「食」の謎
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
掲示板に関してお客様より苦情あり。
書き込みができずにエラーコードが出るとのこと。
エラーコードを調べると掲示板スパムと判断されていることが判明。
文章のどの部分か調べると「食」がスパム判定喰らっている。
担当者に聞くと、掲示板スパムが来るたびに禁止単語は増やしているが、
「食」を禁止単語として登録した覚えはないという。はてさて?
そこで、詳細を調べるために文字コードチェックツールを入手。
「食」を調べてみるとシフトJISで「90 48」。
で、禁止単語にシフトJISコード48の「H」がありました。
つまり、シフトJISコード48の含まれる漢字(文字)が全てスパム判定喰らっていたことになります。
それ以上に「H」の入る単語はたくさんあるでしょう。ううむ。。
「英字一文字の禁止単語はやめよう」ということにしておきました。
よほど、スパムがいやだったんでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
スマホ購入時にパスワードを紙に書かせる販売店は正しい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。顧客満足度って何?って考えると …
-
-
「Certified Toolbar」に感染した時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訓練校の生徒さんからぜひ紹介し …
-
-
「Microsoft Security Essentials」を入れてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Windows標準で無償の「M …
-
-
livedoorプロフィールの拍手機能をつけてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor プロフィール …
-
-
WordPress(ワードプレス)でヘッダー部に入るCSSリンクをページごとに変える方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では、「サイト作成」=「C …
-
-
「Google Play」でダウンロード、ワンクリック詐欺アプリに注意!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。相変わらずGoogleはこうい …
-
-
AS2.0以前との違い(ActionScript3.0勉強中! #1)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flash CS3以上で使うA …
-
-
WordPressでコンテンツの一部(記事途中から等)だけに認証(閲覧制限)をかける方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まさか、当ブログにこのシステム …
-
-
「いいね!」を促すFacebookアプリはやっぱりやめといたほうがいい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。間違った使い方をしなければFa …
-
-
Androidスマホの「パターンロック」は確率以上にセキュア。パスコードロックよりも安全かも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマートフォン(スマホ)にロッ …