ユーザインタフェースはどこまで進化する?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ユーザインタフェース(UI)というのは、
コンピュータとその機械の利用者(通常は人間)の間での情報をやりとりするためのインタフェース
(界面)のこと。
具体的には入力機器と出力機器に分けられる。
現在主流になっている入力機器はキーボードとマウス。
出力機器はモニターになるのだが、これからはどうなっていくのか考えてみた。
WindowsVistaがタブレットに標準対応した。
【インタビュー】Vistaのタブレット対応で主流はマウスからペン入力へ—ワコム社長に聞く
これで、パソコンユーザーの幅が広がったことは間違いない。
さらに先を見ていくとPUI (Perceptual User Interface)というインタフェースがある。
これは、入力には、身振り手振りや音声といった、人間同士のコミュニケーションに用いられる意思伝達手段を用いる。
というもので、
一方使用者への出力は、映像や音声といった、人間の各種感覚への情報によって行われる。
より普段の生活に近い行動でパソコンにアクセスできるようになる。
さらに先を見ていこう。
「究極のユーザインタフェース」それは頭で考えたことがその場で実現する。
(脳波をキャッチしてコンピューターが動作、等)
はたしてそういう時代はくるのだろうか?
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「ちほ中」でブランディングをしてみることにした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログのタイトルは非常に長い …
-
-
ワールドビジネスサテライトでツイッター特集 #wbs (8/29追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビ東京(旧東京12チャンネ …
-
-
一気に食べログレビュー(思い出しレビューその3)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。写真の整理で出てきた写真を元に …
-
-
「ドキドキまあちゃんゲーム」ってのを警視庁が出したらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなニュースを見かけて気には …
-
-
携帯メール新時代
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、Googleが携帯OSを …
-
-
天は二物を与えた。「美人天気」に放射線情報【iPhoneアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。福島第一原発事故以来、ずっと思 …
-
-
Yahoo! JAPANとFacebookが連携を始めたらしいので試してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo! JAPANトップ …
-
-
今、人気の「ダダ漏れ女子」とは
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ダダ漏れ女子って知ってます? …
-
-
ルパン三世が様々なものを盗みまくっている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるスジによると、かの有名な大 …
-
-
いずれはスマホすら要らなくなるかも。東大が皮膚(肌)に貼れるモニター開発
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨今、スマホがないと心配になっ …
- PREV
- 最近安易な記事が多くない?
- NEXT
- 鍵のマークに注目しよう







