新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Illustrator(イラストレータ)のピクセルにスナップ(ピクセルグリッドに整合)を解除する方法 【DTP】

      2014/11/12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前、Illustrator(イラストレータ)を使ってWebデザインを行うポイントとして紹介した「ピクセルにスナップ」機能ですが、CS5あたりから仕様が変わり、「ピクセルグリッドに整合」という機能になったようですね。
どちらもペジェ曲線を強制的にピクセル単位で吸着させる機能ですが、Webデザイナーとしては非常に嬉しい機能でした。
でもグラフィックデザイナーもやっているWebデザイナーにとっては結構ウザい機能となってしまっているようです。
つまり、こんなことが起こってしまいます。

ピクセルにスナップを解除00
Web用に作ったマップを印刷物でも流用しようと印刷物にコピー&ペーストして拡大したら枠罫線やJR線等が変な表示になったしまった。

で、これを解決するのに結構とまどってしまったのでメモしておきます。 

スポンサーリンク
 

その前に、なぜ、こういった状況が起こってしまうのかを説明しておきます。
なお、自分が実際使っているのは「Illustrator CS6」です。

最近のIllustrator(イラストレータ)は、新規ファイルを開くときに、「Web」か「プリント」か選択できる機能があります。
CS5以上では、ここで「Web」を選択すると、以前記事にした「ピクセルにスナップ」に該当する「ピクセルグリッドに整合」がディフォルトでアクティブになります。
つまり、この状態で作ったデータは全て「ピクセルグリッドに整合」されたデータとなるのです。

ちなみに「ピクセルグリッドに整合」されているデータは1ピクセル単位でしか動かしたり拡大したりすることができないため、ちょっとだけずらすということができません。
ピクセルにスナップを解除02-1
マウスオーバーでちょっとだけずらすとどうなるかがわかります。

この状態で作られたデータ(イラストやマップ)を、コピー&ペースト等を使って印刷物で流用、
拡大や移動等を行うと前述のような表示になってしまうのです。

さて、それではこのデータを印刷物でも普通に拡大、縮小できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
分かってみれば非常に簡単でした。

  1. 「移動」パネルを開きます(オプションが閉じられている場合はオプションも表示)
    ピクセルにスナップを解除03
  2. 「ピクセルグリッドに整合」のチェックを外す。
  3. 以上。
    ピクセルにスナップを解除04
    微妙な位置にずらすことができるようになりました。
これ、拡大縮小でも同様です。

ちなみに、こんなに簡単ながらも非常に時間がかかってしまった理由は仕様変更にあります。
以前(CS5?)は「環境設定」、もっと以前(CS4)は「表示」メニューから「ピクセルにスナップ」を選ぶことで可能となっていたこの機能がCS6から「変形」パネルのチェック項目になっていたという。。

まあ、時代はWebだから仕方ないのかもしれないですが、その分、覚えなきゃいけないことが増えるなんて理不尽。
とはいえ、今後はますます多様化しているのでしょうね。

 - Illustrator(イラストレータ), 印刷・DTP, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

セールを逃したくなければギフトを送れ【iPhoneアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これには目からウロコ。実際は会 …

自分専用のハッシュタグでToDo管理 【Twitter(ツイッター)】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ToDoリストをツイッタ …

iPhoneの連絡先を「iCloud」と「Outlook Express」同時に同期させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneのOS(iOS)を …

Googleアナリティクスで時間別アクセス数を見る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleアナリティクスは非 …

社内ネットワークのパソコンでパスワードを変えたら確認して置きたい唯一の設定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Windowsマシンを社内ネッ …

no image
デザインイメージは9パターン用意しろ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、打ち合わせでかつてソニー …

「引用」と「転載」と「無断転載」の違い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、引用と転載の違いをまとめ …

no image
mixi(ミクシィ)とFacebook(フェイスブック)を連携させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookと連携シリーズ …

ガンブラー(Gumblar)に感染しちゃったらどうする?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで2度にわたりガンブラーを …

日本語無料フォント(フリーフォント)の紹介サイト「FONT FREE」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までもブログの記事などでフリ …

血液型オヤジ