nofollow”を使うか、
robots.txtのDisallowを使うとか
無料のレンタルブログを新たに立ち上げるとか
バックリンクとして価値の無いページからリンクをはっているはず(俺もそう)。
なので、バックリンクが増えてseo効果がありますよ、というgmoの営業トークはデタラメ。

141 :クリックで救われる名無しさんがいる:2009/02/20(金) 11:27:20 ID:4qQ1OHEg0
>ページランクはほぼ無関係でしょ?
検索エンジンの順位には関係しないけど、バックリンクとしての価値は意味がある。
それに、パートナへの提携基準の数値として、ページランクという表現は使いやすい。

クリック報酬1円にして「ごみサイト」いっぱい集めるよりは
高額報酬にして少数でも提携先の質を上げたほうがいい。

たとえば
ワンクリック50円の高額クリック報酬
ただし、リンクを飛ばすが
ページランク3以上必須、ページランク5以上ならポイントサイトや不正クリックも容認

(もちろんnofollowは禁止ね)

149 :Find-○は自作自演の可能性:2009/03/06(金) 12:15:09 ID:QQnaOFzQ0
Find-○でクリック報酬単価を設定したら、鬼のようにガンガンクリックされたが、全く成約には結びつかなかったため、
クリック報酬をはずして、成約報酬だけにしたところ、さっぱりクリックされなくなってしまったとの報告あり。
このスポンサー会社は、約120アクセス毎に1成約という比較的優秀な成約率であったにもかかわらず、Find-○からのアクセスにおいては、数千アクセスでも全くの成約がゼロという悲惨な結果。
どうすればこんな悪質なクリックを流せるのか分かりませんが、提携サイト(ブログ)もついさっき作りました的な、自作自演ぽいブログばかりで・・・。
なんなんだ、この会社。

151 :クリックで救われる名無しさんがいる:2009/03/09(月) 11:51:47 ID:t+ZU07gK0
>自作自演ぽいブログばかり
自殺自演でいいんだよ。ここは。バックリンクを間接的に買う、というのがメイン。
売り上げにつなげるためのアフィリエイトではない。
(そもそもアフィリエイトと呼べるのか?、という根本的な疑問もあるが)

まとめてみる。

?アフィリエイトと言っているものの被リンクSEO対策を兼ねたリンクなので「リンクを貼る」だけてスポンサー(クライアント)には利点がある=GMOにお金が入る。
?一方、パートナー側はクリックによる報酬とうたってはいるもののただのリンクなのでクリック数を正確に計ることができず、この部分においては発展途上。
?アドセンス等と違い、自己クリックOK。ただし、あまりクリックしすぎるとスポンサー側から切られる可能性があり。
?スポンサーに切られたところでリンクをはずさないと無償で宣伝していることになる。

等など。
他にもやってみないとわからないところもあったりします。

自己クリックOK」ってところと、あくまでもスポンサー側が求めているのは被リンクSEOであるってことは「リンクをあまり目立たせなくてよい」ってところがいいですね。
やってみようかなぁ。。

クリック報酬の高額さが魅力のFind-A – [アフィリエイト]All About
アフィリエイト・プログラム「Find-A」 | 高報酬・低料金で広告主とパートナーをマッチング!

 - マーケティング, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

将来、ツイッターやLINEから「119」番通報ができるようになる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、当然っちゃあ当然ですよね …

横浜にモバゲーベイスターズ誕生か? (12/2追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今シーズンのプロ野球セ・リーグ …

no image
声ちぇき!って知ってる?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎朝届く携帯ニュースサイト「エ …

「アドセンス(Adsense)」緑→青→緑の軌跡

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事でやると言っていた …

セブンイレブンの挽きたてコーヒーの買い方が色々あって面白い

実はセブンイレブンもこのドリップコーヒーを一部店舗でやっていた。
ただ、最近、機械を一新して多くの店舗に一気に取り入れているようだ。
また、それに追随してかローソンやその他コンビニエンスストアでもドリップコーヒーを販売し始めた。


こちらがセブンイレブンの新しいコーヒードリッパー。
個人でも欲しいくらいだが多分メンテナンスが大変なんだろうなぁと思う。

自分もいろいろなところのドリップコーヒーを頂いたが、今のところセブンイレブンの新機械のドリップコーヒーが一番お気に入り。
最近は、どこもコーヒーが美味しくなってきてコンビニだけではなくファーストフード店なんかでも結構美味しいコーヒーが飲めるようになってきた。
そんな中でもセブンイレブンのコーヒーはトップレベルだと思う。

さて、今回はそんな自分の一番のお気に入りであるセブンイレブンのコーヒーについて。
実は、色々なところで購入させていただいているのだが、店舗によって販売の仕方が違うようなのだ。
これはおそらく本部にもなにか狙いがあるのかもしれないが、販売方法はあえて店舗側に任せてしまっているらしい。
といったところで、自分が今まで寄ったことのあるお店でどんな販売方法をとっているのかを紹介。
自分なりの解説を付けていこうと思う。

1. カップを店頭まで持っていく

うちの近所なんかではこの方式が一番多く取り入れられているような気がする。
中にはパンのコーナーの上部にホット用のカップを並べたり、
アイス用の氷入りのカップをアイスクリームのボックスの半分に敷き詰めているような店舗もあった。

2. カードを店頭まで持っていく

これは浦和でいつも利用している駅近くのお店で使っている方法。
たしか、古い機械で以前からドリップコーヒーを売っていた森林公園近くの店舗もこの形だったような気がする。
個人的には、カップを持っていくのよりもスムーズでいいと思う。

3. 店頭で注文する

どの店舗でも通用するのがこの方法。
一度でも購入したことがある人はこれでいいんじゃないかなぁ。
ただし、アイスの場合は店員さんがいちいちアイス用のカップを取りに行かなければならなくなる店舗もあるので、そういったところはちゃんと持って行ってあげたほうがいいかもしれない。

ついでに、販売したての店舗は店員さんが機械に付いて操作方法を教えてくれたりもしているのだが、個人的にはこれはいらないんじゃないかなぁと思う。
というのは、分からない方はレジで聞くと思うからだ。

が、しかし、先日、これをくつがえるような初老男性に遭遇した。
彼は、何を思ったのかレジにいかず、カップも貰わず、ドリップボタンを押してしまったのだ。
当然カップがないのでそのままボタボタと100円分のコーヒーを無駄にしてしまったわけだ。
ひょっとすると自動販売機かなにかだと思ったのかもしれない。
にしても、お金を入れるところがないので先に商品を持って、レジに行くんだと思っていたのかもしれない。

もう、押してしまったものは仕方がないので終わった頃に、「あ、それ、先にカップ購入するんですよ」とだけ言っておいた。
まあ、おそらくそういったこともあるだろうからそれくらいで故障するような作りにはなっていないはず。 

とまあ、色々な売り方、いろいろな人がいるという話。
自動販売機でもない、店頭販売でもない、新しい販売の形を浸透させるのはなかなか大変。
でも、こういった形でどんどん新しい形が生まれてくればそれにともなって人の価値観も変わってくる。
大切な価値観もあれば無駄な価値観もあったりするので、身近なところから少しずつ変えていけば、
無駄なものはフェードアウトし、大切なものだけ残っていくと思う。
なんていうわけの分からない深い話になったところで、さようなら。 

【追記】 
先日、セブンイレブンのアルバイトの女の子に聞いたのですが、ホットと アイスで豆が違うそうです。
ホットは3種類の豆のブレンド、アイスは4種類の豆のブレンドだと言っていました。 
なるほど、おいしいわけです。 

電源完備、無料で利用できる会員制スペース「TECH LAB PAAK」@渋谷

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こっ、これは嬉しい! 目から鱗 …

no image
もう、我慢できませんっ!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アドセンスの振込みを保留して数 …

日本のファーストフード「親孝行うどん」は親孝行な高校生でいっぱいだった【熊谷グルメ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うどん通の娘とかみさんはウクレ …

人がいなくなった世界はこうなる。「Urban Jungle Street View」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人類が絶滅したあと、世界はどの …

「Windows 8」を入れるとモニターがタッチパネルになるの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新しいWindowsマシン購入 …

血液型オヤジ