新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

悪質ランディングブログ(広告ブログ・偽ブログ)は右クリックで見抜け

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

いやいや、最近はFacebookなんかでも直リンクでランディングブログに行くことがあるんですね。
ランディングブログなんてかっこいい言葉を勝手につけてみましたが、そんなもんじゃないですね。
広告ブログというかまあ、偽ブログですね。これは詐欺に当たるんじゃないか?

ということで、一度ネタにしたのですが注意喚起を込めてもう一度ネタにさせて頂きました。

普通のブログに見せかけた煽りブログがこのところ数多く見受けられます。
まあ、自分も引っかかったからそういうブログが有ることに気づいたのですが。。

危険ゾーン

スポンサーリンク
 

まずは以下の記事を読んでみてください。
□ 「キラキラ☆ウォーカー(kira2-w.com)」のパズドラ魔法石212個無料は本当か確かめてみた
ぱっと見ると普通の2ちゃんねるまとめブログのように見える記事に煽られてワケのわからんサイトに個人情報を提供しちゃったという話です。

で、そういった偽ブログが多いことに気づいて書いたのが以下の記事。
□ 最近、2ちゃんねるまとめブログ風のランディングページ(偽ブログ)が乱立しているくさい

ここでも解決法をお伝えしていますが、今回はその解決法に踏襲してお伝えしたいと思います。
なにせ、Facebookからワンクリックでいけるところにそういった悪質な偽ブログがあったものですから。

Facebookにランディングブログへの流入が上記画像の赤で囲んだ部分が問題のランディングブログへの導線となっています。

勝手にFacebookのフィードに流れてくる記事の中に、「広告」と書かれているのがあります。
こいつをクリックすると飛ぶブログがブログに見せかけたランディングページになってます。
書かれている内容は「嘘」です。
「広告」と書けば嘘も許されると思ってるんでしょうか?

で、そういうった嘘ブログ、偽ブログを簡単に判別する方法があります。
なお、この方法が通用するのは今のところと言っておきましょう。
こういった業者は、反響が無くなったら手を変え品を変え、新しい小細工をしてくるもんです。

簡単です。
ブログのソースを見ようとすればいいんです。

つまり、ブログ上で右クリックをする。
すると、自分が今までみた全ての偽ブログで以下のアラートが出ています。

詐欺ブログ

あなた達のやっていることは法的にどうなのですかと問いたい。
ああ、これ、調べて記事にする言ってましたね。

まさかこんなに広まっているとは思ってませんでしたから、ついつい反射的に記事立てちゃいました。
あまり、反射的に物事を起こすのは良くないんですけどねぇ。。

【まとめ】
怪しい情報、美味しい情報の書かれたブログが真実かどうかを判別するには右クリック!

覚えておきましょう。

 - Facebook(フェイスブック), Webサイト・サービス, セキュリティ, パソコン教室, 覚え書き , , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

長期間ツイートしていない人をチェックできる「いいひとだったー」【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで長い間ツイートして …

Instagram(インスタグラム)→Flickr(フリッカー)→Twitter(ツイッター)の連携方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「僕のInstagram(イン …

WordPress(ワードプレス)+Google Analytics(グーグルアナリティクス)でサイト内検索を計測する設定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CMS(コンテンツマネジメント …

「フライパン」を使うと5分でご飯が炊ける。と思ったら…

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの炊飯器にはタイマーがあり …

一部のキーが壊れても大丈夫。「keyswap」を使ってキーの機能を入れ替えよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、バックスペースキー(BA …

「disる」とはどんな意味?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにどんな意味シリーズ。 …

「RSS Graffiti」がバージョンアップし使いやすくなった【Facebook】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつの間にやらFacebook …

Skype(スカイプ)を使ってチャットをするまで(ID取得編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 → …

パソコン起動と同時にJ-WAVEを流す方法 【radiko(ラジコ)】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。radiko(ラジコ)を使って …

雇用契約書(労働条件通知書)は日付のちゃんと入っているものを用意してもらおう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、不幸自慢となってし …

血液型オヤジ