2010年2月のヒットキーワードとヒットページ
2014/11/13
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
今月は「バンクーバーオリンピック」、「花粉症」、そして週末の「東京マラソン」なんてのがキーワードとして上げられると思いますがうちには一切関係ありませんでした。
まあ、そんなもんです。
【PR】バンクーバー五輪フィギュアスケート / 永久保存版 オリンピック大特集
著者:ワールド・フィギュアスケート編
販売元:新書館
発売日:2010-03-19
レビューを見る
まずはヒットキーワードから。
02位(↑初) 「ダダ漏れ女子」
03位(↑08) 「iphone」
04位(↓02) 「docomo」
05位(↑06) 「ツイッター」
06位(↑初) 「ダダ漏れ」
07位(↓04) 「pdf」
08位(↑10) 「ブラック企業」
09位(→09) 「mixiボイス」
10位(↓07) 「ドコモ」
11位(↓05) 「倒産」
12位(↓11) 「ブラック」
13位(↓12) 「outlook」
14位(↓02) 「google」
15位(↑初) 「意味」
16位(↑17) 「最適化」
17位(↓14) 「携帯」
18位(↑初) 「ガンブラー」
19位(↓18) 「twitter2mixi」
20位(↓13) 「印刷」
個人的には非常に不本意なのですが、「ダダ漏れ女子」祭りがどこかで起こっていたようです。
まあ、キーワードは致し方ないとしてもヒットしたページがちょっと。。
これに関してはヒットページのほうで語らせていただきます。
「意味」なんて珍しい言葉がランクインしていますが、「ダダ漏れ 意味」での検索数が多いからという理由の他に「意味」っていう言葉をよく使っているのも理由の一つと思われ。(「意味」でサイト内検索すると多くのページがヒットします)
予想通り「iphone」が伸びてきていますねぇ。
続いてヒットページ。
02位(↓01)「mixiエコーが正式版「ボイス」となったので「Twitter2mixi」を導入してみた」
03位(↑初)「「だだ漏れ」について調べてみた」
04位(→04)「最適化をしたらメールが消えたときの対処法」
05位(↓02)「タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part3」
06位(↑13)「ドコモケータイ用twitterクライアント「twittie」by「Colors」」
07位(↓05)「Twitter日本語版がやっとドコモケータイに対応」
08位(↑新)「ガンブラーを広めたのはFFFTPなのか?」
09位(↑10)「ブラック企業にはもう優秀な人材は来ない」
10位(↓07)「テキストが選択できないPDFファイルからテキストを抽出する方法」
11位(↓08)「タスクマネージャーでプロセスを調べてみた」
12位(↑19)「「mention」とはどんな意味?」
13位(↓09)「恒陽社印刷所が倒産」
14位(↑再)「ライブチャットが摘発。出演女性逮捕」
15位(↓06)「コーデックなしでMPEG4が再生できるGOM Player(ゴムプレイヤー)」
16位(↓14)「ブラック企業って知ってます?」
17位(↓12)「タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part2」
18位(↓16)「画像共有サイト(写真共有サイト・フォトシェアリング)ってたくさんあるんだね」
19位(↑新)「iPhoneのツイッタークライアントをTwitBirdに戻した」
20位(↓18)「メモリが”read”になることはできませんでした。」
1位と3位が「ダダ漏れ」です。
そして、1位に輝いた記事は末尾に書いた通り思い込みによって書かれたかなり偏った(というか間違った)内容。
いやぁ。恥ずかしい。。
そういえば、今月はガンブラー関係の記事も書いていましたねぇ。
【総評】
今月はなんといっても「ダダ漏れ女子」につきます。
あと、「意味」って言葉をよく使っていることに気付かされました。
■過去の集計
2007年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2008年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2009年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2010年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
セブンイレブンの挽きたてコーヒーの買い方が色々あって面白い
実はセブンイレブンもこのドリップコーヒーを一部店舗でやっていた。
ただ、最近、機械を一新して多くの店舗に一気に取り入れているようだ。
また、それに追随してかローソンやその他コンビニエンスストアでもドリップコーヒーを販売し始めた。
こちらがセブンイレブンの新しいコーヒードリッパー。
個人でも欲しいくらいだが多分メンテナンスが大変なんだろうなぁと思う。自分もいろいろなところのドリップコーヒーを頂いたが、今のところセブンイレブンの新機械のドリップコーヒーが一番お気に入り。
最近は、どこもコーヒーが美味しくなってきてコンビニだけではなくファーストフード店なんかでも結構美味しいコーヒーが飲めるようになってきた。
そんな中でもセブンイレブンのコーヒーはトップレベルだと思う。さて、今回はそんな自分の一番のお気に入りであるセブンイレブンのコーヒーについて。
実は、色々なところで購入させていただいているのだが、店舗によって販売の仕方が違うようなのだ。
これはおそらく本部にもなにか狙いがあるのかもしれないが、販売方法はあえて店舗側に任せてしまっているらしい。
といったところで、自分が今まで寄ったことのあるお店でどんな販売方法をとっているのかを紹介。
自分なりの解説を付けていこうと思う。1. カップを店頭まで持っていく
うちの近所なんかではこの方式が一番多く取り入れられているような気がする。
中にはパンのコーナーの上部にホット用のカップを並べたり、
アイス用の氷入りのカップをアイスクリームのボックスの半分に敷き詰めているような店舗もあった。2. カードを店頭まで持っていく
これは浦和でいつも利用している駅近くのお店で使っている方法。
たしか、古い機械で以前からドリップコーヒーを売っていた森林公園近くの店舗もこの形だったような気がする。
個人的には、カップを持っていくのよりもスムーズでいいと思う。3. 店頭で注文する
どの店舗でも通用するのがこの方法。
一度でも購入したことがある人はこれでいいんじゃないかなぁ。
ただし、アイスの場合は店員さんがいちいちアイス用のカップを取りに行かなければならなくなる店舗もあるので、そういったところはちゃんと持って行ってあげたほうがいいかもしれない。ついでに、販売したての店舗は店員さんが機械に付いて操作方法を教えてくれたりもしているのだが、個人的にはこれはいらないんじゃないかなぁと思う。
というのは、分からない方はレジで聞くと思うからだ。が、しかし、先日、これをくつがえるような初老男性に遭遇した。
彼は、何を思ったのかレジにいかず、カップも貰わず、ドリップボタンを押してしまったのだ。
当然カップがないのでそのままボタボタと100円分のコーヒーを無駄にしてしまったわけだ。
ひょっとすると自動販売機かなにかだと思ったのかもしれない。
にしても、お金を入れるところがないので先に商品を持って、レジに行くんだと思っていたのかもしれない。もう、押してしまったものは仕方がないので終わった頃に、「あ、それ、先にカップ購入するんですよ」とだけ言っておいた。
まあ、おそらくそういったこともあるだろうからそれくらいで故障するような作りにはなっていないはず。とまあ、色々な売り方、いろいろな人がいるという話。
自動販売機でもない、店頭販売でもない、新しい販売の形を浸透させるのはなかなか大変。
でも、こういった形でどんどん新しい形が生まれてくればそれにともなって人の価値観も変わってくる。
大切な価値観もあれば無駄な価値観もあったりするので、身近なところから少しずつ変えていけば、
無駄なものはフェードアウトし、大切なものだけ残っていくと思う。
なんていうわけの分からない深い話になったところで、さようなら。【追記】
先日、セブンイレブンのアルバイトの女の子に聞いたのですが、ホットと アイスで豆が違うそうです。
ホットは3種類の豆のブレンド、アイスは4種類の豆のブレンドだと言っていました。
なるほど、おいしいわけです。
-
-
ブログ各記事(エントリー)のタイトルって大切
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今でこそ常に100アクセス/日 …
-
-
Google+とブログを「HootSuite」を使って連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、ツイッターやFaceb …
-
-
2010年4月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数カ月の記事の数を数えてみ …
-
-
山手線の中吊り広告っておいくら?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで考えてもみなかったのです …
-
-
NAVERまとめがGoogleからアボセンス(AdSense広告配信停止)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、NAVERまとめからA …
-
-
ASO(App Store最適化)とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SEOとかLPOなんてのはまだ …
-
-
放射能で稼ぐ人たち【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これも一つの特需の例ですね。 …
-
-
リンクファーム(検索ディレクトリ)の威力
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ここでリンクファームらし …
-
-
ネット広告はいくらくらいが妥当なのか?(コンバージョンとブランディング)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。広告やチラシっていったいどれく …
Comment
[…] 2010年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 […]