インターネットは強者のツール? #2
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
弱者が強者に勝つためには強者と同じことをしていてはダメです。
むしろ、弱者にしかできないことをしていくべきです。
さて、インターネットのいいところとして、
「誰でも情報を発信できる→公平性」と、書きました。
これは強者ほど膨大な情報は無理ですが弱者でも可能です。
ただし、ここで問題となるのが
インターネットの悪いところとして上げた「情報の信憑性」。
ところが、こちらも強者だから信憑性が高いというわけでもない。
某テレビ局の某健康番組が起こした問題等をかんがみると、
むしろ強者であるほど信憑性に欠けるといっても過言ではないのでは?
さらに、ホリエモンが上げた特徴にある「ニッチ」
これは弱者であるからこそ、弱者でないとできないことです。
こう考えていくと、インターネットは強者のツールではなく、
むしろ弱者のツールであるように思われてきます。
さて、それでは強者にとってインターネットはどんなツールなのでしょうか?
次回に続く。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
全裸シャワーの元祖バラドルMは誰?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
-
-
【眼から鱗】ブラウザのキャッシュはHTMLで制御できた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去にはサイトデザインをプリン …
-
-
佐川急便とヤマト運輸どっちがいい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたまブログとツイッターで「 …
-
-
酔った女性とH(性的行為)したら準強姦罪になる可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あくまでも、酔っ払いすぎて前後 …
-
-
MySpaceに「池田ノブ夫」さん発見
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「池田ノブ夫」というとブロガー …
-
-
6月19日 桜桃忌(太宰治没後60年)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□桜桃忌 太宰没後60年 墓前 …
-
-
ITの意味
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月7日に「ITはエコです。」 …
-
-
元KAT-TUN「田中聖(こうき)」さん(本物)ツイッターを始める
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「剛力彩芽」さんのときもそうで …
-
-
公明党と創価学会の関係
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□「All About」の「公 …
-
-
ビッグサイト、エスカレーター事故の真相
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ビッグサイトでエスカレーター事 …
- PREV
- インターネットは強者のツール? #1
- NEXT
- ビープ音を消す方法