[シリーズ動画#1] DVDで録画した動画をYouTubeにあげる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
DVDで録画した動画をYouTubeにあげたい。
録画は済ませているとして、まずはデータを抽出しなければならない。
そこで、DVDの中に入っているデータがぞれぞれどういった役目を持っているのか調べてみた。
ということで、DVDの中身を見てみる。
(ダブルクリックで動画を見ようとしてしまう場合は右クリック「開く」で)
すると拡張子がbup、vob、ifoのファイルがそれぞれあることがわかった。
さっそくググる。
□DVDの画像で拡張子が「BUP、VOB、IFO」とは?
画像じゃねー!!って突っ込み入れたくなりますがそこは「質問者」理解してあげて、
IFOは目次。BUPはIFOのバックアップファイル。
VOBが動画ファイルになっています。
目次ってのは最初に表示されるインデックス(索引)のような静止画のこと。
ということで、VOBファイルさえ見れれば動画が見れるはずなのですが、
通常のWindows Media Playerではみれない。それはコーデックが入っていないため。
□フリーのMPEG2コーデック 「GPL MPEG-2 Decoder」(インストール後再起動が必要)
フリーのコーデックを見つけたのでインストールしたら見れました。
では、VOBファイルは直接YouTubeにアップすることができるのか?
一聞は百見にしかずとにかくアップしてみることにしました。
できました!! 凄い!!
念のため調べてみると。
□アップロードできる動画ファイル形式
YouTube では、ほとんどのデジタル カメラ、ビデオ カメラ、携帯電話から変換される .WMV、.AVI、.MOV、.MPG ファイル形式の動画ファイルに対応しています。現在の動画のファイル形式が YouTube に認識されないと思われる場合は、ファイルを MP3 オーディオを含む MPEG4 動画に変換することをお勧めします。
ちなみに作成されるファイルはflv(フラッシュビデオ)ファイルです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Facebook(フェイスブック)のプロフィールに旧姓を付ける方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちのかみさんが何を血迷ったの …
-
-
他サービスとの連携を止める方法 【Google編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSだったら分かりやすいので …
-
-
他サービスとの連携を止める方法 【Flickr編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「foursquare編」に引 …
-
-
「Windows Liveメール」で署名を作成、使用する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで何やってたの? と思うよ …
-
-
独自ドメインのWORDPRESS(ワードプレス)ブログを半日で作る方法(前編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログ移転後最初の記事はまさに …
-
-
Mac⇔Win間でOutlook Expressアドレスデータのやり取り
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場からこんにちは。 …
-
-
「Windows Live メール」でオフラインが解除できない時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっぱり標準メーラーはあまり使 …
-
-
電源ボタンのマークの秘密
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。電源ボタンにかならず付いている …
-
-
iPhoneで撮った動画を綺麗にYouTubeにアップする方法(解説編) – iPhoneで撮った動画比較
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日まとめた「うちわ祭」関連の …
-
-
漢字の読みを調べる方法 パソコン編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。恥ずかしながら「訃報」の読みが …
- PREV
- AD-Butterfly(アドバタフライ)でブログが閲覧不可に
- NEXT
- マーケティングを学んでみる







