nanacoは郵送後自動、WAONはネットで手続きが必要【おサイフケータイ機種変トラブルFINAL】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
さて、どちらが優れているのかというと微妙ですが、一番ダメダメなのは間違いなく自分です。
以前、記事にしたようにケータイからスマホに機種変した際におサイフケータイの移行手続きをしていなかったため、大変面倒くさいことになってしまいました。
Suicaは結局退会して新規という形にしたのですが、nanacoとWAONはそれぞれ残額を反映させるために面倒くさい手続きを行いました。
nanacoに関しては郵送、WAONに関してはスマホを使ってWeb上で手続きをします。
その後、それぞれ新しく作ったnanacoやWAONに残金を反映させなければならないのですが、
nanacoの場合はほおっておけば勝手にチャージ時に加算されるシステムになっています。
「センター預り分反映」とあるのが以前のnanacoでの残金及び残りポイントです。
nanacoを起動させて「お取引確認」→「過去3か月分を見る」といき、パスワードを入力すると確認できます。
ところがWAONはネットで全て手続きできる反面、以前のWAONの残金及び残りポイントを今のWAONに反映させるのにちょっとした手続き(オンライン)が必要になります。
- まずは「お客さまメニュー」へ。
- パスワードを入力して「[1] ログイン」。
- 「[5] WAON再発行」をタップ。
- 「[2] モバイルWAON再発行反映」をタップ。
- 「ダウンロード」をタップ。
- 以上。
- 「WAON残金」が更新されました。
これにて全ての手続きが終了となりました。
にしても長かった。。
くれぐれも、機種変更の際には予め、各アプリで機種変更手続きをしておくことをおススメします。
ちなみに、最近はEdyも始めてみようかなぁなんて思ってます。
ポンタカードとの絡みだったり、楽天ポイントとの絡みだったりで意外とお得な気もしてます。
Suica並にいろいろなところで使え、かつ、Suica以上にいろいろなところでポイントも入るみたいですし、
なによりも、細かい買い物のたびに現金持ち歩くのが最近面倒くさくなってきているんですよね。
セブンイレブンではnanaco、イオンではWAON、その他コンビニではEdy、電車周りはSuica。
なんてふうに使い分けていくのが理想かなぁなんて考えてます。
ただ、そんなふうに使いはじめるとスマホをなくした時大変な思いしそうで怖いですよね。
この前、駅のトイレに置き忘れちゃったんですよ。
すぐに気づいて取りに戻ったのに事なきを得ましたが気をつけなきゃだよねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Googleリーダー代替のRSSリーダー「Feedly」で記事を古い順に表示させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。RSSリーダー「Feedly」 …
-
-
モバイルサイトのスクリーンショット
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「モバイルサイトを本格的に始め …
-
-
Webブラウザによる「標準モード」と「互換モード」の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のブラウザには「標準モード …
-
-
Googleアカウントの作り方(取得方法)スマホ(スマートフォン)編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、パソコンで解説をしたGo …
-
-
タンブラー(Tumblr)とブログの連携をひとまずやめた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タンブラー(Tumblr)って …
-
-
郊外ハブ駅の朝の通勤ラッシュ時の電車で必ず座れる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さんは通勤電車で必ず座ろうと …
-
-
これは何?「mixiページ」を作ってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「日記」、「コミュニティ」より …
-
-
なんとも酷いパソコンメンテナンス日記
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。酷いなんて言ってますが半分くら …
-
-
クオカード付きの宿泊プランは出張サラリーマンの横領に使われている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。働いていないと意味がわからない …
-
-
内部SEO(SEOコーディング)まとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところちょっと手を離れが …
Comment
邦釣医
挫猟嫗?坪否賑米印辯.