シマンテック「ノートン」のアンチウイルスアプリに脆弱性。メールを受信するだけでパソコンが乗っ取られる危険性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
こういう事象が起きてしまうと、なんのためのアンチウイルスなんだと思ってしまいますね。
米シマンテックが、Symantec /NortonブランドのWindows /Mac /Linux向けアンチウィルス製品のスキャンエンジンに重大な脆弱性があったとして、修正ファイルを配布しました。特にWindowsでは「メールを受信するだけでカーネルを犯される」可能性があるため、シマンテック製品のユーザーは今すぐアップデートの適用をお勧めします。
情報源: シマンテック製品に『メール受信だけでroot奪取される』深刻な脆弱性みつかる。LiveUpdateで対策パッチ公開 – Engadget Japanese
今のところは、被害は報告されていない様子。
さらに、素早く対策し、パッチを公開したところはさすがシマンテックといったところでしょう。
ただ、シマンテックもセキュリティ対策ソフトウェアの老舗だけあって素早い対応を見せ、情報を入手するやすぐに同社製品のLiveUpdate機能を使って対策パッチ(バージョン20151.1.1.4)を配布しました。
でも、そんな優秀な企業ですら脆弱性のあるプログラムを公開してしまうわけです。
こういうのは絶対ってのはないと思ったほうがいいでしょうね。
とは言え、アンチウイルスを入れていないパソコンよりはアンチウイルスを入れているパソコンのほうがずっとセキュアであることは間違いありません。
ただ、個人的にはシマンテック製品はちょっと重すぎてダメなんですよねぇ。
気休め程度にしかならないかもしれませんが、自分が使っているのはマイクロソフト純正で無料の「Security Essentials」
それでも今のところは得トラブルもなく、使えているようです。(と、思っているだけで既にハッキングされ、乗っ取られてるかもしれませんがw)
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
スパムメール撲滅大作戦
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、メールを処理したり、RS …
-
-
8歳の女の子ハッカーを注意、指導!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。親子だからでしょうか? うちの …
-
-
iPhone(アイフォーン)にロックをすり抜けるバグ (10/29追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、色々なところでニュースに …
-
-
北朝鮮で色々【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま北朝鮮のネタが2つ入っ …
-
-
スパム業界も不景気に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
-
-
スマートフォン(Android)のウイルス対策アプリは一般権限で動いているらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ええっ! と思うような記事。ス …
-
-
gumiをやっている人は個人情報に注意しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSをやっていると、そこだけ …
-
-
サイトをhttps(SSL)化するとアドセンス(AdSense)の広告収益は減るとGoogle
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleがhttps(SS …
-
-
またまた新しい認識(認証)技術。今度は目でユーザーを判断 【Eyeprint ID】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。虹彩認識ってやつですかね。と、 …
-
-
スパムメール、フィッシングメールに引っかからないための唯一確認すべき点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度かこういった記事書いている …