新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

meta refreshを使わずに自動でリンクに飛ばす方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

CGIスクリプトの仕様で、1つのHTML内に2つ分のページ要素を入れ込み、
最初1ページ目を表示させ、一定時間で2ページ目を表示(移動)させなければならなくなった。
なお、前提としてウインドウサイズは固定であることが必要。

スポンサーリンク
 

もちろん使うのはJavascriptです。
以下スクリプト。

gonext = setTimeout("jumpseyo()", 5000);
function jumpseyo() {
location.href='#jumppoint';
clearTimeout(gonext);
}


非常にカンタンです。
最初の行で5秒後にjumpseyo()が呼び出される設定をします。
jumpseyo()でリンクをアンカー部に移動させ、設定を解除させています。
ちなみに、この前ActionScriptで使ったsetIntervalを使っても同様にできます。
(setTimeoutをsetIntervalに、clearTimeoutをclearIntervalに変えるだけ)

これで、5秒後にアンカー部分にリンクが移動するために、固定サイズのウインドウ上ではページが切り替わったかのように表示されます。

せっかくなので何故そういうスクリプトが必要になったのかを説明します。
実は今、某サイトでクイズを作っていまして、
ガンダムカルトQQQ(MIDI-CG-SOFT-総合サイト)」さんで配布している
QQQ SYSTEMS」がベーススクリプトとなっているのですが、
こちらのスクリプトでは回答後の解説ページと次の問題のページが、
1ページになってしまっているからだったりします。
単純にアンカーリンクを入れるという方法もありますが、
自動で次の問題が表示されたほうがというデザイナーからの希望もあって、
一苦労したというわけです。

しかし、最近はすばらしいスクリプトがところかしこで無料で手に入りますね。

EC(イーコマース)サイトやソーシャルネットワーキング(SNS)なんかもあっという間です。

EC-CUBE‐日本発の「ECオープンソース」(ECサイト)
OpenPNE(SNS)

 - プログラミング, ユーザビリティ

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Skypeで複数アカウントを使い分ける方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうも今ひとつ固定客で凝り固ま …

知らぬ間にPHPがバージョンアップ。PHP5.6からいきなりPHP7になっていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ? いつからだったんでしょ …

WordPressでテーマカスタマイズ、ヘッダー(header.php)、フッター(footer.php)で消してはいけないプログラム #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分でカスタマイズしたWord …

ノート経由のブログ連携終了につき「RSS Graffiti」にてブログ連携【Facebook】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までブログをFacebook …

これは使える!LINEで友達の名前(表示名)が編集できるようになってた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かみさんがケータイをスマホに変 …

YouTube→Twitter(ツイッター)連携ダウン中?メール対応でFA

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。FAってのはファイナルアンサー …

ブログデザインリニューアルしました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。突然すいません。 夏休み中にや …

no image
全てはWebに踏襲される「Skype」も「Kindle」も【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何でもかんでもWebブラウザさ …

コメント付き「いいね!」ボタンを確実に作る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5月以降、使えなくなる表記もあ …

no image
バグを逆手にプログラミング(CSSハック)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …

血液型オヤジ