携帯サイト(モバイルサイト)でCSS
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
携帯サイト(モバイルサイト)でCSSを使う方法です。
以前、「モバイルサイトを本格的に始めよう」で書いたようにDoCoMoが基準になります。
DoCoMo以外が対象だったらこんなことしなくても大体OKなハズ。

携帯サイトなのでTABLEタグやPタグ(改行が入ってしまう)などは使わないように気をつけましょう。
2. できたらソースの最初の行に
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
と書きます。
これはXML宣言といって、文書がXMLであることを明確にするためのものです。
一般のWebサイトではレイアウトが崩れたりするので僕は使っていません。
3. 拡張子を.xhtml(もしくは.xml)にします。
4. あとは、タグ内に属性でスタイルシートを適応させます。
たとえば本文はこんな感じで。
<div style="background-color:#000;color:#fff;font-size:xx-small">こんにちは</div>
たとえば罫線はこんな感じで。
<hr style="border-style:solid;border-color:#FFA900;height:0" />
なお、拡張子を.xmlにしたときはAUでは見れませんでした。
したがって拡張子は.xhtml推奨です。
これでダメな場合は、.htaccessを使って.xhtmlや.xmlを使えるようにするか、
無敵のCGI(perl)を使ってxml書き出しをしてあげればできます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
新成人はiPhoneよりもAndroid。そしてmixiユーザー激減
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういえば、今日、明日と成人式 …
-
-
カレンダー表示にマップ表示もできるFlickr(フリッカー)が凄い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数日、Flickrをよくい …
-
-
携帯ブログでもサブドメイン(独自ドメイン)が使えるようになった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前からなのですが、ライ …
-
-
佐々木岳久展「実存-内奥に谺する歪み」in宇都宮
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログで何度か紹介させていた …
-
-
将来のスマホ(スマートフォン)は画面割れを自ら修復してくれるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々進化してきている昨今ですが …
-
-
今度はKDDI(AU)がなにやら。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□KDDIが1月28日にauに …
-
-
iPhoneのホームボタンの反応が鈍くなった時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、僕のiPhone(アイフ …
-
-
スマートフォン「GALAXY S5」で「Hulu」が見れない時は削除→再インストール
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。機種変をした際に入らされる有料 …
-
-
スマホはパソコン。Android、iOS向け「Office」が登場!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ノートパソコンを買い換えようと …
-
-
国立西洋美術館で「考える人」を見た【古希のお祝い #2】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までの流れはこちら&rarr …
- PREV
- ニッチな話題にかたよりそうだ(本の話)
- NEXT
- Web2.0マーケティングフェアに行ってきました