モバイルスイカで地下鉄を乗り継ぎ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
モバイルスイカが地下鉄でも使えるようになりずいぶんたちますが、
一つだけ疑問があったんです。それは「乗り継ぎ」。
地下鉄の場合、同じ鉄道会社でも一度改札をでて乗り換えすることがあって、
モバイルスイカの場合、改札を一度出た地点で支払いが済んでしまうので、
乗り継ぎをするたびに再度課金されてしまうのではないかと思っていました。
その謎が解けました。
答えは「オレンジの改札」です。乗り継ぎ用のオレンジの改札をモバイルスイカで抜けて、普通に乗り換えすれば課金されません。
ちなみに切符の場合も同様、乗り継ぎをする場合はオレンジの改札を抜けなければいけないそうです。
15年ほど前(当事は大江戸線も南北線もありませんでした。)は地下鉄を頻繁に使っていたのですが当事からあったかな? 忘れてました。
そこで考えました。
出る時にオレンジの改札を抜け、用事を済ませてから同じ駅から別路線で帰る。
これで行き帰りが一度の課金で済むのではないか?
いやいや、そうはいきませんでした。
□地下鉄の改札外乗り換え「30分ルール」 | エキサイトニュース
かなり昔からそうだったんですね。いまさら記事にしても。。
つまり30分を過ぎると無効になってしまうようです。
トイレやお茶くらいだったら間に合いそうですね。
しかし、東京ってネタの宝庫です。
一度行くと必ずブログのネタにしたくなるようなことや場所があります。
最近ケータイも買い換えて写真とりまくってますので、
機会があれば小出しにしていきたいと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Yahoo!がとった起死回生策とは
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところの経済悪化はIT企業 …
-
-
本格的イタリアンカフェバー「Vingt et un(ヴァンテアン)」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前紹介した「酔拳」さん同様、 …
-
-
グーグルが提供する、エイプリルフールのさまざまなおふざけ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□グーグルが提供する、エイプリ …
-
-
ネクスウェイ主催「【B2B】WEBマーケティングセミナー」に参加
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてカーセンサーで働いていた …
-
-
尾瀬へ行ってまいりました。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お休みをいただいて、一泊二日で …
-
-
「青少年インターネット規制法案」が成立するとどうなるの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□「青少年インターネット規制法 …
-
-
東京3大観覧車制覇!! 最後はパレットタウン【お台場散策Part3】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Part1 | Part2 | …
-
-
FireFoxバージョンアップのバグ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前のバージョンアップ( …
-
-
デザインリニューアルの落とし穴
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。9月17日にデザインリニューア …
-
-
第5回「熊谷B級グルメ大会」in熊谷スポーツ文化公園
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年も行ってきました「熊谷B級 …








Comment
ICカードやモバイルSuicaの場合はどの改札機を通っても通算運賃が適用されます。(ただし、出場から再入場の時間が30分以内の場合に限る)定期券やフリーきっぷはどの改札機でも普通に出てきます。(定期券、フリーきっぷの場合は時間制限はありません。)