一度見たFlashを見せない方法 2
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
□一度見たFlashを見せない方法 (2007年11月4日)
ただし、この方法でもブラウザについている戻るボタンを押されたら元も子もないのですが。
ということもあって、
結局リファラでの制御はやめてクッキーを使ってFLASHを制御することにしました。
以下、それに関してのスクリプト及び覚書です。
まず、トップページ(index.html)の最後のほうに以下のスクリプトAを書きます。
document.cookie = "visiting";
(Javascriptです。コメントアウトやscriptタグは省略しています)
</body>の前あたりがいいと思います。
これで、該当ページのクッキーの先頭にvisitingが書き込まれます。
さらに、FLASH読み込み部分のスクリプトも書き換えます。
ゼロから作るのはめんどくさいのでリファラ制御のときのスクリプトを拝借してちょっと修正。
■元スクリプト
ref = document.referrer;
if(ref.match(/domein/)!="domein"){
writeFlash('_swf=Flash[A].swf','_width=800','_height=400')
}else{
writeFlash('_swf=Flash[B].swf','_width=800','_height=400')
}
1行目の「ref = document.referrer;」を「cook = document.cookie;」に書き換えて、
今までリファラを取得していた部分をクッキーに変えます。さらに、
2行目の「ref.match(/domein/)!=”domein”」を「cook.match(/visiting/)!=”visiting”」に変えて、
クッキー内に「visiting」という文字列があるかないかで振り分けます。
■完成スクリプトB
cook = document.cookie;
if(cook.match(/visiting/)!="visiting"){
writeFlash('_swf=Flash[A].swf','_width=800','_height=400')
}else{
writeFlash('_swf=Flash[B].swf','_width=800','_height=400')
}
フラッシュ表示用のスクリプトBとクッキー書き込み用のスクリプトAが逆にならないようにしてください。
逆にしちゃうと常にオープニングフラッシュが表示されなくなってしまいます。
ちなみに、この方法だとブラウザを閉じない限りオープニングフラッシュは表示されません。
ただ、safariでは動作しなかった(クッキーの仕組みが微妙に違う?)ので、
リファラ制御とあわせて使うといいかもしれません。
■最終形スクリプト
ref = document.referrer; cook = document.cookie;
if(ref.match(/domein/)!="domein" && cook.match(/visiting/)!="visiting"){
writeFlash('_swf=Flash[A].swf','_width=800','_height=400')
}else{
writeFlash('_swf=Flash[B].swf','_width=800','_height=400')
}
が、しかし、これでもSafariはダメでした。
あとはif文を入れ子にする方法もあるけどめんどくさいので保留です。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
最近使い始めたパソコン用ツイッタークライアント3つ+1
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、パソコン用のツイッター …
-
-
foursquare(フォースクエア)で写真添付、iPhoneアプリが対応
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。待っていたこの機能!位置情報S …
-
-
ファンページにブログの更新情報を流す方法【Facebookページの作り方02】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、ファンページができたらこ …
-
-
Nucleusを携帯対応にする
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。システム系制作会社さんからの引 …
-
-
【急募】 twitter(ツイッター)とmixiボイスの回答の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Twitter2mixiを再び …
-
-
livedoor Blog(ライブドアブログ)で「記事をコピー」すると公開しちゃうゾ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の場合、ブログを書くときは …
-
-
お風呂でiPhoneを使ってサッカー中継を読んだ (1/26追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんやらわけわからんタイトルに …
-
-
ノート経由のブログ連携終了につき「RSS Graffiti」にてブログ連携【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までブログをFacebook …
-
-
パソコン起動と同時にJ-WAVEを流す方法 【radiko(ラジコ)】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。radiko(ラジコ)を使って …
-
-
「翻訳こんにゃく」の文字バージョン。スマホを通すと英語が日本語に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ありそうでなかったこんなアプリ …
- PREV
- 明らかにテレビの見方が変わってきてます
- NEXT
- トヨタはブラック企業なのか?