「ナビゲーションサマリー」と「ページ遷移」の違い(Google Analytics)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Google Analyticsを使っていて前から疑問に思っていることが一つ。
「ナビゲーションサマリー」の「次に閲覧したページ」と「ページ遷移」ってどう違うの?
数値をみると違っているので間違いなく違うものだとは思うんだけどその辺がわかりませんでした。
答えは「Analytics 日本版 公式ブログ」にありました。
□Analytics 日本版 公式ブログ: ページ遷移とナビゲーションサマリーレポートの違い
*ナビゲーションサマリー
[ナビゲーションサマリー] は、レポートの対象ページを中心に直前に閲覧していたページの URL と、次に閲覧したページの URL を上位 10件 まで確認できます。また直前に閲覧したページ、次に閲覧したページがサイト内のページでない場合は、それぞれが閲覧開始数、離脱数として集計されているので、参照元、移動先からページのナビゲーションを分析するのに適したレポートです。
*ページ遷移
対象ページから閲覧を開始したセッションのみを対象に、閲覧開始後の2 ページ先までのサイト内遷移を URL で確認できます。対象は閲覧開始後の2 ページ先までですが、全ての移動先を網羅しているので、広告などのリンク先ページの評価に適しています。
ナビゲーションサマリーに関しては思っていた通りでした、
が、ページ遷移に関しての認識が違ってました。
まず、対象ページから閲覧を開始したセッションのみが対象になっているということ。
それと、全ての移動先を網羅しているということです。
(このあたり現在はっきりしていません。すべての移動先=外部サイトへの移動も含まれる。と思うのですが実際はカウントされていない。このあたりは後日調べて追記します)
それぞれの特質を生かして今後のSEO、SEMに生かして生きたいと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
特色1色のアミ罫線は出力時の角度をチェック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷物でトラブルが発生しました …
-
-
水濡れ故障のタブレット、復活の可能性はカメラの曇りにあり
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。水濡れタブレット復活日記、続い …
-
-
アメブロ(アメーバブログ)をちょっといじってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、アメブロを本格的に始めた …
-
-
Internet Explorer 7にGoogle maps APIのバグ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Maps API …
-
-
まだ安心できないみたいなので地震についてのまとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日のM8.8(のちに9.0に …
-
-
ビープ音を消す方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。話、横道にそれます。
-
-
ヘアラインを一つ一つ修正しようとしていたらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場からこんにちは。 …
-
-
「livedoor Blog(ライブドアブログ)」で「Twitter Cards」対応がめちゃくちゃ簡単になっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「Twitter Car …
-
-
GIMP2で正確な切り抜き(トリミング)を速くする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「GIMP2は正確な切り …
-
-
iPhoneでYouTubeをBGMに使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)で …