新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

iPhoneの次期OS(iOS 9.3)に他人に監視されていることを通知する新機能

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

なんと、iPhoneの次期OS、iOS 9.3に他人に監視されていることを通知する機能が搭載されるそうです。
つまり、「あなたのiPhoneは誰かに見られているよ」と教えてくれるようなのです。

iOS 9.3 Beta 5を試したユーザーが、「企業が社員のiPhoneを監視していた場合にメッセージを表示する」という機能がベータ版に備わっていることを発見しました。

情報源: 「あなたのiPhoneは会社や学校に監視されているよ」と教える新機能が次期iOSに搭載予定であることが判明 – GIGAZINE

スポンサーリンク
 

ということは、ハッキングされて情報を見られるような状態にあるって言うことを事前に教えてくれるってことなんじゃないか?
この機能がついていれば、ハッキングされてもわかるんじゃないか?
と思いがちですよね。

ところが残念なことにそうではないようです。

MaGNeTiXさんは、iPhoneに表示されるメッセージがどのような状況下で表示されるのか調査を行いました。その結果、メッセージは企業や学校で多数のiPhoneやiPadなどを導入する「Apple Configurator」、もしくは、教育機関がデバイスの自動登録・設定を行うときに使用する「Device Enrollment Program(DEP)」を介して監視されている場合にのみ表示されることが判明。DEP経由することなく携帯端末管理ソフトウェアの「Mobile Device Management(MDM)」に接続されていても、iPhoneに「監視されています」というメッセージは表示されませんでした。

つまりは、ある特定の状況下において監視されている場合に表示される機能であって、たとえばハッキングツールなどで監視されてしまっていてもそれは気づかれない。表示されないということです。

まあ、会社や学校から支給されたiPhoneで、余計なことをされないように付いた機能であると考えるのが普通かな。
当然、ハッカーたちはその裏をかいくぐって入ってくるでしょうから残念ながらハッキング対策にはならなそうですね。

ただ、本当にそういった機能もいずれは搭載されるようになるんじゃないかと思うのですがどうでしょうか?
もっとも、そんな機能つけたらアプリの一つも入れられなくなってしまうかもしれません。
殆どのアプリは監視とまでは行かなくても、スマホの何らかの情報を得ているわけですからね。
常に表示されっぱなしになってたりしてw

「監視」のレベルがどの程度なのかにもよるのでしょうけどね。

 - iPhone, セキュリティ , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「iOS5」にしたらフリック入力で「ああ」が入力しやすくなった【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone 3GSながらも思 …

「RADIKO(ラジコ)」のiPhoneアプリがでないかもしれない理由 (3/30追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずは「RADIKO(ラジコ) …

スマートフォン(iPhone5s等)は電源を切るときに指紋認証(もしくはパスワード認証)をつければ盗難防止になる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほどこれは確か。 □&nb …

意図的?カメラ付き無線(Wi-Fi)バイブ「Siime Eye」でナニ映像ダダ漏れ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、バイブってあれだよね? …

iPhone3GSだけじゃ無料の「iPhoneを探す」は使えない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iOSがiOS 4.2(正確に …

no image
「iPhone」片手で拡大縮小する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、今年はiPhone(アイ …

天は二物を与えた。「美人天気」に放射線情報【iPhoneアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。福島第一原発事故以来、ずっと思 …

某スマートフォン系SNSの広告にFacebook(フェイスブック)に似せた変な奴がいる

先日、LINE(ライン)初め、スマートフォンがフィッシング詐欺に狙われ始めている旨、記事にしました。
その理由の一つとして、リンク先のURLがハッキリ分からないというのがありました。
今回、それに加えてまるでFacebook、さらにまるでセキュリティウインドウのような「広告」?に遭遇したのでご報告します。
あくまでも広告として紹介しますが、これはちょっとヤバい気がしますねぇ。。
アドウェア? マルウェア? スパイウェア?

Facebookに似せた広告01 Facebookに似せた広告02
赤で囲った部分が広告スペース。
どう見てもFacebookのインターフェースでDMが届いたと言っています。

Facebookをやっている方であればこれは間違いなくタップしてしまうと思うんです。
仮に、今開いているサイトがEYELANDだとしても、自分はタップしてしまいました。
すると表示されるサイトが以下。

Facebookに似せた広告03
あんたのスマホは遅すぎるので、おすすめアプリをインストールして、お掃除しましょう。
ということのようですね。

さすがにここで気付きました。
このサイトやべぇ。と。

以下やべぇと思わせたポイントです。

  • 日本語が変。
  • クリック(タップ)を促す表示。
  • URL表記が微妙。

ここでしっかりとURLが確認できればネットで調べてってこともできたんですけどね。

今回はもう、行っちゃったので行き先のURLを調べてドメインを検索してみました。
ただ、ネット等でドメインを調べてみると特に問題ないようなんですよねぇ。
□ globalmobilecenter.com safe website ? Check it now

さらにURLをメールでパソコンに転送。上記「今きれい」ボタンをクリックすると開くサイトのドメインも調べてみましたが同様でした。
□ imobidl.com safe website ? Check it now

マジアラートだったりして。。
もう、いっぱいいっぱいだもんなぁ。このスマホ。

でも、マジだったとしてもこの広告はちょっと問題あるんじゃないかなぁと思いますね。
どう見てもFacebookそのものですもんね。

iPhoneユーザーに対してLINE(ライン)で隠しメッセージを送る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。送り先がiPhoneユーザー限 …

ツイッター(Twitter)のスパムアカウントが確認できる「TwitBlock」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。便利そうでそうでもないツイッタ …

血液型オヤジ