携帯サイト(モバイルサイト)でCSS
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
携帯サイト(モバイルサイト)でCSSを使う方法です。
以前、「モバイルサイトを本格的に始めよう」で書いたようにDoCoMoが基準になります。
DoCoMo以外が対象だったらこんなことしなくても大体OKなハズ。

携帯サイトなのでTABLEタグやPタグ(改行が入ってしまう)などは使わないように気をつけましょう。
2. できたらソースの最初の行に
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
と書きます。
これはXML宣言といって、文書がXMLであることを明確にするためのものです。
一般のWebサイトではレイアウトが崩れたりするので僕は使っていません。
3. 拡張子を.xhtml(もしくは.xml)にします。
4. あとは、タグ内に属性でスタイルシートを適応させます。
たとえば本文はこんな感じで。
<div style="background-color:#000;color:#fff;font-size:xx-small">こんにちは</div>
たとえば罫線はこんな感じで。
<hr style="border-style:solid;border-color:#FFA900;height:0" />
なお、拡張子を.xmlにしたときはAUでは見れませんでした。
したがって拡張子は.xhtml推奨です。
これでダメな場合は、.htaccessを使って.xhtmlや.xmlを使えるようにするか、
無敵のCGI(perl)を使ってxml書き出しをしてあげればできます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
iPhoneのデスクトップを2ページ目まで公開
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)を …
-
-
iPhoneの連絡先を「iCloud」と「Outlook Express」同時に同期させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneのOS(iOS)を …
-
-
ローリングシャッター歪み(こんにゃく現象)を解決する撮影の方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、当ブログでも紹介したスマ …
-
-
CSSでWebサイトをセンタリングさせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、今さら感漂いますが一応自 …
-
-
え? Evernoteも? ケータイ対応「Evernote for i-mode」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。i-modeってことなのでdo …
-
-
解約済みでもSIMが入っていれば可能。iPod touch化したiPhoneをiOS5.1にアップデートした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新型iPadの発表に合わせてi …
-
-
iPhone(アイフォーン)の「Eメール(i)」と「SMS」は別物
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。すいません。とっても基本的なこ …
-
-
Dreamweaverの「サイト定義」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訓練校の生徒さんの中に「サイト …
-
-
バーチャファイター2が登場(P905i)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□セガ、「バーチャファイター2 …
-
-
WordPress(ワードプレス)固定ページからコメント欄を消す方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一筋縄ではいかなかった固定ペー …
- PREV
- ニッチな話題にかたよりそうだ(本の話)
- NEXT
- Web2.0マーケティングフェアに行ってきました