一時停止は歩行者のため、停止線で止まってからゆっくり出て(徐行)車を確認【交通ルール】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
自分への戒めの意味も込めて記事立てました。
先日、運転免許証の更新手続きに行き、ゴールド免許に復活した旨はお伝えしたと思うのですがたったの一ヶ月ちょっとした持ちませんでした。
なんと、一時停止違反でキップを切られてしまったんです。
実は、ゴールド免許に復活する以前、一番直近で来られたキップも一時停止違反。
どうも、一時停止の仕方を間違っているのかもしれません。
実はですね。
個人的にはちゃんと一時停止をしていたつもりだったんです。
だもんで、白バイに止められて開口一番、「何かしましたかねぇ?」と。
白バイさんの説明によると、ちゃんとまわりを確認して止まってはいたが停止線を越えて止まっていた。
特に、横断歩道に載っちゃってから止まるはダメです。とのことでした。
当然、安全運転は心がけています。
が、あくまでも対象が自動車のみだったのかもしれません。
ぶっちゃけると、停止線で止まっていると交差点に入ってくる自動車が見えないんですよね。
だもんで、自己判断で停止線を越えて、自動車が見えるところまで行ってから一時停止をすることが日常的になっていたんです。
調べてみるとたしかにこうあります。
車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停止すべきことが指定されているときは、道路標識等による停止線の直前(道路標識等による停止線が設けられていない場合にあつては、交差点の直前)で一時停止しなければならない。この場合において、当該車両等は、第36条第2項の規定に該当する場合のほか、交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。
一時停止に関して書かれているところは他にも緊急車両が通る場合もありますがそちらは省くとこんな感じ。
確かに停止線の直前とありますね。
第36条第2項には優先道路うんぬんの表記がありました。
でもなんで?
理由までは書かれていません。
そこで、考えてみました。
自分の場合、交通法の対象が自動車(やバイク)同士のみという考えがあったみたいです。
そういう意味で自動車が見える位置で止まらないと意味が無い。と思っていたようです。
ところが、条文にも「車両等」と書かれているように、当然、自動車以外にも歩行者や自転車なども通るわけですね。
つまり、停止線が自動車が見えない場所に引いてあるのは、歩行者や自転車等の安全のため。だろうということです。
信号や他の交通ルールも同様ですね。
自動車同士の事故を防ぐためだけではなく、歩行者や自転車等も安全に通行できるようにルールが定められているわけです。
なるほど、そこが自分に欠けていた視点だったんですね。
白バイさんに感謝です。
では、どういった形だったら問題なかったのか?
停止線直前で一時停止してから、車が確認できるところまで徐行。安全を確認したら出る。
というのが一時停止のある交差点での正しい通行の仕方。
とは言え、制限速度同様しっかり守っていくのはなかなか至難の業ですよね。
ぶっちゃけ、切符切られた翌日、同じように停止線を越えて一時停止してしまった自分がいて、ハッとしました。
この、ハッとするのが大切なのかもしれません。今まではハッとすらしなかったわけですからね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
楽な仕事はありません。夢の大手証券会社で心が病んでしまった人のリアルな声
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大手証券会社「野村證券」に勤め …
-
-
東大生だからこそ非常識。飲酒死亡事故をネタにオフ会、ツイート炎上。首謀者は女子?【ツイッター】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんだかね。東大生だからって盛 …
-
-
未成年はネット選挙未解禁。選挙期間中は候補者のツイートはリツイートしてはいけない、等
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。未成年者においてはインターネッ …
-
-
これからは電話の前にメールで許可。が正しい時代になる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近の新入社員は電話にでるのが …
-
-
警察や検察から身を守る(冤罪を防衛する)、不当逮捕されないための方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは個人的にもまとめておきた …
-
-
発がん性物質が検出された「VAPE」は本体が粗悪品。リキッドには一切問題なし
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、紹介したばかりの「VAP …
-
-
刑務所入所の犯罪者が知能指数が低いのはどうも本当らしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。犯罪者の平均知能指数(IQ)を …
-
-
国会図書館の検索(サーチ)機能でヒットした書籍をシェアするとあなたの今いる居場所が分かるので注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんでも、そういった仕様らしい …
-
-
自公維で提出した児童ポルノ禁止法改正案のどこがいけないのか考えてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook友達から児童ポ …
-
-
買ったばかりの花粉症対策用の携帯カード。根拠なしのプラシーボ効果商品だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インフルエンザウイルス予防や花 …
Comment
何年も前の記事にコメントするのもなんですけど、私も車の免許を取ってかれこれ10年になります。でも、その時からずっと心がけていることがあります。
①私みたいな一般人が急いだところで大した利益ももたらさない。心に常に余裕をもてるよう行動しろ
②法令順守
これだけです。こんなことも出来ない人が大半なのですが…
私の場合は母親があなたと同じように一時停止線の前で止まらなかったが為に違反切符を切られたところを助手席で見ていました。
その時から些細なことで捕まるくらいなら初めからしなければいいという考えを子どもながらに持ちました。頭出して止まっても一時停止線の前で止まっても時間的には大した差はできません。
今でも両親共々一時停止線の前で止まりません。
きっと、あなたもそうでしょう?今でもちゃんと守っていますか?