スマホアプリでHIV(AIDS(エイズ))の検査。心当たりのある方、カミングアウトせずに済みます
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以前、血液一滴3分でガンが診断できるといった話をネタにしましたが、HIV(エイズ)も同様、数分で診断できてしまう技術が開発されたそうです。
カナダ・モントリオール大学などからなる国際研究チームが、DNA ナノマシンを使って HIV 感染を診断する技術を開発しました。診断にかかる時間は5分程度、しかもコストもほとんどかからないとしています。
情報源: DNA ナノマシンを使った HIV 診断技術。わずか数分で検査完了、将来はスマホアプリで検査の可能性も – Engadget Japanese
Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science / Dick Thomas Johnson
DNAナノマシンという技術を使った診断方法で、この技術を使うとなんでも、スマホアプリで検査ができてしまうようになる可能性もあるとのこと。
以下引用
この DNA ナノマシンがカスタマイズ可能で、HIV にかぎらずその他の広範な病気の診断に応用できると説明します。
さらに低コストなのもこの方法の大きな特徴です。今回の例ではおよそ5分もあれば結果がわかり、しかも必要な材料のコストはわずか15セントしかかかりませんでした。
研究チームは今後「スマートフォンアプリで DNA ナノマシンの反応を検知できる可能性もある」として、開発を手助けしてくれる企業を探すとしています。
低コスト、そして、広域な病気の診断に応用できるということで、今後の発展に期待が持てます。
なんでも、HIV(エイズ)検査のために献血を受けに行くという人も中にはいるようですが、この技術が一般的になればいちいち献血を受けなくてもわかるんですからいいですよね。
加えて、誰にもカミングアウトせずに診断できるのも良いです。
心当たりがあってもなかなか人には話せない。親族だからなおさら話せない。
なんていうのが、HIV(エイズ)の感染原因だったりしますからね。
さて、冒頭紹介したガンの診断もこのDNAナノマシンを使ってできるようになるといいですね。
いずれ、スマホアプリでガンやHIV(エイズ)が簡単に診断できるようになってくるのかもしれません。
未来は明るいぞ~!!
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Facebook「いいね!」に加えて「読んだ」「聴いた」「見た」ボタン導入か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
モバゲータウンのやり口(ビジネスモデル)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モバゲータウンを始めたのは以前 …
-
-
ツイッター(twitter)で読書記録「読んだ4!」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(twitter)の …
-
-
「2chまとめビルダー」が販売終了し「ツイッターまとめビルダー」が脚光を浴びる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「2chまとめビルダー」を販売 …
-
-
ボスワンパンチの火力。赤ソニア+呂布パーティ【パズドラパーティ紹介#5】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。降臨ダンジョン等でよく使うパー …
-
-
日本上陸?アメリカで大人気の謎のオモチャ「ハンドスピナー(Hand Spinner)」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーん。どうなんだろうか? こ …
-
-
「iOS5」にしたらロックしててもすぐ写真が取れるようになった【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これもiOS5に変えたおかげで …
-
-
エイプリルフールも今年は控えめ?【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ エイプリルフールに便乗して …
-
-
東北地方太平洋沖地震はM9.0だった【今週のトピック#2】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週はトピック2本立て。こちら …
-
-
docomo(ドコモ)のスマートフォンでテザリング解禁
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンクが頑として譲らない …