新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ドコモがホワイトリストからブラックリストへ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

NTTドコモ、フィルタリング受付方法を変更――ブラックリスト方式を基本に(RBB TODAY) – Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080716-00000029-rbb-sci
NTTドコモ、青少年向けフィルタリングサービスを変更–8月1日からブラックリスト方式に:モバイルチャンネル – CNET Japan

ホワイトリスト方式ってのは通信できるサイトを限定する方式。
ブラックリスト方式ってのは通信できないサイトを限定する方式。

スポンサーリンク
 

ホワイトリスト方式の場合は安全だと思われるサイトとのみ接続できるようにするため、
ホワイトリストに入ったサイト以外は一切遮断してしまう。
したがって自宅サーバー等にアクセスさせることはできない。
(厳密にはがんばってホワイトリストに入れてもらえればできる。)
一方、ブラックリスト方式の場合は危険だと思われるサイトにアクセスできなくするため、
自宅サーバー等ブラックリストに入っていないサーバーであればアクセスできる。

つまりどういうことかというと、マイナーなあやしいサイトはブラックリスト方式の場合アクセスできてしまうのだ。

もともとドコモにはホワイトリスト方式の「キッズiモードフィルタ」とブラックリスト方式の「iモードフィルタ」があって、
利用者が未成年で特に指定がない場合はホワイトリスト方式の「キッズiモードフィルタ」が適用されていた。
それが今後はブラックリスト方式の「iモードフィルタ」が適応されるということだ。

総務省から通達が来た当初、ソフトバンクモバイルはブラックリスト方式。AU、ドコモがホワイトリスト方式だった。
それが今回(8月1日より)ドコモもブラックリスト方式になるのだが、その裏には「青少年ネット規制法(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律)」の成立が絡んでくる。
フィルタリングに関しては「青少年ネット規制法」が成立される前から総務省により通達されていた。
ところが実際「青少年ネット規制法」が成立されてみるとフィルタリングの方法を具体的には指示しておらず、
ブラックリスト方式でも法的には問題ないということになったのだ。

そこで、ユーザーの利便性を考え、ホワイトリスト方式からブラックリスト方式に変えたのだろう。

が、それじゃ、まったくフィルタリングの意味がない。
本当の裏サイトは常にドメインを変えつつ存在しているのだ。
結局「青少年ネット規制法」はまったく無意味な法律になりそうである。

■8月4日追記
auも未成年者へのフィルタリングをブラックリスト方式に変更へ–10月1日より:モバイルチャンネル – CNET Japan
AUもブラックリスト方式に変更。これで3社ともブラックリスト方式=無意味なフィルタリングとなりました。

 - 告知・紹介・ニュース, 携帯電話・スマホ

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
自分の街に極道がいるかどうか確認する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも極道ってなんなの? っ …

no image
これからノートパソコンはSSDが中心になるかも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。EeePCで使われて一躍脚光を …

Flickrの画像バックアップに最適のツール「Downloadr」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。クラウド、クラウドなんて騒がれ …

パズドラ(パズル&ドラゴンズ)はまたくるのか?3DS版「パズドラZ」発売決定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の周りでは終わりつつあるパ …

HTML5対応HTML構文チェック(バリデート)サイト「Another HTML Lint5」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Dreamweaverなど、H …

Facebookで流行りの「Plank」は危険?失職や果てには死亡も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …

男の子牧場、女の子牧場、女子高生牧場

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、みんな牧場に入ってしまえ …

本当に音が良いヘッドフォンランキング by 米TIME誌

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。米TIME誌が本当に音が良いヘ …

駅前インドカレー「ビンディ(Bindi)」熊谷ティアラ店

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末にかみさんと行ってきたイン …

女子高生の「マカンコウサッポウ」ツイートから生まれた「かめカメラ」【iPhoneアプリ/Androidアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターをやっている人だった …

血液型オヤジ