新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

継続は力なり。アナタがブログを始めたきっかけは?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

☆そもそもブログはだれが何のために書いているんだろう–消化局面が見えたブログ界(CNET Japanより)
http://japan.cnet.com/column/rwweb/story/0,2000090739,20362251,00.htm

スポンサーリンク
 

記事の内容はさておき、
僕がブログを始めたきっかけはなんとも単純なことだったと思う。
それまでにも、個人のWebサイトやSNSのようなものはやっていた。
で、流行っているし、とりあえずやってみるか。的なノリではじめたのがきっかけ。
しかも、当初はとにかく自分の書きたいことだけを書くというスタンスでやっていた。
だから、誰かに見てもらおうとかいう考えは一切なく、もちろん、来てくれる人も知り合いが数人程度というさびしいものだった。
やがて、ブログは自分の仕事メモのようになっていき、そこには様々な仕事に関する覚書のようなものが書かれる様になっていく。
ちなみに僕の当事の仕事はWebもやるグラフィックデザイナー。
Webへの移行の時期もあって、僕のブログは様々なWebに関するTipsで埋まっていったのだ。
いつからだろう。人に読まれることが目的となっていったのは?
おそらく、僕がWebデザイナーをやめて、Webディレクターとなり、マーケティングを意識し始めてきた頃、
その頃からアクセスを意識し始めたように思える。

こうやって考えてみると、僕はブログとともに仕事を覚え、ブログとともに仕事が変わっていっているのだなぁと感じる。

で、現在。
今後はもちろん、読まれることを前提としたブログを書いていきたい。
そして、何らかのよい影響を読んでくれた人たちに与えたい。
それは、ほんの少しの影響でもいい。
それが僕たちブロガーにできる最大の貢献だと思っている。

 - レビュー・レポート, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ツイート禁止で逆に話題。ダメと言ったらやりたくなるマーケティング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっちゃダメと言われるとやりた …

「タービン建屋」とは何のこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先の震災で原発事故が起こり、一 …

「フツー」は「マズい」?ラーメン店のライターに対するツイートが炎上

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。思ったことを口にするのは簡単で …

Macでウイルス対策は必要か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Macで初めてDDoS攻撃を開 …

livedoorブログのTwitter同時投稿機能

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。遅ればせながらlivedoor …

no image
2010検索ワードランキング in Yahoo! JAPAN

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年恒例ランキングを見た感想パ …

ゲーム開発がいかにブラックだったかの証明遺産がファミコン(ファミリーコンピュータ)に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は僕もかつてはゲーム少年でし …

no image
ケータイ小説が売れている!?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ケータイ小説」がベスト3独占 …

no image
Twitterfeedがリニューアル

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからかわかりませんがTwi …

ホリエモンが伝えたかったこと 【書評】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たかだた5年前なんだけどもうす …

血液型オヤジ