ユーザインタフェースはどこまで進化する?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ユーザインタフェース(UI)というのは、
コンピュータとその機械の利用者(通常は人間)の間での情報をやりとりするためのインタフェース
(界面)のこと。
具体的には入力機器と出力機器に分けられる。
現在主流になっている入力機器はキーボードとマウス。
出力機器はモニターになるのだが、これからはどうなっていくのか考えてみた。
WindowsVistaがタブレットに標準対応した。
【インタビュー】Vistaのタブレット対応で主流はマウスからペン入力へ—ワコム社長に聞く
これで、パソコンユーザーの幅が広がったことは間違いない。
さらに先を見ていくとPUI (Perceptual User Interface)というインタフェースがある。
これは、入力には、身振り手振りや音声といった、人間同士のコミュニケーションに用いられる意思伝達手段を用いる。
というもので、
一方使用者への出力は、映像や音声といった、人間の各種感覚への情報によって行われる。
より普段の生活に近い行動でパソコンにアクセスできるようになる。
さらに先を見ていこう。
「究極のユーザインタフェース」それは頭で考えたことがその場で実現する。
(脳波をキャッチしてコンピューターが動作、等)
はたしてそういう時代はくるのだろうか?
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
iPhoneの連絡先は国を設定しないと場所がわからない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろ記事としてまとめようと …
-
-
「ハッシュドビーフ」でググったらレシピが出てきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからこんな機能がついたんで …
-
-
DeNA、グリーがやめることを決めた「コンプガチャ」とは
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。連休が明けて一番最初に入ってき …
-
-
foursquare(4sq)とFlickr(フリッカー)を連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。foursquare(フォース …
-
-
置いておくと水ができている魔法の水筒「Fontus」。アウトドアに最適。いざというときのためにも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういったもの、持っておくと、 …
-
-
Android版Google日本語入力を使おうと思ったが止めた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、Googleの出している …
-
-
「ペプシしそ」の次は「ペプシあずき」【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。サントリーのペプシからまた期間 …
-
-
Skype(スカイプ)を使ってチャットをするまで(インストール編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 → …
-
-
「ドキドキまあちゃんゲーム」ってのを警視庁が出したらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなニュースを見かけて気には …
-
-
iPhoneの絵文字をSMS/MMS以外で使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneの絵文字は「SMS …
- PREV
- 最近安易な記事が多くない?
- NEXT
- 鍵のマークに注目しよう







