自分のサイトがどこからリンクされているか(被リンク)調べることができるサイト「hanasakigani.jp」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
かつて、SEOは内部対策と外部対策とに分かれていて、外部対策ではとにかく被リンクが重要でした。
今でもそうなんでしょうけど、最近では被リンクをただ増やすだけでは逆効果なんて話もききますし、SNS隆盛の昨今、単なる被リンクだけじゃなく、記事(ページ)に関する客観的評価もSEOの基準になってきているんじゃないかとは思っているのですが、なんだかんだ言って被リンクは重要です。
それ以上に、どこからリンク貼られているかも気になりますしね。
そんな時はGoogle検索を使って「link:http://chihochu.jp/」なんて検索すると被リンクしてくれているサイト(ページ)が表示されるのですが、これが意外と渋い、というか限定的で数が少ないんです。
対象を当ブログにした上記の検索結果は0でした。
そんな時は以下のサイトを使って調べるといいでしょう。
□ マイサイト被リンクチェックツール | 被リンクチェックの無料SEOツール hanasakigani.jp
使い方は至って簡単。
検索窓にマイサイトのURLにURLを入力して「Check!」をクリックするだけ。
当ブログの場合は「http://chihochu.jp/」と入力して「Check!」ですね。
さっそくやってみましょう。
出てきた出てきた。
30ものサイト(ページ)がヒットしました。
SEOの場合は同ドメインからのリンクよりも別ドメインからのリンクのほうが評価が高いので、被リンクのドメイン数も知りたいところなのですがちゃんと表示されています。
これは便利!
今となっては評価基準とならなくなってしまいましたがリンクしてくれているページのPageRank(ページランク)もわかるようになっています。
SEO的な評価は落ちてもどこからリンクが貼られているかは気になるものです。
このサイト(ツール)、覚えておくといいでしょう。
ちなみに、ページ単位でも調べることは当然できます。
が、SNS等での言及までについてはさすがに調べることはできないみたいです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
2008年12月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年は株価の年間下落率が過去最 …
-
-
2010年10月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10月は9月に伸びたPVを安定 …
-
-
LINE(ライン)を使ってイタ電(いたずら電話)の相手を突き止める方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たしかにこれやると、知り合いだ …
-
-
「ちほちゅう」でトップページが出てこないのでタイトルを細工した
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、当ブログを「ちほちゅう」 …
-
-
Yahoo!がGoogleの検索エンジンを採用して得したサイト損したサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ヒットキーワードの記事で …
-
-
アフィリエイト+SEO 「Find-A」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなのあったんですね。知らな …
-
-
2015年7月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月、と言うと熊谷ではうちわ祭 …
-
-
2014年3月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1日遅れすみませんm(__)m …
-
-
「Cookie Clicker(クッキークリッカー)」で必ずゴールデンクッキーを出す裏ワザコマンド
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の技を行うと不正な称号が付 …
-
-
HTTPS(SSL)が無料になるプロジェクト「Let’s Encrypt」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、HTTPSが無料で使え …
Comment
[…] […]