新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

インターネットは強者のツール? #2

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

弱者が強者に勝つためには強者と同じことをしていてはダメです。
むしろ、弱者にしかできないことをしていくべきです。

スポンサーリンク
 

さて、インターネットのいいところとして、
「誰でも情報を発信できる→公平性」と、書きました。
これは強者ほど膨大な情報は無理ですが弱者でも可能です。

ただし、ここで問題となるのが
インターネットの悪いところとして上げた「情報の信憑性」。
ところが、こちらも強者だから信憑性が高いというわけでもない。
某テレビ局の某健康番組が起こした問題等をかんがみると、
むしろ強者であるほど信憑性に欠けるといっても過言ではないのでは?

さらに、ホリエモンが上げた特徴にある「ニッチ」
これは弱者であるからこそ、弱者でないとできないことです。

こう考えていくと、インターネットは強者のツールではなく、
むしろ弱者のツールであるように思われてきます。

さて、それでは強者にとってインターネットはどんなツールなのでしょうか?
次回に続く。。

 - Webデザイン, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

埼玉県行田市に存在する謎のブラックホールに行ってみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「R25」Web版で読んだ以下 …

CHAKUWIKIの「熊谷市」の項目がひどすぎるが大体あってる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CHAKUWIKI(借力)って …

「BLOG of the year 2009」発表!【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログにもいろいろな賞があるん …

no image
ツイッターで「1000RTで都知事選出馬」の実業家「家入一真」氏、正式に東京都知事選挙出馬

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてのpaperboy(ペパ …

no image
自分の街に極道がいるかどうか確認する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも極道ってなんなの? っ …

Facebookの「いいね!」が減っている。非アクティブなアカウントの削除が進んでいるらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前は、本名以外のアカウントの …

リュック・ベッソン監督作品「The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リュック・ベッソン監督作品とい …

衆議院議員総選挙、埼玉県小選挙区の変わった候補者たち

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。3つ連続で選挙の話題とかやっち …

no image
アンサイクロペディアでオリンピックの新競技

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日(だったかな?)J-WAV …

これでみんなケータイ小説大賞「あたしブログ」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「あたし彼女」の感想を書いたば …

血液型オヤジ