良いブロガーの見分け方x10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「404 Blog Not Found」の小飼弾氏が「良いブロガーの見分け方x10」という記事を書いています。
もともと「Geekなぺーじ : 良いプログラマの見分け方」でリクエストされたことが発端で
こちらではプログラマとして10項目あがっており(そもそもそれも和訳引用だったりするのですが。。)それを小飼氏がアレンジしてブロガーに置き換えています。
で、さらにそれに対してコメントを。
1. blogに対して情熱がある
情熱が無く、blogが賃金を得るための仕事でしかない人は駄目。
何に対してもそうでしょうね。好きで情熱を持っていなければ良いものは作れません。
ただ、それだけに論争となったときに熱くなりがちですがそういったときは冷静に。
2. 仕事場でも趣味で書くぐらいが必要
blogも書けない仕事場、というのはbloggerにとっては厳しすぎますね。
これは業務中のことを指しているのでしょうか?
業務中はさすがに厳しいですねぇ。がしかし、僕の場合「ブログ=仕事メモ」というときもあるのでそういう時はたまに使ってるときもあります。
もちろん、休憩時は全く問題ないですよ。
ただし、一見矛盾するようですが、仕事場の誹謗中傷は、たとえ仕事場ではかかないblogであってもアウトです。
僕の場合、誹謗中傷ではなく、問題提起及び改善提案だと思ってます。
けど、ちょっとだけ反省。
3. 技術的な話題に限らず、話し出したら止まらないような人が良い
促されても返せない人は駄目。もっとも促されるようになるまでなるのが大変というのはblogとプログラミングの違いでしょうか。
早く促されるようになりたいです。
4. 自分で勝手に学び続ける
これ、僕がブログやっていく上での一番のコンセプト。
一つのエントリーで必ず何か一つ学んでやろうと思ってます。
5. 目的を達成するために最適な技術を選べる
話し横道にそれますがlivedoor blogでJavaScriptが実行できるの知りませんでした。
今度使ってみようっと。
6. 自分が正しいと思わない意見に付和雷同することを不快に思う人が良い。
僕にはここが足りないのかもしれません。基本的に異論を唱える前に本当にその意見は間違っているのか?だとしたらどこが間違っているのか?などなどいろいろ考えた上でこの人はやっぱり間違っていると思って初めて意見するタイプだったりするので。。
7. 多くの話題で会話が可能で、賢いように思える人が良い
ただしblogの場合は、これに加えて「これに関する意見であれば私の右に出る者はいない」という「コアコンピタンス」が一つ欲しいところではあります。
なるほど。。あるかなぁ。。
しいて言えば「好奇心」かな。とにかくなんにでも首を突っ込みたがります。
したがって、いろいろなことに広く浅く知識があり、話題に尽きません。(と思う)
けど、これじゃ「コアコンピタンス」にならないですね。印刷?いやいや。
8. 大学/会社に入る前からblogをやっている人が良い
これはもういわずもがなですね。最近ではblogが履歴書以上の価値を持つ例の方が多いかもしれません。
なっとく。僕もこのブログのおかげでいろいろな人から声かけてもらってます。
9. 履歴書に書かれていない経験が多い人が良い
履歴書に書ける経験(正社員等)のほうが少ないです(爆)
ここでいう経験とはどんな経験でもいいのかな。。あっちのことからこっちのことまで(爆)
10. 職務とは関係がない関連技術に関する知識が豊富にある
これはblogに関しても同様、というより職務とは関係がない関連技術を習得するのにも、blogは最高の道具です。
ブログのおかげで社内にいるだけじゃまず経験できなかったであろうマーケティングの知識も身についた(気がします)
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
仕上げの蕎麦が絶品「絆家本舗」で一杯【熊谷グルメ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ある方からのお誘いで星川 …
-
-
トレインネットが気になったのでさっそく使ってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、東京へ行ったときに山手線 …
-
-
M-1グランプリ2016。優勝は過去に決勝戦で「笑い飯」とも戦ったことのある実力派「銀シャリ」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、M-1グランプリ終わっ …
-
-
楽天 vs GIGAZINE
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIGAZINE(ギガジン)に …
-
-
急にケータイからのアクセスが増えた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアのブログには有料プラ …
-
-
良いリリー・フランキー「そして父になる」は淡々としていながらも泣きのツボが点在する良作
この作品は子役に尽きますね。かなり、厳選したんじゃないでしょうか。
演技がうまいとかじゃないんです。 この子じゃなきゃダメなんです。優秀な大手企業のサラリーマン福山雅治と尾野真千子夫妻の一人っ子として育てられながらも、実は田舎の子沢山な電気屋リリー・フランキーと真木よう子夫妻の3人兄弟の長男を演じた「二宮慶多」くん。
田舎の子沢山な電気屋リリー・フランキーと真木よう子夫妻の3人兄弟の長男として育てられながらも、実は優秀な大手企業のサラリーマン福山雅治と尾野真千子夫妻の一人っ子を演じた「黄升炫(ふぁんしょうげん)」くん。
どちらもいいキャスティングでした。映画の内容は淡々としていながらもところどころ泣きのツボがが散りばめられていて、そんな中でも一番心にキタ言葉がリリー・フランキーさんが福山さんに発した「父親も代わりのない仕事やろ」。
他にも合計5回程度、涙しましたね。
一方で最も最低な言葉を発したのは福山雅治さん。その言葉とは「やっぱりそういうことか」。
どういうシチュエーションで発せられた言葉かはネタバレになるのでやめておきますが、そんな最低な子を持つ会社人が「取り違え事件」をきっかけに子どもと向き合い、父親になっていくというのもひとつの主題になっています。さて、最後まで見て今ひとつ消化不良だったのは現実の赤ちゃん取り違え事件の被害者であるモデル女性も言っていましたね。
ただし、これはこれでまあ、映画なのでありかなぁと感じました。で、最終的に両家がどういったかたちに収まったのかというと、個人的には「一度決めたことは振り返らない」派なのですが、多くの人は逆の選択だったんじゃないかなぁと感じました。
最後に、実際自分がこの立場になったと仮定したらどうかなぁ。
やっぱりね。子どもの意見を尊重したいところだけど、6歳っていうと微妙。
基本、今までの生活を変えないというスタンスで考えて行きたいですね。なお、タイトルに「良いリリー・フランキー」 としたのは同時期に上映中の「凶悪」と絡めました。
その経緯及び観てすぐの感想は以下ツイート引用します。- 映画「凶悪」観たいんだけどなかなか熊谷来てくれない。さいたま新都心でやってたんだけとなんか終わっちゃった臭い。新座とか幸手とかではやってるみたいだけど。。via : Googleさん posted at 15:48:29
- 鴻巣?あたりに映画館あったよね。何やってるか見てみるかな。 posted at 15:49:58
- 日曜に上里まで車で行ってくるかな。。 movie.walkerplus.com/mv52141/schedu… posted at 15:55:00
- 鴻巣もやってない。。 eiga.com/theater/11/110… posted at 15:55:12
- ここまで見れんと逆に何としても「凶悪」劇場で見たくなる。リリーフランキーの「そして父になる」との差を見たい。まずは、「そして父になる」見てくるかな。 posted at 15:58:09
- @nacco_jp そうしよかなと思ってます。どんな映画館ですか? 駐車場ありますよね? posted at 06:36:08
- @nacco_jp 情報あざす! 日曜に行こうと思います。その前にイオンで「そして父になる」見てこようかな。見ました? posted at 07:04:06
- 良いリリー・フランキー見にきた。 (@ イオンシネマ 熊谷 – @ac_kumagaya) [pic]: 4sq.com/1gHGUJZ posted at 16:51:20
- 「そして父になる」、良いリリー・フランキーの「父親も変わりのない仕事やろ」のセリフが一番泣いた。 posted at 19:18:30
- ところどころ涙のツボがあったが見終わってみると忘れてる。子どもが抱きしめられるシーンもきたなぁ。 posted at 19:20:05
- あと、女子のツボとして、リリーさんの妻「真木よう子」が福山正治の妻「尾野真千子」を抱きしめるシーンもきたね。ネタバレになるのでなぜそういったシチュエーションになったかは言わない。 posted at 19:24:21
-
-
厂下广卞廿士十亠卉半与本二上旦
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで流れてきた&uar …
-
-
ブームは去ったのか?「関東B-1グランプリin行田」は思ったほど人手がなかったらしい (9/13追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本当は報告レポートをお送りでき …
-
-
明らかにテレビの見方が変わってきてます
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕自身もそうなのですが、おそら …
-
-
「おはようパンダ」と「ねむログ」を連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。需要があるかないかは別として、 …
- PREV
- 子どもだのみのモバゲータウンが危ない!!
- NEXT
- プロバイダ(接続サービス・ホスティングサービス)