新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

市場規模右肩上がりの「レコメンドウィジェット広告」とは何のこと?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

久しぶりのワードシリーズ。
最近、めっきり涼しきなりましたがいかがお過ごしでしょうか?
世の中はいろいろ変わってきていますが、ネット広告業界も随分変わってきているようです。
で、それがわかりやすく整理されてきてくれればいいのですが、そうではなく、混沌としてきちゃってる感じがしますね。

人に直結するネットだからこそ観念的な広告媒体が増えてきているという感じなのかもしれません。
まあ、一歩間違えれば洗脳にもなりかねないやばい業界ですからねぇ。。

そんな広告業界、今は、レコメンドウィジェット広告というのが伸びているようですよ。

 デジタルインファクトは、レコメンドウィジェット広告市場の調査を行った。その結果、2017年の市場規模は前年から倍増の148億円になっていることがわかった。

情報源: 2017年レコメンドウィジェット広告市場規模、前年比約2倍の148億円に【デジタルインファクト調査】

スポンサーリンク
 

これは何かといいますと。

レコメンド配信サービスを使用して、広告配信したい記事などをレコメンド欄のあるサイトに表示する形になります。「レコメンド」とは、直訳すると「薦めること」です。また、「ウィジェット」とは、Webサイト内の好きな場所に設置できるアプリケーションソフトのことです。「ガジェット」と表現される場合もあります。つまり「レコメンドウィジェット」はユーザーの興味関心に沿った広告を配信してくれるツールということになります。

情報源: これさえ読めばすべて分かる!ネイティブ広告の全種類と活用法

具体的に言うと、楽天の広告バナーでおススメ賞品が表示されることがありますがあれですね。
最近ではFacebookなんかでも取り入れているようでして例えばある方が何かを購入したらそれをおすすめ賞品っぽく表示させるなんていうのもありますが、あれもこの仲間になるのかもしれませんね。

レコメンド配信サービスというのを使ってその人に最適化された広告を配信する。
そりゃ、伸びますよねぇ。。

で、そのレコメンド配信サービスというのがちょっと気になるところでして。。
人に合わせた広告が配信できるということは、つまり、その人の行動、足取りを辿っているわけです。
まあ、簡単に言っちゃえばストーキングツールのようなものですね。

それでも、有効利用して自分に有益な情報を広告として表示してくれればいいのですが。。

広告は洗脳に近いと言いましたがストーキングもしているんですねぇ。
ストーキングして洗脳するなんてなんとたちの悪い業界なんでしょうかw

まあ、極論です。

こんな本を書いている人もいるので、あながち間違っていないともいえなくもない。

Kindleで無料です。早速読んでみよう。

 - Webサイト・サービス, マーケティング , , , ,

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 腰白海燕 より:

    recommend widget広告は、ブラウザを識別するuser IDとアクセスして
    いるWeb pageを識別する情報を含むthird party cookieにより、広告配
    信サイトがその人の属性を推測し、それに適した広告を配信して画面に
    表示させる行動ターゲティング広告とは別のものなのですか

腰白海燕 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Googleカレンダーをケータイで、予定の追加も可能

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイでもここまでできるシリ …

SNSでもっとも影響力のあるニュースサイト(メディア)は「日経新聞電子版」、「秒刊SUNDAY」も上位

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookのいいね!やツ …

CTPTマーケティングって何?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、PDCAサイクルやらAI …

すごいのはLINE?それともツイッター?ツイッターの話題ワードに「LINE」が

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで話題になっているワ …

no image
価格.comのビジネスモデル

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Googleはどうやって …

え?Flickrが再び有料化? 無料はPC版アップロードツールが使えず広告付きで1TBまで

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたまですね。 先日、3月1 …

LINE(ライン)を使ってイタ電(いたずら電話)の相手を突き止める方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たしかにこれやると、知り合いだ …

レシートスキャン機能が優秀! スマホアプリ「Zaim」で家計簿管理

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年になって始めたことの一つに …

no image
ツイートするとアイスティーが出てくる自動販売機@南アフリカ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何故南アフリカなのか? 南アフ …

もう、モノは売らない。Appleの次期OSはApp Store販売のみ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。次期AppleパソコンのOSは …

血液型オヤジ