パズドラ(パズル&ドラゴンズ)で初課金。魔法石の購入が簡単すぎて返って怖くなった
2015/05/18
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
いまさらパズドラにハマっているわけですが。。
そういえば、以前、SNSで知り合った某女子(10代)は自分がパズドラを始めた1年ほど前に友達申請お願いしたら、「もう飽きた」と言っていました。
うちの娘も既に飽きているようですし、もう、そろそろパズドラバブルも崩壊の兆しを見せているのかもしれません。
が、そんな時期にもかかわらず、なんと、ついに魔法石を購入してしまったんです。
□ パズル&ドラゴンズ – Google Play の Android アプリ
□ iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 パズル&ドラゴンズ
まずは「魔法石」について説明しておきましょうか。
知らない人はなんのこっちゃってなっちゃいますもんね。
パズドラをやる上で色々便利なアイテムが魔法石です。
魔法石を使うと
- 戦闘中のコンティニュー
- モンスターBOXの上限を増やす
- 友達の上限を増やす
- レアなモンスターを仲間にすることができる
- スタミナを一気に回復(スタミナは時間で回復。スタミナがないと冒険に出れない)
なお、キャンペーン等で無料で「魔法石」を配布することもありますが、基本的にはパズドラをプレイするにあたり、唯一お金を払って購入しなければならないアイテムとなっています。
さて、1年以上パズドラをプレイしてきて今回初めて魔法石を購入(課金)してしまいました。
きっかけは、モンスターBOXが満杯になってしまい、合成するのもめんど臭かったので、なけなしの最後の魔法石1つをモンスターBOX拡張に回した直後、ルビドラだかエメドラだかのゲリラダンジョンが現れるという自体に陥ってしまったから。
以前だったらスルーしちゃってたんでしょうが、一度は課金(魔法石購入)してみたかったというのと、たまたま父の日だったので、プレゼント代わりにいいかなぁ。というのがあって、(父の日のプレゼントがパズドラの「魔法石」ってのもなんですが。。) 購入してしまったんですよね。
しかも、最高額の5000円。
いや、ちまちまと何度も課金するくらいだったら、思い切ってドーンと課金して、もうこれきりにしよう。というわけです。
といったわけで、年甲斐もなく85個の魔法石を購入してしまいました。
大事に使おうと思います。
にしても、その手順が非常に簡単。いや、簡単すぎたのでむしろちょっと怖くなりました。
docomoのスマホの場合、4桁のSPモードパスワードさえ知っていれば誰でも買えてしまいます。
これ、子どもに与えんの危険だなぁ。
- まずは「ショップ」→「魔法石ショップ」へ。
- ここで年齢認証を行うのですがこれがFC2アダルトの時のように自己申告。
ぶっちゃけ、中二でも「制限なし」で魔法石が買えてしまいます。 - つまり、本来の年齢を無視して「20歳以上」をタップすればいいだけ。
自分の場合は問題ありませんが、これ、多分殆どの小中学生気づいてるんじゃないかなぁ。。。
魔法石の数と価格を見て「購入」をタップします。
自分はこれっきりにしようと最大の85個5000円にしました。 - ここで、初めてdocomo利用料金(スマホ使用料)で支払うことが可能だとわかります。
スマホの使用料と一緒だったら親にもバレませんよね? - ただし、ここで「SPモードパスワード」の入力が促されます。
ジュニアスマホ(ジュニスマ)の人はひょっとしたらここでフィルタリングがかかるのかもしれません。
(自分が娘に「キッズケータイ」を使わせていたときは子ども用と大人用2つのSPモードパスワードがあって、2段階の認証になっていました)
また、docomoの場合はdocomo側のフィルタリングがあり、初期設定では5万円/月以上は購入できないようになっているようです。 - つまり、大人と同じ機種を使っている中学生は自身のスマホのSPモードパスワードさえわかればいくらでも魔法石が買えてしまうわけです。。
実際、iPhoneの娘は(自分の了承を得ています)LINEのスタンプ買ってました。
一度パスワードを入力すれば、以後、パスワードを入力しなくても30分間は購入し放題とのことでした。
これもちょっと怖い。
つまり、数字4桁のSPモードパスワードさえ知っていればだれでも購入できちゃうんですよね。(docomoの場合)
そういう意味では子どものスマホの利用料金は常に確認しておくほうがいいと思います。
自動引き落としなんかにして放置な人も多いかもしれませんが、気づくと銀行口座のお金が全て魔法石に変わっているなんて自体に陥りかねません。
こういうのもあるからスマホは子どもには与えちゃダメってなっちゃうんですかねぇ。。
怖い怖い。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
【急募】 twitter(ツイッター)とmixiボイスの回答の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Twitter2mixiを再び …
-
-
タクシーで動画広告
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人の記事を当てにして記事書いて …
-
-
目標はブログ炎上
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログ炎上情報を共有するサイト …
-
-
東急ハンズのアフィリエイトプログラムがリンクシェアからバリューコマースに移ったらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とりあえず、いろんなアフィリエ …
-
-
2013年6月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。国民健康保険税を支払ったり、自 …
-
-
いよいよ本格的に電子書籍の時代が来たっぽい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。初めて電子書籍を購入してみまし …
-
-
2008年9月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あっという間に季節は秋です。 …
-
-
容量圧迫が「Twitter for iPhone」の不安定の一因だったかも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今となっては確かめようがありま …
-
-
P905iをカメラとして使う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷物で携帯電話のカメラ機能を …
-
-
2月のヒットキーワード及びヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2月のヒットキーワード及びヒッ …
Comment
自分のパスワード忘れた😇でも