新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

印刷会社って何?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

最近、印刷会社の意味を考えることが多くなりました。

スポンサーリンク
 

元々は製造業であった印刷会社も、DTPの登場により、
デザイン、企画、ホームページ製作等
様々なクリエイティブな仕事をやってくるようになりました。
ただし、一般的には印刷会社によるクリエイティブな部分の価値が、
制作会社、広告代理店、果てにはフリーランス以下として扱われている様に感じます。
実際僕もここに来るまではぶっちゃけ印刷会社の製作物なめてました。
実際入ってみてびっくりしたわけですが、それでもお金が取れないのが実情です。
実は、大手印刷会社の営業さんと話す機会があったのですが、
それは大手でも変わらないそうです。

これから印刷会社はどうしていったらいいのでしょう?
製造業としてのスタンスを貫くか?
サービス業としてのフットワークの良さをアピールするか?(特に当社)
製作物の質を売りにしていくか?
そう考えると、やっぱり質は一番最後になっちゃうよーな気がします。
少なくとも、印刷業=サービス業ではないような気もするけど。。

結局、クリエイティブな仕事をするためには印刷会社は向いていないということですな。

□2007年9月29日追記
印刷会社はサービス業ですな。

 - 会社経営, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

結局日本から「ブラック企業」はなくならない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。4月6日、この記事をストックし …

no image
八戸市議の藤川優里さんがネットで大人気

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにこんな話題です。 青 …

円高ドル安で1ドル86円台に (11/27追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ドルが安いのか円が高いのかその …

no image
ネットの犯罪抑止力

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットの普及は犯罪抑止になって …

no image
今の仕事を選んでなかったら、どんな仕事がしたかった?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。コラブロさん「ネタのタネ」第2 …

no image
転職について

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リクルートさんからお声をかけて …

no image
インターネットは強者のツール? #1

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつまでも引きずっていたら忘れ …

Windows Liveメッセンジャー(旧MSNメッセンジャー)終了。Skype(スカイプ)に統合!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マイクロソフト(MicroSo …

no image
FC2で一発掲載。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahooの「この話題に関する …

大型台風(26号)の接近により、明日は中学校も訓練校も休校です

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年は台風が多いですね。先日上 …

血液型オヤジ