新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

一度見たFlashを見せない方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

最近は減ってきているけれど、
それでもまだオープニングFlashを使いたがるお客さんは多い。

スポンサーリンク
 

オープニングFlashは初見のお客さんにはインパクトがあるが、
リピーターにはただウザいだけ、
そこで、Skipボタンをつけるわけだが、
それでもトップに戻るたびにスキップを押すのはウザい。

その対策として簡単に思いつくのは、
オープニングFlashだけのページを作ってムービー再生後、別ページに移動。
その後は移動先をトップとして扱うという方法。

ただし、これだとSEO上よろしくないし、ページ移動時の挙動が気になる。

そこで、オープニングFlash入りのFlash[A]と、
オープニングFlashをなくしたFlash[B]を二つ用意して、
初めてアクセスするときはFlash[A]を表示し、
サイト内からトップへ戻ったときはFlash[B]を表示するスクリプトを考えました。
(オープニングムービーのみFlashの場合でも使えます)

ここでクッキー(Cookie)を連想したあなた、甘いです。
実は、僕も当初クッキーを使って何とかならないか考えたのですが、
意外とたいへんそうなのでやめてしまいました。
で、何を使ったかというと「リファラ」です。

さて、そのスクリプトは以下のとおりとなっています。

ref = document.referrer;
if(ref.match(/domein/)!="domein"){
writeFlash('_swf=Flash[A].swf','_width=800','_height=400')
}else{
writeFlash('_swf=Flash[B].swf','_width=800','_height=400')
}

writeFlashとはFlashの表示に関する不具合対策スクリプト。
詳しくは「.js外部ファイル編 [10]Flash等をIE仕様変更に対応2」あたりを参考に。
writeFlash使わなくてもdocument.write();でタグを書き出せばOKです。

ポイントとなるのは1行目と2行目。
1行目でリファラを読んで、
2行目でリファラ内に自サイトドメインの文字列があったときと、なかったときで分岐しています。
つまり、一度サイト内に入ってからリンクでトップに戻った場合、
リファラに自サイトドメインが入っているハズなのでFlash[B]を表示させ、
違ったらFlash[A]を表示させるというスクリプトです。

ただし、この方法でもブラウザについている戻るボタンを押されたら元も子もないのですが。
(実はそういわれました。ホント、お客さんって痛いところついてくるよなぁ)

 - プログラミング, ユーザビリティ

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

PHPのバージョンを簡単に確認する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はperlよりもPHPをい …

海外ではFacebookアカウントは身分証明書になることもあるらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実名(本名)で伸ばしてきたSN …

お賽銭新時代、東京都港区の愛宕神社では電子マネー「楽天Edy」でお賽銭できる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お正月取りこぼしシリーズ。って …

やっと来た。パソコン版ツイッターの新UIは意外といい!(プロフィールのみ)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターの新UI(ユーザーイ …

自由研究はプログラミング。「プログラミン」が面白い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。文部科学省が小学生向けオンライ …

no image
一度見たFlashを見せない方法 2

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□一度見たFlashを見せない …

間に合った?ツイッター(Twitter)の全ツイート取得が一部ユーザー対象で始まった(3/23追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターのCEOが宣言した通 …

no image
inputタグ(type=”image”)の謎

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。submitボタンをどうしても …

no image
Appleが開発しているGoogleマップに変わる新しい地図システムが凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネットで地図というと「 …

twitterfeedが調子悪いかも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。英語の読めない僕の設定が悪いの …

血液型オヤジ