新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

YouTube動画見ながらモバイルSuicaで改札は抜けれない

      2016/10/11

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

いや、通勤時間の混雑中にすみませんでした。
今まで、パズドラだったりツイッターだったりは、やりながらでもちゃんとモバイルSuicaの定期で改札出れたんですよね。
まさか、YouTube見ながらだとモバイルSuicaが使えないとは思っていませんでした。

Suica

スポンサーリンク
 

モバイルSuicaってのはスマートフォンをSuicaのように使うことができる機能。
つまり、改札を抜ける際もSuicaや通勤定期のごとく、スマートフォンを読み取り部分にかざして通過することができるんです。
今までもエラーになって改札抜けれないことはありましたが、電源が切れてしまった時だけでそれ以外では初めてでした。

実は自分、あまり一般的には推奨できませんが、スマートフォンでなにか別のアプリを使いながら改札を抜けることが多いです。
そんな自分の記憶をさかのぼりますと。

使いながら改札を抜けることができるアプリ

  • ツイッター
  • Facebook
  • ミュージックプレイヤー
  • パズドラ
  • Googleマップ

と言った具合にほぼほぼ全アプリ起動しながら改札通過できていたんです。
で、今回、

使いながら改札を通過するとエラーになるアプリ

  • YouTube

というのがついに登場してしまったわけですね。

おそらく、動画を見ているときに限ると思います。
ミュージックプレイヤーで音楽を聴いている途中で、YouTubeの動画を見ようとするとミュージックプレイヤーで聴いていた音楽がきえちゃうんですよね。
これって、ひょっとしたら動画を見始めるとバックグラウンドのアプリを全て無効にしちゃっているのかもしれないなんて思ったり。

もしくは、YouTubeアプリ側でなく、OS側に何らかの問題があるというのも考えられます。
つまり、重い動作をさせていたことが原因で、モバイルSuicaがうまく機能しなかった可能性も否定出来ない。
アプリ入れすぎてしまったのか、最近、スマホ自体がいっぱいいっぱいな感じなんです。
前の「XPERIA AX」ほどじゃないですが、最近パズドラのドロップ移動がちょっともっさりした感じになってますし。
(ちなみに、今使っているのは「GALAXY S5」)

まあ、何にしてもながら改札を抜ける時くらいはアプリ閉じてから通過したほうがいいでしょう。
どうしても起動したままにしておかないといけないシチュエーションもあるんですけどね。
場合によっては周りの人の迷惑になるので、せめて朝の通勤ラッシュ時くらいはやめたほうがいいかもしれません。

もっとも、モバイルSuicaの良いところはスマホ使いながらサッと通過できるところだとも思っていたので今回の件はちょっとだけ残念でもありました。

ちなみに見ていた動画は以下。ホント、色々あったけどホリエモン頑張ってます!

 - トラブル, 動画, 覚え書き , , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「江南スタイル」とはなんのこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、いろんなところで耳にする …

6歳でこの歌声。ありえね~ (コニー・タルボット)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。 またもやYouTubeで発見 …

「ビットコイン(Bitcoin)」ハッキング被害で400億消滅?やっぱだめかもわからんね

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日より、取引のできなくなって …

ほぼ同意!ブログのアクセス数を増やす4つ(+1)の方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログを書いていればやはりアク …

「壁ドン」、「肩ズン」、「顎クイ」、「袖クル」、女性がときめくキュンとしてしまう男性の仕草

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年は雑誌をもっと読もうと思い …

SNEP(スネップ)とは大人のNEET(ニート)のこと。SMAP(スマップ)とは関係ありません

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この1年。いや、もっと長い間テ …

ボーンツールの支点(基準点)を動かすのは自由変形ツール【Flash】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Adobe Creative …

「livedoor Blog(ライブドアブログ)」で「Twitter Cards」対応がめちゃくちゃ簡単になっていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「Twitter Car …

インデザイン(InDesign)に動画が貼れるようになっていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。進化したもんです。 そ …

no image
耳垢がカサカサの人は体臭が少なく、耳垢の湿っている人は体臭がきつい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ほお、なるほど。日本人が欧米人 …

血液型オヤジ