新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Webサイトのスクリーンショットに最適「Pixlr Grabber」

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Webサイトのリニューアル等のお仕事を頂いた時などに便利なのが現サイトのスクリーンショット付きのサイトマップ。
これをベースにここを変えていくといいですよという話をしていくのだが、実はページボリュームのあるサイトなどだとスクリーンショットを撮るのが結構大変。
というのも、Webサイトの各ページは大概が縦に長く1画面に収まらないから。
で、スクリーンショットを分割してそれをPhotoshop上でつなぎ合わせる作業が必要となってくる。

スポンサーリンク
 

これが意外と大変で、ブログの記事を書くときなどにもやっているのだが結構な時間を取られてしまう。

そこで、ちょっと探してみるとそれを自動でやってくれちゃうアプリがあった。
「Pixlr Grabber」というこのアプリ。ブラウザの機能拡張として配布されていて、FirefoxとGoogleChrome用の2種類がある。
が、それぞれ、基本的な機能は変わらない模様。
■ Grabber

□ Pixlr Grabber :: Add-ons for Firefox (Firefox用アドオン)
□ Chrome ウェブストア – Pixlr Grabber – Screen capture/image grabbing (GoogleChrome用エクステンション)

で、これを使うと、ページ全体のスクリーンショットが簡単に取れる他、通常のスクリーンショット、そしてトリミングしてスクリーンショットを撮ることができるのだ。

それぞれちほちゅうのトップページでやってみるとこんな感じ。
以下、GoogleChrome版を使用。

Pixlr-Grabberメニュー
インストールすると右上に「G」の入ったアイコンが表示される。
こちらのプルダウンメニューからそれぞれメニューを選ぶ。

まずは通常のスクリーンショット。(メニューの一番上「Grab visible part of page」を選択)
Pixlr-Grabberセーブ
保存メニュー(共通)がでるので「SAVE」をクリック。

できたもの。
4fd4b6fbd535cf3f0700000a

次にトリミングしてのスクリーンショット。(メニュー上から2番目「Grab a difind area」を選択)
Pixlr-Grabberトリミング
トリミング後「Crop」をクリックで上記同様保存メニューが出るので「Save」をクリック。

できたもの。
4fd4b735d535cf4316000002

最後にまとめて1ページのスクリーンショット。(メニュー上から3番目「Grab the entire page」を選択)
Pixlr-Grabberページ繋ぎ合せ
長いページだと時間がかかりますが自動でスクリーンショットをつなぎあわせてくれます。
作業後、保存メニューが出るので「Save」。

できたもの。
4fd4b757d535cf4321000001
長くてすみません。
が、これが「Pixlr Grabber」の目玉機能。

といった具合にページ単位でスクリーンショットを撮るときに便利な「Pixlr Grabber」。
これはWebディレクターでなくブロガーとしても是非インストールしておきたいアプリですね。

 - おススメ, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ライブチャットが摘発。出演女性逮捕

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブチャットで逮捕者が出たそ …

no image
中高生の間では既に終わってる「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」が終わらない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。YouTubeで最高再生数を叩 …

「ルパン三世」新シリーズ今秋「日本テレビ」で放送決定!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビアニメでひょっとしたら一 …

イスラエルで30秒でスマートフォンをフル充電できる技術が開発される

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。佐村河内に始まりSTAP細胞、 …

当たりが嬉しいこってりラーメン「東京とんこつ とんとら」 (11/3追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、ここも行きつけながらも今 …

Macintosh Classicで遊んでいたゲーム(「Load Runner」や「Wizardry」等)が再びプレイ可能に。「Internet Archive」で

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。元マカーにはたまらないニュース …

価格で見たらプロバイダ+WiMAX。もう有線は時代遅れかもしれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅回線を光ケーブルにしようし …

ニンテンドー3DSソフト2本購入で1本ついてくるキャンペーン期間中!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、任天堂もついにこんなキ …

ネットの価値観は変わりつつある? Facebook利用率が2ちゃんねるを超えた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。匿名の星「2ちゃんねる」が実名 …

もう、回線は選ばない。KDDIの新しい無線技術が凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一度行ってみたいと思っている「 …

血液型オヤジ