一度見たFlashを見せない方法 2
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
□一度見たFlashを見せない方法 (2007年11月4日)
ただし、この方法でもブラウザについている戻るボタンを押されたら元も子もないのですが。
ということもあって、
結局リファラでの制御はやめてクッキーを使ってFLASHを制御することにしました。
以下、それに関してのスクリプト及び覚書です。
まず、トップページ(index.html)の最後のほうに以下のスクリプトAを書きます。
document.cookie = "visiting";
(Javascriptです。コメントアウトやscriptタグは省略しています)
</body>の前あたりがいいと思います。
これで、該当ページのクッキーの先頭にvisitingが書き込まれます。
さらに、FLASH読み込み部分のスクリプトも書き換えます。
ゼロから作るのはめんどくさいのでリファラ制御のときのスクリプトを拝借してちょっと修正。
■元スクリプト
ref = document.referrer;
if(ref.match(/domein/)!="domein"){
writeFlash('_swf=Flash[A].swf','_width=800','_height=400')
}else{
writeFlash('_swf=Flash[B].swf','_width=800','_height=400')
}
1行目の「ref = document.referrer;」を「cook = document.cookie;」に書き換えて、
今までリファラを取得していた部分をクッキーに変えます。さらに、
2行目の「ref.match(/domein/)!=”domein”」を「cook.match(/visiting/)!=”visiting”」に変えて、
クッキー内に「visiting」という文字列があるかないかで振り分けます。
■完成スクリプトB
cook = document.cookie;
if(cook.match(/visiting/)!="visiting"){
writeFlash('_swf=Flash[A].swf','_width=800','_height=400')
}else{
writeFlash('_swf=Flash[B].swf','_width=800','_height=400')
}
フラッシュ表示用のスクリプトBとクッキー書き込み用のスクリプトAが逆にならないようにしてください。
逆にしちゃうと常にオープニングフラッシュが表示されなくなってしまいます。
ちなみに、この方法だとブラウザを閉じない限りオープニングフラッシュは表示されません。
ただ、safariでは動作しなかった(クッキーの仕組みが微妙に違う?)ので、
リファラ制御とあわせて使うといいかもしれません。
■最終形スクリプト
ref = document.referrer; cook = document.cookie;
if(ref.match(/domein/)!="domein" && cook.match(/visiting/)!="visiting"){
writeFlash('_swf=Flash[A].swf','_width=800','_height=400')
}else{
writeFlash('_swf=Flash[B].swf','_width=800','_height=400')
}
が、しかし、これでもSafariはダメでした。
あとはif文を入れ子にする方法もあるけどめんどくさいので保留です。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
テレビ世代をネットに取り込む(Yahoo!テレビ版)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。TVの完全デジタル化を前にイン …
-
-
上司に自動で「いいね!」、「シャチクのミカタ」でFacebook疲れナシ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どんなポスト(投稿)にも「いい …
-
-
GREE(グリー)を退会してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前にGREEの退会引き …
-
-
都営地下鉄ではWiMAXは使える。営団(メトロ)も続け!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度かWiMAXを持って地下鉄 …
-
-
ツイッターDMの仕様変更、フォローされていなくてもDM送信可。になってない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。随分前に以下のニュースを耳にし …
-
-
livedoor Blog(ライブドアブログ)で「記事をコピー」すると公開しちゃうゾ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の場合、ブログを書くときは …
-
-
長く使って遅くなってきたFirefoxを速くする方法 (5/11追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前からメインのブラウザ …
-
-
Appleに負けるな!Googleマップも3D化へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iOS 6」でAppleが独 …
-
-
Flickr→Facebook連携が大きな写真でできるようになった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。FlickrからFaceboo …
-
-
「Windows 8」を入れるとモニターがタッチパネルになるの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新しいWindowsマシン購入 …
- PREV
- 明らかにテレビの見方が変わってきてます
- NEXT
- トヨタはブラック企業なのか?