新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「マイナンバー」運営システムに欠陥(バグ?)、「地方公共団体情報システム機構」原因隠蔽

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

個人的には色々と期待をしているマイナンバー制度なのですが、運用がうまく行ってないみたいですね。

機構が平成27年10月、葛飾区から持ち込まれた住民データを「継続サーバー」から「管理サーバー」に移行した時にシステムが一時停止した。その際、実際にデータ処理が行われていなかったにもかかわらず、機構のコンピューター端末上では「終了」と表示されていた。葛飾区分のデータ移行を表すメモリー容量の変化もモニター上で確認済みで、システム上は正常に作動したことになっていた。結果、データのない通知カードは印刷されず、住民に郵送されなかった。

情報源: マイナンバー 運営システムに欠陥 機構、原因開示を拒否(産経新聞) – Yahoo!ニュース

セキュリティ

スポンサーリンク
 

まあ、バグ(だったのかもよくわからんのですが)は当然ありえるわけですからそれはそれでしっかりと対応してくれればいいのですが、なんでも原因が開示されていないようでして、そちらの方が問題です。
しかも、被害にあった葛飾区側は開示しろと求めたものの拒否されたということです。

その組織ですがどういった組織なのでしょうか?
調べてみました。

□ 地方公共団体情報システム機構
地方公共団体情報システム機構 – Wikipedia

ううむ。あまり良くわかりませんね。
中の人が2ちゃんねるやツイッターに何かに内情を書いてやしないかと探してみましたが見つかりませんでした。

もっとも、

「地方自治情報センター」の全国センターにあるデータセンターやサーバには、日本国民の個人情報が集中している。そのため総務省は、全国センターの所在地を「テロリストの標的になる恐れがある」として公表していない。

とのことですので、そういった情報が流れないということで逆に信頼が置けるとも考えられますね。
ですから、隠蔽ではなくセキュリティ上開示できないということじゃないかとも思えるのですが。。

ただし、何らかの欠陥があったことは明らか。
ちゃんと運用すればすごい便利なマイナンバー制度なのですが、これでは個人情報がしっかりと守られるのか不安です。

 - コラム, 告知・紹介・ニュース , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「隠れ菴 忍家」@浦和は高級感漂う普通の居酒屋だった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近の居酒屋はこういったお店も …

フィード向け「AdSense」終了。代替は元RSS広告社の「Trendmach」か

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今朝方、Googleさんから「 …

携帯ゲーム→ドラマという新しい流れ「怪盗ロワイヤル」「私のホストちゃん」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。TVゲームがドラマや映画(「S …

元グラビアアイドル小阪由佳さんがぶっちゃけ過ぎてて面白い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、見ないなぁと思っていたら …

JPEGを更に圧縮。Googleの新画像エンコーダー「Guetzli(グェツリ)」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。え? JPEGってその地点で圧 …

ワンダーフェスティバルってなんだ~?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「東京ビッグサイト」でエスカレ …

位置情報じゃなくてモーションキャプチャ。間取り作成アプリ「RoomScan」【iPhoneアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色んなスマートフォンアプリあり …

アップルのMacProについているSDってなんだ?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんだかんだいっても元デザイナ …

GoogleGlass始まる!日本での発売はいつ?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ちょこっと触れたばかりの …

光ファイバーより早い無線、docomo(ドコモ)の逆襲が始まるのは2015年以降

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、docomo(ドコ …

血液型オヤジ