新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

FLASHで10pxアンチエイリアスなしのフォントを使う

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

アンチエイリアスアンチエイリアスって便利だけど小さい文字になるとかえって読みにくくなってしまう。
ちなみに、アンチエイリアスとは、文字のふちをちょっとぼかして、見た目に自然さを出すための技術。
通常、モニターはドットの集まりのためにそういった技術が使われる。

そこで、小さい文字は画像であってもあえてアンチエイリアスを使わないようにしている。
書体も重要でWindowsであればMSゴシック。MacintoshであればOsakaやヒラギノ角ゴあたり?
サイズは10px~12pxの間がベスト。
なお、10pxより小さくなるとアンチエイリアスを使わなくても使っても極端に可読性が落ちるので、
最小文字として、10pxアンチエイリアス無しのMSゴシックを使うことにしている。

スポンサーリンク
 

ところが、Flashの場合はたとえアンチエイリアスを無しにしても書き出しをするとアンチエイリアスがかかってしまう。
これと何とかしたいと考えた。

通常、FLASHで使う文字は「静止テキスト」を使うことが多い。
これは、環境が変わっても書体が変わらないところが大きな理由だ。
この「静止テキスト」では、書き出し時にアンチエイリアスがかかってしまう。
そこで、「ダイナミックテキスト」にする。
ダイナミックテキストの場合は環境により書体が変わってきてしまうのだが、OS標準書体であり、コンピュータ上で表示させるのに適した書体であるため特に問題ない。
ところが、それだけだと一部の文字が欠けることがあるので、「テキストをHTMLとしてレンダリング」にチェックを入れる。
これで完璧。

これの弱点は書体がMacintoshとWindowsで変わってしまうこと。
それさえクリアになればFlashでも10pxアンチエイリアスなしのフォントを堂々と使えるようになるんですけどねぇ。。

 - FLASH, デザイン

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

CSS2.1まとめ書き-list-style編(HTML・CSSリファレンス)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CSS2.1まとめ書きは今回の …

no image
携帯サイトの3キャリア対応アイコンの作り方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯サイトの作り方については以 …

「key1」と「key2」。配色の話

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。様々な人が様々な感性をもってい …

WordPress(ワードプレス)でヘッダー部に入るCSSリンクをページごとに変える方法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では、「サイト作成」=「C …

「Internet Explorer 6」対策をしてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログデザインリニューアルに伴 …

縦に撮っちゃった動画を横に修正する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneの便利さが逆に仇に …

no image
CSSは行送り(vertical-align)に注意!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにCSSコーディングな …

最もシンプルなオリジナルのリセットCSSを考えてみた【Webデザイン】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろHTML5が正式に勧告 …

スマホサイト(スマートフォンサイト)のソース(HTML)を見る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではPCサイト並に重要視さ …

フォトショップ(Photoshop)でWebデザイン、角丸シェイプを使うときは「ピクセルにスナップ」にチェック!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webデザイナーとして当然なん …

血液型オヤジ