新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

cgi(perl)にhtmlを読み込ませる方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

たとえば与えられた変数によって違うページを表示させることを考える。
具体的には、ユーザーページやちょっとした占い等にもつかえそう。
そうでなくてもHTMLをCGIスクリプトの中に読み込ませることは多いはず。
そもそもプログラムをやる人間が知らなかったのも問題だが、そのあたりを調べてみた。

スポンサーリンク
 

さっそくスクリプトから紹介。

1. $id .= ".html";
2. open(IN,$id);
3. @file = <IN>;
4. close(IN);
5. print "Content-type: text/html\n\n";
6. print "@file";
7. exit;


1. idに「.html」を付けてHTMLファイルと同名にする。
2. ID.html($id=”ID”とする)を開きファイルハンドルINに結びつける。
3. 配列fileにファイルハンドルINを代入
4. ファイルハンドルをクローズする。
5. HTML表示のための下準備
6. HTMLを表示する。
7. プログラムを抜ける。

参考書読んでいたらもうちょい省略できるみたい。

1. $id .= ".html";
2. open(IN,$id);
3. print "Content-type: text/html\n\n";
4. while (<IN>) { print; }
5. close(IN);
6. exit;


ポイントは4行目。
while文とファイルハンドルを使って配列を用意せずにファイルハンドルを直接プリントアウトできるようです。

そこで疑問に思うこと。ファイルハンドルって何?
print <IN>;」や「print "IN";」「print IN;」じゃ何故ダメなの?
疑問を疑問のままにしておかないのが当ブログのモットーです。
動作確認も含め調べてみると、「print <IN>;」でしっかり動作しています。
(ちなみに「print "IN";」では「IN」と表示されるだけ。「print IN;」では何も表示されません)
いろいろ調べた結果、別に「print <IN>;」でもいいみたいです。

一般的にperlで外部データを読み込む場合、それはデータベースのことがおおく、
したがって配列にファイルハンドルを代入することが多いというのが最初のスクリプトの理由。

while文に関しては標準入力(STDIN)を表示させる場合のスクリプトの名残と、
ファイルハンドルに対してそのまま出力せずに、
様々な命令を付加できるという拡張性を考えて使われていることが多いようです。

つまり、

1. $id .= ".html";
2. open(IN,$id);
3. print "Content-type: text/html\n\n";
4. print <IN>;
5. close(IN);
6. exit;


ここまで簡単にできました。

参考サイト
Perlプログラムをコンパクトに記述する方法 – builder by ZDNet Japan

 - プログラミング, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

角丸(かどまる)の大きさを簡単に調節できる技【Illustrator】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにイラストレーター(I …

no image
bounceメールを停止したらサーバーが落ちなくなった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅サーバーメンテナンスの覚書 …

ソフトバンク「iPhone 5」で余計なサービスを解約する方法(UULA[ウーラ]編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンク「iPhone 5 …

Tumblr(タンブラー)を勉強してみた (11/11追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。謎多きTumblr(タンブラー …

他サービスとの連携を止める方法 【foursquare編】最新版

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。foursquare(フォース …

WikipediaやGoogleも反対する「SOPA」とは何のこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近良く耳にする茹でたらおいし …

OpenOffice Impressのスライドウインドウを元の位置に戻す方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は、DreamWeaver …

Web上でCookie(クッキー)をチェック「Cookie-Checker」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何でもかんでもWebさえあれば …

スマホ(スマートフォン)やノーパソ(ノートパソコン)の省エネ技。ブラウザの無駄なタブは閉じるべし

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコンでのデータのようですが …

gif(ジフ・ギフ)画像書き出しで使う「ディザ」とは何なのか

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webデザインにおいてgif( …

血液型オヤジ