新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「食」の謎

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

掲示板に関してお客様より苦情あり。
書き込みができずにエラーコードが出るとのこと。
エラーコードを調べると掲示板スパムと判断されていることが判明。
文章のどの部分か調べると「食」がスパム判定喰らっている。
担当者に聞くと、掲示板スパムが来るたびに禁止単語は増やしているが、
「食」を禁止単語として登録した覚えはないという。はてさて?

スポンサーリンク
 

そこで、詳細を調べるために文字コードチェックツールを入手。
「食」を調べてみるとシフトJISで「90 48」。
で、禁止単語にシフトJISコード48の「H」がありました。
つまり、シフトJISコード48の含まれる漢字(文字)が全てスパム判定喰らっていたことになります。
それ以上に「H」の入る単語はたくさんあるでしょう。ううむ。。

「英字一文字の禁止単語はやめよう」ということにしておきました。
よほど、スパムがいやだったんでしょうね。

 - セキュリティ, プログラミング

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
スパムメールのタイトル

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕もたぶんにもれずメールアドレ …

最近フィルタを通過するスパムが多い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。イーセットスマートセキュリティ …

Androidユーザーは「Gcogle Play」に注意!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Androidユーザーはみな、 …

結局その気になればハッキングみたいなことなんでもできるらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIGAZINEさんでここのと …

HTTPS(SSL)が無料になるプロジェクト「Let’s Encrypt」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、HTTPSが無料で使え …

ブラウザ戦争。IEが勝てるのはセキュリティ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。速度の面では他ブラウザに水を開 …

これは新手のサイバーテロ? リアル(USBメモリをポストに投函)からマルウェアに感染させる手法がオーストラリアで発生

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんでも、ポストに無作為にUS …

no image
稼働中のシステムのバグ取り(EC-CUBE)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。すでに稼働中のシステムにバグ※ …

アメブロ(アメーバブログ)にzenbackを導入する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。zenbackに関してはソース …

今、一番怖いのはAndroid(アンドロイド)スマートフォン

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。来年はアンドロイダー(Andr …

血液型オヤジ