新聞社の減益は遂にチラシをも蝕み始めた。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
折込みチラシの「水増し詐欺」、犯人は新聞社
http://news.livedoor.com/article/detail/3422443/
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=794
「押し紙」と表裏関係にあるのが、折込チラシの水増し行為である。いわゆるチラシの「水増し詐欺」だ。この首謀者は、販売店なのか新聞社なのかをめぐり、長いあいだ議論があったが、このほどYC(読売販売店)が押し紙を排除しようと動いたところ、勝手にチラシを減らされてしまった。つまり、チラシ枚数を決める権限を持つのは、販売店ではなく新聞社と広告代理店であることが明確になったのである。
もともと天下の新聞社さんがかなり販売店を抑圧していたようですが、
天下じゃなくなってきたので販売店さんも少しづつ自分を出しつつあるようです。
まるで当社の社長と社員の関係のよう(汗
押し紙ってのは配達されずに残ってしまう新聞のことで、
押し紙の分もチラシを刷っていたということらしいですね。
そもそも、無理やり新聞取らされているところだってあるくらいだし、
(実際僕は20代のときヤクザまがいの勧誘員から半ば無理やり取らされてました。)
折込みチラシなんてどれくらいの人間が目を通していることやら。。
水増しってのはイカンけど、影響あるかというと微妙な気がします。
(そういえば都内ってあまり折込みチラシがなかったような気がします。これに関しては後日)
しかし、地方でもチラシだけは安泰だと思っていましたがそうでもなさそうですね。
これからは、手配りチラシ業者が増えてくるかもしれません。
もしくはフリーペーパーに折込み?とか。
うちなんかも何年か後にはチラシ配ったりしてるかもしれない。。
■12月14日追記(関連記事)
『トヨタの闇』、日経が書籍広告の掲載を拒否
http://news.livedoor.com/article/detail/3429138/
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=802
『トヨタの闇』の書籍広告の掲載を、日本経済新聞が拒否していたことがわかった。ビジネス社によると、ほぼ月に1~2回の全5段広告を日経新聞上に打っており、掲載できなかった例は過去にないという。記事ばかりか広告面にいたるまでトヨタのPR媒体に成り下がった日経新聞の“経団連広報部体質”がまた1つ明らかになった。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
M2Mとは何のこと?(第6回「Web&モバイルマーケティングEXPO」他に行ってきた)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年に一度のお楽しみ、「Web& …
-
-
ネットメディアは後から叩かれ成長していく
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずは二つのネットメディアを紹 …
-
-
livedoor BlogのiPhoneでの閲覧対応に関して
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前に「livedoor …
-
-
FacebookはiPhoneの連絡先(電話帳)のデータを読んでいる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookに「知り合いか …
-
-
「ちほ中」だと画数が悪すぎたので「ちほちゅう」に変えた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそもからして、略称なんての …
-
-
夢? LINE(ライン)で初めてスパムが届いた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)の友達設定を …
-
-
中川翔子(しょこたん)の次を狙うネットアイドルたち
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、オタク系アイドルというヤ …
-
-
ベストレストラン2013のベストスイーツ部門にご近所が by 食べログ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。これは嬉しいですね。で …
-
-
ブームは去ったのか?「関東B-1グランプリin行田」は思ったほど人手がなかったらしい (9/13追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本当は報告レポートをお送りでき …
-
-
ツイッター(Twitter)のツイートに著作権はないと文化庁(10/18追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。キャッチコピーに著作権が認めら …
- PREV
- アダルト系記事の功罪
- NEXT
- 【ドキュメンタリー】リクルートエージェントで転職05