1年以上行方不明の小中学生(児童)の数が1000人を超えていてびっくりした
2015/12/31
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
先日紹介した「僕だけがいない街」というマンガは連続児童誘拐殺人事件を扱ったもの。
そういった事件に巻き込まれているのかもしれない児童(小中学生)っていったい日本全国でどれくらいいるんだろうか?
と思い調べてみたところびっくりしました。
1年以上行方不明の小中学生の数 | PBR(ピーヴァル ポゥヴォーリィ) via kwout
数年前2011年の数字ですが、なんと、全国で1000人以上いるんです。
しかも、これは報告のあったものだけなのでおそらく、実際はもっと多いんじゃないでしょうか?
そう考えると、マンガの世界だけかと思っていましたが、ひょっとしたら、連続児童誘拐殺人事件を犯していてのうのうと生きている人間もいるんじゃないかと思えてきます。
いや、真実は小説より奇なり。
もっとすごい何かが隠されているのかもしれないなどと思ったり。
それにしても、愛知県が異常に目立つのですがこれにはなにか理由があるのでしょうか?
なお、これが乳幼児になるとなんと、4000人超に登るそうです。
□ 行方不明の子どもが乳幼児で四千人超、小中学生で一千人超-10年間子どもが失踪してもわからない日本社会 / ひみつ基地
一方で、直近の2014年、厚労省が発表したのは141人。
□ 【所在不明の子供】全国に141人、最多は「大阪」…虐待恐れ4人も 厚労省が初調査(1/2ページ) – 産経ニュース
この数字のズレはどこから出てきたものなんでしょうか?どちらを信用したらいいんでしょうか?
前者は文科省、後者は厚労省。学校での認識と家庭まで入り込んでの調査とのズレなんでしょうかね?
まあ、それでも、141人もいるわけですからね。
つい最近、マイナンバー制度がスタートしましたが、こういった事態もひょっとしたらマイナンバー制度が解決の糸口になったりはしないかと期待したりもしているのですがどうなんでしょうね?
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
今年のゆるキャラグランプリは「ぐんまちゃん」だった。「ふっかちゃん」は2位
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、ホント今更のネタなんです …
-
-
言葉の意味は時代で変わる。「ヤバい」も「全然いい」もどんどん使え
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、えらく言葉にこだわる人 …
-
-
若い人はゲームをしない。ソーシャルゲームを積極的にしているのは中年のおっさん、おばさんたちだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういや、自分も最近ゲーム熱が …
-
-
日本政府戦争準備なう! 「弾道ミサイル落下時の行動について」の指針発表、避難訓練も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、一段落した感がありますが …
-
-
ローソンのマチカフェカード(MACHI café DRINK CARD)は電子マネーな人には無用の長物だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アイテムが付いているからいいん …
-
-
世界に誇る日本の歌ベスト10、トップはSMAP、AKB48もランクイン
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世界に誇る日本の歌ベスト10と …
-
-
ネット上で正論を説いている人はクレーマーと同じかもしれないと思った
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま、リアルでクレーマー対 …
-
-
芸能人ブログは公開したら消せない。覚醒剤所持で逮捕のASKAが謎のブログ投稿
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ネット界を賑わしている長 …
-
-
33歳までに音楽的嗜好が固まる説。それを老化現象ともいう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。33という微妙な数字が信ぴょう …
-
-
スマホ(スマートフォン)のお陰で通勤2時間全く苦なし(Radiko、Hulu、dマガジン、パズドラ等)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。渋谷まで通ってやっていた正社員 …