Google+ページとWordPressを連携させた時、記事を一般公開設定にする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
今まで使っていたブログサービスではブログからGoogle+ページヘの連携ができませんでした。
そこで、去年の10月にWordPressにインフラを変えた際、Google+ページヘの連携設定だけはしておいたのです。
これは「jetpack」というWordPressのプラグインを使うと非常に簡単で、いずれこちらの方法も紹介させていただこうと思ってます。
が、しかしこれでは全く不十分でした。
なんと、限定公開になっていてGoogle+でフォローしていない人には記事を読ませることができなかったのです。
フォローすれば最新記事も読めますが、フォローしていないと10月26日(同期設定)をした日の記事しか見れない状態に。
実は「Google+ページ」ですが、GoogleやGoogle+(ぐぐたす)と連携しているだけあって結構効果が高いんです。
ただ、限定公開だと全く意味が無い。
ということで、連携時に一般公開設定で連携させるように設定を変えてあげることにしました。
以下手順です。
- Google+ページのアカウントでログイン(一般的にはGoogle+ページに入ると自動でGoogle+ページのアカウントに切り替わります。)右上アイコンをクリックして「設定」をクリック。
- 一般的には最初から「設定」タグが選ばれているはずですが、なっていなければ「設定」をクリック。下に降りて行って「アプリとアクティビティを管理」をクリック。
- 「アプリ」をクリックして「WordPress」の閲覧できるユーザーにある「設定」をクリック。
- ここで「あなたのサークル」となっているのを「一般公開」に変えて「保存」をクリック。
- 「閲覧できるユーザー」のところが「公開」に変わっていればOKです。
以上。
これで検索にもヒットするし、フォローしてない人にもGoogle+ページを訪れさえすれば記事を読ませることができるようになります。
とりあえず、この記事から反映されると思うので、公開後に画像、貼っておきますね。
そんなちほちゅうのGoogle+ページは以下です。
□ ちほちゅう – Google+
「Google+」やってる人はぜひ、フォローして下さいね~。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Dreamweaverの同期機能を使いこなす。動的サイトは「クローク」機能で同期対象から外す
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、こんな便利な機能だったら …
-
-
Google、livedoorに続け、Yahoo!も「Yahoo!ブックマーク」と「Yahoo!クリップ」を終了
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleとlivedoor …
-
-
livedoor Readerで購読のRSSを「Byline」で読む方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで以下のようにつぶや …
-
-
「BLOG of the year 2009」発表!【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログにもいろいろな賞があるん …
-
-
「iOS5」にしたらロックしててもすぐ写真が取れるようになった【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これもiOS5に変えたおかげで …
-
-
Webサイトでプリント時にヘッダやメニューを消す方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうも日本人は印刷にこだわる。 …
-
-
ブログどこがいい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とある市議会議員のサイトを作る …
-
-
favicon(ファビコン)って一つじゃなかったのね?デバイスによって色々変えられたらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的にはあまり設定したこと無 …
-
-
WikipediaやGoogleも反対する「SOPA」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近良く耳にする茹でたらおいし …
-
-
WordPress(ワードプレス)で楽に表組み(テーブル)を書くためのプラグイン「Editor Extender」 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressで記事を書く …