LINEがWebと本格連携。心配なのはセキュリティ面
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
実は、以前はWebブラウザでLINEができるインフラもあったようです。
今はChromeのプラグインアプリで提供されていますね。
これは実はLINEの強みであると自分は考えていました。
Webの場合はオープンであるがゆえにセキュリティ面で不安があるんですよね。
Facebookやツイッター等のSNSでのやり取りはインターネット上のどこかしらにログとして残ります。
これは、ハッキングされて流出する可能性があるということ。
一方で、LINEのやり取りはインターネット上には残りません。
これがLINEの一番の強みだと思っていて、ベッキーの不倫騒動のとき流出したLINE画像は間違いなく、不倫相手であった某ミュージシャンの妻が流出させたということになります。
そんなLINEが本格的にWebと連携を始めるという話です。
LINEは、コミュニケーションアプリ「LINE」と企業のWebサービスを連携させる「Official Web App」の本格ローンチに先駆け、8月22日より、一部機能に対応した部分開放を開始した。
情報源: LINEとWebサービス連携させる「Official Web App」、本格ローンチに先駆け一部開放
さて、どのような連携になるのかが気になります。
LINEにはトークとホームという機能があり、トークは基本的にサーバーには残らないような仕組みになっているようです。
このトークが外部企業のWebと連携することで、サーバーに残るようになってしまうとちょっとどうかと思いますね。
とはいえ、他のSNS(ツイッターやFacebookのDM機能)なんかは基本的にそういった仕様みたいですが。
いずれにしろ、これでまたLINEの幅が広がるわけです。
ますます電話使われなくなりそうです。
一般家庭では固定電話のない家庭が増えてきているようですね。
が、企業では相変わらず電話は現役バリバリ。
でも、最近では代表電話に電話してもWebで問い合わせしてくれと言われてしまうことが多いようです。
営業電話に限りますがw
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
位置情報じゃなくてモーションキャプチャ。間取り作成アプリ「RoomScan」【iPhoneアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色んなスマートフォンアプリあり …
-
-
どっちもどっちなご婚約
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。美人女医でありながら毒舌を売り …
-
-
プロレスラー三沢光晴さん逝く 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずは訃報から。 □プロレスの …
-
-
日曜午前の新企画
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日曜日にブログをサボってしまっ …
-
-
今年の本命はやっぱり「ワタミ」。第2回ブラック企業大賞ノミネート企業発表
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットでは「ブラック企業」=「 …
-
-
ユビキタスの第一歩、スマホ(スマートフォン)やタブレットで家電が遠隔操作できる「heimcontrol.js」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ユビキタスという言葉は最近あま …
-
-
ついにiPhoneでラジオ。「iRadiko」と「ラジ朗」 (4/17追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「でないかもしれない」なんて記 …
-
-
ここは絶対味噌ラーメン「くるまや吹上店」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「くるまや」と言うとかなり老舗 …
-
-
青少年が閲覧しても問題ない5サイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□青少年が閲覧しても問題ない5 …
-
-
いろんな人の「君が代」をあつめてみた(女性編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。君が代独唱女性版です。一部、男 …