新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

FLASHで10pxアンチエイリアスなしのフォントを使う

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

アンチエイリアスアンチエイリアスって便利だけど小さい文字になるとかえって読みにくくなってしまう。
ちなみに、アンチエイリアスとは、文字のふちをちょっとぼかして、見た目に自然さを出すための技術。
通常、モニターはドットの集まりのためにそういった技術が使われる。

そこで、小さい文字は画像であってもあえてアンチエイリアスを使わないようにしている。
書体も重要でWindowsであればMSゴシック。MacintoshであればOsakaやヒラギノ角ゴあたり?
サイズは10px~12pxの間がベスト。
なお、10pxより小さくなるとアンチエイリアスを使わなくても使っても極端に可読性が落ちるので、
最小文字として、10pxアンチエイリアス無しのMSゴシックを使うことにしている。

スポンサーリンク
 

ところが、Flashの場合はたとえアンチエイリアスを無しにしても書き出しをするとアンチエイリアスがかかってしまう。
これと何とかしたいと考えた。

通常、FLASHで使う文字は「静止テキスト」を使うことが多い。
これは、環境が変わっても書体が変わらないところが大きな理由だ。
この「静止テキスト」では、書き出し時にアンチエイリアスがかかってしまう。
そこで、「ダイナミックテキスト」にする。
ダイナミックテキストの場合は環境により書体が変わってきてしまうのだが、OS標準書体であり、コンピュータ上で表示させるのに適した書体であるため特に問題ない。
ところが、それだけだと一部の文字が欠けることがあるので、「テキストをHTMLとしてレンダリング」にチェックを入れる。
これで完璧。

これの弱点は書体がMacintoshとWindowsで変わってしまうこと。
それさえクリアになればFlashでも10pxアンチエイリアスなしのフォントを堂々と使えるようになるんですけどねぇ。。

 - FLASH, デザイン

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「position:absolute」を子要素に使いたいときは親要素に「position:relative」【CSS】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CSSには「position( …

モリサワのクラウドフォントサービス「TypeSquare」が始まっていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webでモリサワフォントが使え …

日本では黄金比よりも白銀比。第2黄金比や青銅比なども

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。黄金比っていう言葉はちょくちょ …

ツイッター(Twitter)のスマホサイトがアプリに近くなっていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつから変わったのかは知りませ …

no image
Flash漬け

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数日、WebというよりもF …

jQueryスライドショー「bxSlider」のレイアウトをカスタマイズする際に注意すべきたったひとつのポイント

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんとも有名なjQueryを使 …

Flash2020年末に完全終了。Adobeから「Flash Player」の提供が停止に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういえば最近Flashのコン …

no image
Flashでプルダウン(さらに)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。えー、こちらの動かない原因がお …

複数フレーム(全フレーム)、複数レイヤー(全レイヤー)のオブジェクトをまとめて移動・拡大する方法【Flash】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flashで複数フレーム(全フ …

Flashファイル(swf)のサイズ(widthとheight)の調べ方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。バージョンアップ、仕様変更によ …

血液型オヤジ