ハードディスク買うならHDST製。Seagate製やWestern Digital製は壊れやすい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
メーカー毎にハードディスクの壊れやすさ(故障率)を調べたデータが公開されています。
こういうのって消費者にとっては非常にうれしい情報です。
ハードディスクのメーカーっていろいろありますけど、どこのを買ったらいいのかさっぱりわかりませんもんね。
ハードディスクの壊れやすさがメーカーごとにわかれば、値段との比較検討でなるべく故障しにくいメーカーのハードディスクを買いたくなるのが当然です。
オンラインストレージサービスのBackblazeが2013年第2四半期から2015年第4四半期までに運用していた約5万6000台のハードディスクの故障率に関するデータを公開しました。
情報源: ハードディスク約5万6000台の運用実績から壊れやすいメーカーが明らかに – GIGAZINE
知りたかったのよ~
さっそく引用。
まずはシェア状況から見てみましょう。
半分以上がSeagateのハードディスクとなっています。対抗馬としてHGSTと言った感じでしょうか。
さて、それでは壊れやすいさ(故障率)を見てみます。
上がトータルでの故障率、下が4TB以上のハードディスクの故障率。
使用しているハードディスクの75%(四分の三)は4TB以上だそうです。
そんな時代になっていたんですねぇ。
で、結論から言うと「Western Digital」のは母体が小さいので今ひとつ信用しがたい部分もあるかもしれませんが、
比較的「Seagate」と「Western Digital」のハードディスクは壊れやすく、「HGST」のハードディスクは壊れにくいというデータがでているようです。
なるほど。
だったら同じ値段で同じ容量だったら「Seagate」製と「Western Digital」製のハードディスクよりは「HGST」製のハードディスクを選ぶといいということになります。
もっとも、あくまでも統計的な数字であって、壊れるときは壊れるし壊れない時は壊れないのですからあまり拘る必要もないのかもしれません。
それよりも、バックアップを頻繁に取る等の対策を取ったほうがいいでしょうね
ちなみにデータ元はクラウドサービスを運営している会社で、数字はあくまでも社内においての統計。
ですから、ひょっとしたら他メーカーにもっと優秀な壊れにくいハードディスクがあるかもしれません。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
つけめんTETSUさいたま特別版【浦和グルメ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。転職して浦和に通うようになった …
-
-
遂に資本主義が終了へ 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本時間の5月6日深夜から7日 …
-
-
チェーンのない折りたたみ自転車が韓国から登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は日本以上にイノベーション …
-
-
最近引っかかりそうになったスパム(MIXY)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「正月限定グリーティング年賀状 …
-
-
東京都衛生局が作成した漫画「犬を飼うってステキです–か?」が素晴らしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういう素晴らしい冊子はより多 …
-
-
「おだいどこ はなれ」大宮東口店の試食会に参加
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログスカウトさんにお声かけて …
-
-
しゃぶしゃぶ温野菜熊谷店リニューアルオープン
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっとの間お休みしていたしゃ …
-
-
Google音声検索で「ドラえも~ん」と叫ぶと何か出てくるよ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。9月3日はドラえもんの誕生日だ …
-
-
ドコモAndroidケータイ10日より発売 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。6月28日~7月4日のトピック …
-
-
「Foursquare」からチェックインが消える。チェックイン機能は「Swarm」に移行(追記あり)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分もちょくちょく使わせて頂い …