シマンテック「ノートン」のアンチウイルスアプリに脆弱性。メールを受信するだけでパソコンが乗っ取られる危険性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
こういう事象が起きてしまうと、なんのためのアンチウイルスなんだと思ってしまいますね。
米シマンテックが、Symantec /NortonブランドのWindows /Mac /Linux向けアンチウィルス製品のスキャンエンジンに重大な脆弱性があったとして、修正ファイルを配布しました。特にWindowsでは「メールを受信するだけでカーネルを犯される」可能性があるため、シマンテック製品のユーザーは今すぐアップデートの適用をお勧めします。
情報源: シマンテック製品に『メール受信だけでroot奪取される』深刻な脆弱性みつかる。LiveUpdateで対策パッチ公開 – Engadget Japanese
今のところは、被害は報告されていない様子。
さらに、素早く対策し、パッチを公開したところはさすがシマンテックといったところでしょう。
ただ、シマンテックもセキュリティ対策ソフトウェアの老舗だけあって素早い対応を見せ、情報を入手するやすぐに同社製品のLiveUpdate機能を使って対策パッチ(バージョン20151.1.1.4)を配布しました。
でも、そんな優秀な企業ですら脆弱性のあるプログラムを公開してしまうわけです。
こういうのは絶対ってのはないと思ったほうがいいでしょうね。
とは言え、アンチウイルスを入れていないパソコンよりはアンチウイルスを入れているパソコンのほうがずっとセキュアであることは間違いありません。
ただ、個人的にはシマンテック製品はちょっと重すぎてダメなんですよねぇ。
気休め程度にしかならないかもしれませんが、自分が使っているのはマイクロソフト純正で無料の「Security Essentials」
それでも今のところは得トラブルもなく、使えているようです。(と、思っているだけで既にハッキングされ、乗っ取られてるかもしれませんがw)
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
PHPプログラムもパーミッションの設定はしたほうが良い(Webプログラム)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ロリポップ及びInterQの簡 …
-
-
クラウドに個人情報を置いておくのは危険
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あのFacebook(フェイス …
-
-
無線LANは気をつけよう(WEPを解読するソフトが登場)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。非常に怖いニュースです。 □一 …
-
-
これは怖い。パソコンのカメラを遠隔操作して盗撮することは可能らしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知り合いの女性デザイナーさんに …
-
-
「LINE殺人事件」を経てLINE(ライン)がID検索機能を18歳未満利用停止に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE殺人事件なんて大げさに …
-
-
ウイルス駆除ソフト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ランキングへの参加方法がわから …
-
-
中国ハッカー集団がサイバー攻撃の噂(9/18追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある筋から得た情報。明日18日 …
-
-
このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleでは、検索結果に「 …
-
-
スマホ購入時にパスワードを紙に書かせる販売店は正しい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。顧客満足度って何?って考えると …
-
-
ツイッター(Twitter)で他人のタイムライン(TL)が見れるように
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはどうなんだろうなぁ。。 …