Illustrator(イラストレータ)のピクセルにスナップ(ピクセルグリッドに整合)を解除する方法 【DTP】
2014/11/12
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以前、Illustrator(イラストレータ)を使ってWebデザインを行うポイントとして紹介した「ピクセルにスナップ」機能ですが、CS5あたりから仕様が変わり、「ピクセルグリッドに整合」という機能になったようですね。
どちらもペジェ曲線を強制的にピクセル単位で吸着させる機能ですが、Webデザイナーとしては非常に嬉しい機能でした。
でもグラフィックデザイナーもやっているWebデザイナーにとっては結構ウザい機能となってしまっているようです。
つまり、こんなことが起こってしまいます。
Web用に作ったマップを印刷物でも流用しようと印刷物にコピー&ペーストして拡大したら枠罫線やJR線等が変な表示になったしまった。
で、これを解決するのに結構とまどってしまったのでメモしておきます。
その前に、なぜ、こういった状況が起こってしまうのかを説明しておきます。
なお、自分が実際使っているのは「Illustrator CS6」です。
最近のIllustrator(イラストレータ)は、新規ファイルを開くときに、「Web」か「プリント」か選択できる機能があります。
CS5以上では、ここで「Web」を選択すると、以前記事にした「ピクセルにスナップ」に該当する「ピクセルグリッドに整合」がディフォルトでアクティブになります。
つまり、この状態で作ったデータは全て「ピクセルグリッドに整合」されたデータとなるのです。
ちなみに「ピクセルグリッドに整合」されているデータは1ピクセル単位でしか動かしたり拡大したりすることができないため、ちょっとだけずらすということができません。
マウスオーバーでちょっとだけずらすとどうなるかがわかります。
この状態で作られたデータ(イラストやマップ)を、コピー&ペースト等を使って印刷物で流用、
拡大や移動等を行うと前述のような表示になってしまうのです。
さて、それではこのデータを印刷物でも普通に拡大、縮小できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
分かってみれば非常に簡単でした。
ちなみに、こんなに簡単ながらも非常に時間がかかってしまった理由は仕様変更にあります。
以前(CS5?)は「環境設定」、もっと以前(CS4)は「表示」メニューから「ピクセルにスナップ」を選ぶことで可能となっていたこの機能がCS6から「変形」パネルのチェック項目になっていたという。。
とはいえ、今後はますます多様化しているのでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「自撮り」もし過ぎに注意しよう。「身体醜形障害」から「自殺」の可能性も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何事もし過ぎは体にも精神的にも …
-
-
ミッション完了。とってもハードな一日に「電子出版EXPO」に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月8日金曜日、都内に出張の予 …
-
-
他サービスとの連携を止める方法 【foursquare編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。[ 手順が変わってい …
-
-
日本では黄金比よりも白銀比。第2黄金比や青銅比なども
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。黄金比っていう言葉はちょくちょ …
-
-
さくらでEC-CUBEバグ取りメモ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前回、商品検索のバグを取った後 …
-
-
「ダウンロード」とブログに書くのは危険
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログの記事に安易に「ダウンロ …
-
-
Twitpic→Flickr(フリッカー)の連携方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。基本的にFlickr(フリッカ …
-
-
「カーネルパニック」とはなんのこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるニュースで「カーネルパニッ …
-
-
YouTubeで知っておきたいチャンネルカスタマイズ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。※ より分かりやすく …
-
-
パズドラ(パズル&ドラゴンズ)課金プレイヤーはネットでの情報入手が必須!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パズドラの課金地獄にハマりつつ …