着信後、自動音声で「9」を押せ。インバウンド架電詐欺(振り込め詐欺)が発生中
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
マーケティング手法にインバウンドとアウトバウンドという区分けがあります。
細かいところはあまり勉強していないのでわからないのですが、アウトバウンドマーケティングってのは外向きに積極的に営業を掛けていく手法。
インバウンドマーケティングってのは内向きコンテンツを作り込んでユーザーに何か行動を促すことで顧客化をはかる手法というようなことのようです。
インターネットにおけるマーケティングでは積極的に広告を打つアウトバウンドマーケティングよりも、コンテンツを作り込んで誘導するインバウンドマーケティングの方が効果的だと言われていますね。
これがなんと、振り込め詐欺の業界にも浸透してきているという話。
三井住友銀行から自動音声で電話があり「クレジットカードに関する重要なお知らせがあります。9番を押して下さい」9押すと人が出て個人情報聞き出そうとする詐欺から電話あった。怪しいから調べようと思って保留にしてたら向こう側から切れてたから被害はなかったけど皆様もお気をつけ下さい。
— もりころーま (@morumottosan) 2017年8月2日
情報源: 銀行を騙る詐欺電話の実例が話題 着信後に自動音声で「9」を押せには要注意 | ガジェット通信 GetNews
自動音声というのが新しい。
そして、「9」を押させてからは通常の振り込め詐欺に入っていくという手法のようです。
自ら「9」を押しているわけですから通常の振り込め詐欺に比べたらその地点でハードルが低くなっているわけですね。
なるほど、よく考えたもんです。
そういや、以前、久しぶりに家の電話に出たら自動音声でわけの分からんこと言われたことあったなぁ。。
ああ、電話に出たんじゃなくて留守電に入っていたんだったや。
その時取った動画が結構再生されていたワロタ。
これ、結構前です。
2010年の9月に投稿してますね。ですから、7年前。
このときは、本当に無作為に選んだ電話番号からアンケートを取るのが目的だったのかもしれませんが、こういった技術が振り込め詐欺業界にまでおりてきているということのようです。
まあ、いろんなことを考えるもんです。
必要悪という言葉がありますが、悪いことに使う頭もあるから一方で良いことに使う頭が生きてくるんでしょうね。
だから、こういう輩も必要なわけですよ。
世の中うまくできてます。
ただ、本当に騙されてお金取られたりしたら話にならんので、そこはしっかりと気をつけましょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
逃走中のレイプ犯「杉本裕太」容疑者とラブホなうの「鬼塚あみ」って何者?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずはこちらの記事とツイートを …
-
-
あけましておめでとうございます2017
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お正月くらい休ませてシリーズw …
-
-
2009年10月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちまたではインフルエンザが猛威 …
-
-
実写版「ルパン三世」を見なくてよかったと思う理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろな人気漫画が実写版映画 …
-
-
YouTube大赤字でGoogle成長にブレーキ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまや知らない人はいない動画投 …
-
-
2009年5月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月は新たな集客法を見つけるこ …
-
-
mixiもセカンドライフもなぜきもい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleで「mixi」+「 …
-
-
24時間テレビ32「愛は地球を救う」まとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日行なわれた24時間テレビで …
-
-
Gポイント(G-Point)で本を買ってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度か過去のブログでも紹介して …
-
-
Windows 7続報(余計なものは付けません)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□「Windows 7」に、電 …