ブログ各記事(エントリー)のタイトルって大切
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
今でこそ常に100アクセス/日は下らないこのブログですが、
開始当初は知り合いが何人か来るだけ、それこそ一日のアクセスが一桁のブログだった。
それもそのはず、その頃は人に読んでもらうためのブログではなく、自分が使うブログ。
自分の気持ちのはけ口に使ったり、覚書に使ったりといった具合だった。
その当事のブログと最近のブログを見比べると明らかに違うところがある。
内容の濃さももちろん違うのだが、各記事(エントリー)のタイトルがなんとも適当だったのだ。
いくつか上げてみる。
(すでに過去ログ整理を進めてしまっているのでそれなりに内容もあって記事として残っているものより抜粋)
「打ち合わせ」 2005年3月7日
「昨日の続き」 2005年3月9日
「今週の予定」 2005年3月14日
「一段落」 2005年3月22日
とまあこんな具合。
これじゃ、記事の内容もわからないし検索ワードとしても全く役に立たない。
中にはこんなのもあった。
「これ!」 2005年7月1日
どれ? といいたくなってしまう。いったい何なのだ?
もちろん、こんな記事でアクセスが稼げるわけもなく、こういったタイトルの記事へのアクセスは殆どないに等しい。
ただ、中にはとんでもないタイトルでもアクセスのある記事はあったりして、
そういうときはタイトルをちょっといじっちゃおうか考える。
結果としてタイトルはそのままにしておいて、内容に追記を加えたり、
後日別のエントリーとしてトラックバックを送りその記事を広げたりしている。
そもそもSEOを本格的にやり始めたのが2006年11月28日「SEOを突き詰める。」を書いた頃、
中でもタイトルの重要性を意識したのは2007年10月23日に「意外と気づかないSEO対策」というエントリーで
「ブログ名:記事タイトル」となっていたところを「記事タイトル:ブログ名」に変更。
とした頃なのでかなり最近の出来事だったりするわけです。
しかし、こうして記事にしてみると
あらためてブログ各記事(エントリー)のタイトルの大切さを実感できますね。
これからもタイトル付けるときは常にひと工夫していきたいと思っています。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
埼玉りそな銀行のATMで自動車税を払ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。税金の支払いの季節なんですかね …
-
-
パズドラ(パズル&ドラゴンズ)。メンテナンス前の友情ガチャ「レア進化用素材、出現中!」は信用するな
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パズドラをやっていると時たまび …
-
-
「島田紳助」、「スティーブ・ジョブズ」と「菅直人」首相の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数日でいろいろな人が表舞台 …
-
-
2011年3月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。目標達成おめでとう。今年の初頭 …
-
-
2016年5月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はテンプレなんだけど密かに他 …
-
-
「松本人志」YouTubeを動画ジャック!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。月曜日あたりの夜からYouTu …
-
-
「PCメガネ(パソコン眼鏡)」を使うと収入が増えるかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではPC専用のメガネっての …
-
-
第3回熊谷B級グルメ大会@熊谷スポーツ文化公園
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、毎度毎度記事書かせてもら …
-
-
Flickrは終わった?Yahoo!に買われInstagramに飲まれるまで
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕が写真管理に使っているサイト …
-
-
[第4回つぶくま会] コンサルを迎え再起動の必要を感じた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日行われた第4回つぶくま会の …
- PREV
- Firefox 3はメモリ使用量で1位
- NEXT
- 芸能人ってかわいそう。