新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

一度見たFlashを見せない方法 2

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

一度見たFlashを見せない方法 (2007年11月4日)

ただし、この方法でもブラウザについている戻るボタンを押されたら元も子もないのですが。

ということもあって、
結局リファラでの制御はやめてクッキーを使ってFLASHを制御することにしました。
以下、それに関してのスクリプト及び覚書です。

スポンサーリンク
 

まず、トップページ(index.html)の最後のほうに以下のスクリプトAを書きます。

document.cookie = "visiting";

(Javascriptです。コメントアウトやscriptタグは省略しています)
</body>の前あたりがいいと思います。
これで、該当ページのクッキーの先頭にvisitingが書き込まれます。

さらに、FLASH読み込み部分のスクリプトも書き換えます。
ゼロから作るのはめんどくさいのでリファラ制御のときのスクリプトを拝借してちょっと修正。
■元スクリプト

ref = document.referrer;
if(ref.match(/domein/)!="domein"){
writeFlash('_swf=Flash[A].swf','_width=800','_height=400')
}else{
writeFlash('_swf=Flash[B].swf','_width=800','_height=400')
}

1行目の「ref = document.referrer;」を「cook = document.cookie;」に書き換えて、
今までリファラを取得していた部分をクッキーに変えます。さらに、
2行目の「ref.match(/domein/)!=”domein”」を「cook.match(/visiting/)!=”visiting”」に変えて、
クッキー内に「visiting」という文字列があるかないかで振り分けます。

■完成スクリプトB

cook = document.cookie;
if(cook.match(/visiting/)!="visiting"){
writeFlash('_swf=Flash[A].swf','_width=800','_height=400')
}else{
writeFlash('_swf=Flash[B].swf','_width=800','_height=400')
}

フラッシュ表示用のスクリプトBとクッキー書き込み用のスクリプトAが逆にならないようにしてください。
逆にしちゃうと常にオープニングフラッシュが表示されなくなってしまいます。

ちなみに、この方法だとブラウザを閉じない限りオープニングフラッシュは表示されません。
ただ、safariでは動作しなかった(クッキーの仕組みが微妙に違う?)ので、

リファラ制御とあわせて使うといいかもしれません。

■最終形スクリプト

ref = document.referrer; cook = document.cookie;
if(ref.match(/domein/)!="domein" && cook.match(/visiting/)!="visiting"){
writeFlash('_swf=Flash[A].swf','_width=800','_height=400')
}else{
writeFlash('_swf=Flash[B].swf','_width=800','_height=400')
}

が、しかし、これでもSafariはダメでした。
あとはif文を入れ子にする方法もあるけどめんどくさいので保留です。

 - プログラミング, ユーザビリティ

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
タッチパネルを使ったPCの新しい形

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Microsoftのテーブル型 …

no image
サイトをAutoPagerizeに対応させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日タンブラーのために導入した …

no image
meta refreshを使わずに自動でリンクに飛ばす方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CGIスクリプトの仕様で、1つ …

mixiスマホ版がリニューアル。つぶやきがより前面に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiスマートフォン(iPh …

Flickr(フリッカー)がリニューアル。写真の位置情報を表示

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。画像共有サイトFlickr(フ …

IEでの確認が簡単にできるフリーソフト(IETester)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そのうちいなくなるのでしょうが …

Facebookで「シェア」ができるブックマークレット

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「いいね!」と「シェア」の違い …

腕時計の次は鉛筆(ペン)、Appleの新製品「Apple Pencil」は売れるのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Appleが新製品を発表して特 …

WiMAX+iPhoneでFoursquareチェックイン時にエラーを起こすとFlicksquareの設定が壊れる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かなり特殊な環境なので致し方な …

クラスは自作できる(ActionScript3.0勉強中! #4)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「オブジェクト指向プログラミン …

血液型オヤジ