新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Amazon(アマゾン)運送会社になるの巻 – Amazon運輸誕生? –

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Amazonプライムでテレビ業界や音楽業界にも殴り込みを掛けたAmazon(アマゾン)ですが、なんと、今度は運送業も始めちゃうかも知れないとのニュースが入ってきました。
理由はヤマト運輸の値上げだそうです。

人手不足への対応からヤマトや佐川など運送各社が値上げに踏み切る中、アマゾンが反撃を開始している。自社リソースを使った有料即時配達サービスを強化するとともに、生鮮食料品の配送サービスもスタートさせた。
(中略)
アマゾンはヤマトに依頼していた即日配達を企業間配送のSBS即配や日本郵政にシフトする可能性が高いが、アマゾンの取扱量の半分以上を占めるといわれるヤマトへの委託分をすべて他社に切り替えることは難しいだろう。そうなってくると、アマゾンはサービス水準を大幅に低下させるか、独自の配送網を構築するのかの二者択一を迫られることになる。アマゾンのこれまでの姿勢を考えると、後者を選択する可能性が高いと筆者は考えている。

情報源:痛いニュース(ノ∀`) : ヤマト値上げが裏目に 運送会社化するAmazon、ライバル業者に発展か – ライブドアブログ

AmazonAmazon / A nosa disco necesítanos

スポンサーリンク
 

既に自社による配送は都内等の一部で行われています。

既に2015年には、注文から1時間以内で配送する「アマゾン プライム ナウ」を開始し、「アマゾン」のステッカーを貼った自前の車両を使って商品を届けています。東京23区を中心に、神奈川、千葉、大阪、兵庫の都市部からサービスを拡大しており、こうしたスピード配送の車両を使ったり、デリバリープロバイダという軽車両の配送会社による宅配を行ったりして、当日配送などの自前化もすでに始まっています。

情報源 : ヤマトが撤退してもアマゾンは当日配送を続ける:日経ビジネスオンライン

これが更に拡大化、そして会社化との流れがありうるのではないかという話のようです。
なるほど、ありえなくもない。

にしても、先日、Googleさんが人材業界参入の記事書きましたがGoogleとAmazonにありとあらゆる業種持ってかれるんじゃないかというくらいの勢いですねぇ。。

google求人情報業界に殴り込み。「Google for Jobs」で求人情報検索、即応募が可能に

果たしてどうなるのか?

そういや、転職活動中に自分も一度Amazon(アマゾン)の会社説明会(というか、2次面接という名目だったような気も。。何しろ人が多すぎて。。)受けに行ったことありました。
たしか、川越に新しい工場を作るのでそのための人員補充だったと思います。
いわゆる、おそらく工場で商品を詰めたりする仕事だったんだと思われ。

Amazonが配送業者的な仕事を始めるとすると真っ先にそういった人材が回されるんじゃないかと予想。
給料は良いのかもしれないけれど、今思えば、スルーしておいてよかったかもしれない。

 - 会社経営 , , , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ホリエモンのブログに「スリッパの法則」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんかうれしいですねぇ。 ぼく …

no image
データ支給問題

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。データ支給に関してホームページ …

no image
ブログ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前に会社の人事部がブロ …

no image
「非モテタイムズ」&「ケツダンポトフ」に閉鎖のおそれ【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日ネタにしたツイッター&ra …

著名な障害者「乙武洋匡」氏とGANZOシェフ「高田晋一」氏悪いのはどっち?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、かなり話題になっている …

会議を効率的に行うためのコツ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は実務よりも会議の方が多か …

no image
世界に誇る日本のアニメの実情

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とある記事でびっくりさせられた …

no image
Webチーム増員

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日報に書いたら専務から突っつか …

来年3月を期に地方中小企業の倒産が相次ぐ理由

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。来年の3月に「中小企業金融円滑 …

no image
印刷会社に未来はあるのか?#1

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ホームページの仕事が増え …

血液型オヤジ