新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ユーザインタフェースはどこまで進化する?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ユーザインタフェース(UI)というのは、
コンピュータとその機械の利用者(通常は人間)の間での情報をやりとりするためのインタフェース界面)のこと。
具体的には入力機器と出力機器に分けられる。
現在主流になっている入力機器はキーボードとマウス。
出力機器はモニターになるのだが、これからはどうなっていくのか考えてみた。

スポンサーリンク
 

WindowsVistaがタブレットに標準対応した。
【インタビュー】Vistaのタブレット対応で主流はマウスからペン入力へ—ワコム社長に聞く
これで、パソコンユーザーの幅が広がったことは間違いない。

さらに先を見ていくとPUI (Perceptual User Interface)というインタフェースがある。
これは、入力には、身振り手振りや音声といった、人間同士のコミュニケーションに用いられる意思伝達手段を用いる。
一方使用者への出力は、映像や音声といった、人間の各種感覚への情報によって行われる。
というもので、
より普段の生活に近い行動でパソコンにアクセスできるようになる。

さらに先を見ていこう。
「究極のユーザインタフェース」それは頭で考えたことがその場で実現する。
(脳波をキャッチしてコンピューターが動作、等)
はたしてそういう時代はくるのだろうか?

 - ユーザビリティ, 企画・ディレクション

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
ブログって何だろう?#1

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。常々、ブログはメディアですと言 …

Livedoor Reederのヘッドラインモードが便利

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、RSSリーダーに登録して …

仕事してるふりしながらツイッター「さらそば岬」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時々こういったツール出回ります …

Twitter(ツイッター)でフォロワーさんの出入りが分かる「人事ったー」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなサービスあったんですね。 …

no image
AddClipsを導入してみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソーシャルブックマークを始めて …

スマホ(スマートフォン)版「Feedly」でタイトルがおかしい時はfont(フォント)を変えろ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleリーダーが終わるの …

no image
撮影

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。打ち合わせを兼ねて撮影に行って …

「 #職業別ぶつけんぞ 」で大手企業や自衛隊の公式ツイッターアカウントのツイートが凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは日本変わったの? □&n …

24時間テレビに便乗したチェーンメールがまた発生?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。検索してみるとどしどし出てきて …

父親必読!! サンタクロースの作り方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日はクリスマスイブ。今年のク …

血液型オヤジ