「ナビゲーションサマリー」と「ページ遷移」の違い(Google Analytics)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Google Analyticsを使っていて前から疑問に思っていることが一つ。
「ナビゲーションサマリー」の「次に閲覧したページ」と「ページ遷移」ってどう違うの?
数値をみると違っているので間違いなく違うものだとは思うんだけどその辺がわかりませんでした。
答えは「Analytics 日本版 公式ブログ」にありました。
□Analytics 日本版 公式ブログ: ページ遷移とナビゲーションサマリーレポートの違い
*ナビゲーションサマリー
[ナビゲーションサマリー] は、レポートの対象ページを中心に直前に閲覧していたページの URL と、次に閲覧したページの URL を上位 10件 まで確認できます。また直前に閲覧したページ、次に閲覧したページがサイト内のページでない場合は、それぞれが閲覧開始数、離脱数として集計されているので、参照元、移動先からページのナビゲーションを分析するのに適したレポートです。
*ページ遷移
対象ページから閲覧を開始したセッションのみを対象に、閲覧開始後の2 ページ先までのサイト内遷移を URL で確認できます。対象は閲覧開始後の2 ページ先までですが、全ての移動先を網羅しているので、広告などのリンク先ページの評価に適しています。
ナビゲーションサマリーに関しては思っていた通りでした、
が、ページ遷移に関しての認識が違ってました。
まず、対象ページから閲覧を開始したセッションのみが対象になっているということ。
それと、全ての移動先を網羅しているということです。
(このあたり現在はっきりしていません。すべての移動先=外部サイトへの移動も含まれる。と思うのですが実際はカウントされていない。このあたりは後日調べて追記します)
それぞれの特質を生かして今後のSEO、SEMに生かして生きたいと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
foursquare(4sq)とFlickr(フリッカー)を連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。foursquare(フォース …
-
-
アメブロ(アメーバブログ)をちょっといじってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、アメブロを本格的に始めた …
-
-
YouTubeムービー投稿で収入
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
-
-
ネットワークのトラフィック状況を確認するコマンド
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日pingを紹介しましたがそ …
-
-
土日も大切
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログ、土日になるとアクセス …
-
-
ワードプレス(WordPress)、トップページとは別の場所で記事一覧を表示させる方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ワードプレス(WordPres …
-
-
意外と気づかないSEO対策
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SEO対策の知識はかなり詰め込 …
-
-
2011年10月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。完全にプライベートな話で申し訳 …
-
-
SNSでアップした画像は削除できないことがある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSでは、画像を削除してもし …
-
-
Flicksquareの設定を復活させる方法(foursquare→Flickr連携)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flicksquareの設定が …







