LINEがWebと本格連携。心配なのはセキュリティ面
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
実は、以前はWebブラウザでLINEができるインフラもあったようです。
今はChromeのプラグインアプリで提供されていますね。
これは実はLINEの強みであると自分は考えていました。
Webの場合はオープンであるがゆえにセキュリティ面で不安があるんですよね。
Facebookやツイッター等のSNSでのやり取りはインターネット上のどこかしらにログとして残ります。
これは、ハッキングされて流出する可能性があるということ。
一方で、LINEのやり取りはインターネット上には残りません。
これがLINEの一番の強みだと思っていて、ベッキーの不倫騒動のとき流出したLINE画像は間違いなく、不倫相手であった某ミュージシャンの妻が流出させたということになります。
そんなLINEが本格的にWebと連携を始めるという話です。
LINEは、コミュニケーションアプリ「LINE」と企業のWebサービスを連携させる「Official Web App」の本格ローンチに先駆け、8月22日より、一部機能に対応した部分開放を開始した。
情報源: LINEとWebサービス連携させる「Official Web App」、本格ローンチに先駆け一部開放
さて、どのような連携になるのかが気になります。
LINEにはトークとホームという機能があり、トークは基本的にサーバーには残らないような仕組みになっているようです。
このトークが外部企業のWebと連携することで、サーバーに残るようになってしまうとちょっとどうかと思いますね。
とはいえ、他のSNS(ツイッターやFacebookのDM機能)なんかは基本的にそういった仕様みたいですが。
いずれにしろ、これでまたLINEの幅が広がるわけです。
ますます電話使われなくなりそうです。
一般家庭では固定電話のない家庭が増えてきているようですね。
が、企業では相変わらず電話は現役バリバリ。
でも、最近では代表電話に電話してもWebで問い合わせしてくれと言われてしまうことが多いようです。
営業電話に限りますがw
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Googleマップストリートビュー。次はどこ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Maniaさんで …
-
-
「笑っていいとも」2014年3月で終了。司会者タモリ本人が発表
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっぱ、これはニュースにしてお …
-
-
横浜発コミュニティサイクル「baybike」というレンタサイクルサービスが画期的
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。レンタサイクルというと、大きな …
-
-
ビッグサイト、エスカレーター事故の真相
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ビッグサイトでエスカレーター事 …
-
-
ウォールに流れるすべての投稿に「いいね!」する拡張機能「どうでもいいね!」は本当にどうでもいい【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、Facebookのウォ …
-
-
「LINE電話」がAndroidで始まった!さっそくやってみた!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE電話がAndroid限 …
-
-
まさに光速、未来のWi-Fi「Li-Fi(ライファイ)」が実用化に向けてテスト段階へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前一度ネタにしたWi-Fi代 …
-
-
「第11回地域SNS全国フォーラム in 熊谷」開催中
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「第11回地域SNS全国フォー …
-
-
一部少数派の意見で「ウナギ」を美少女化した鹿児島県志布志市のPR動画が削除
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。良かった。見逃さすに済みました …
-
-
市役所職員(公務員)がINGRESSで戒告の懲戒処分。仕事中にやるのは止めましょう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。飯能市役所の職員がINGRES …