スマホでスパイウェアに絶対入られない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
スマホ怖い。
□ アプリ使用を見直した方が良い!? 個人情報が漏れまくっているかもしれないぞッ! – ロケットニュース24(β)
□ スマホでリンクをクリックするだけで究極のスパイツールと化す不具合が発覚 – GIGAZINE
ここの所、スマートフォンで様々なセキュリティホールが報告されています。
上記の通り、個人情報漏れまくりのアプリやクリック一つでハッカーにコントロール権を与えてしまう可能性などが指摘されていますね。
これじゃあスマートフォン(以下スマホ)使えないじゃん。とお嘆きのあなた、
そんなことはありません。
ちょっと注意するだけでスマホを安全に使うことができます。
究極の安全策はネットに繋がないことです。
もう、ブラウザすら開かない。
でも、それじゃさすがにスマホを持っている意味がなくなってしまいます。
そこで以下の2つ(+α)を注意するだけで随分と安全になります。
2. 信頼できるサイト以外はいかない。
ただ、これだとYahoo!やGoogleを使った調べ物ができない。と思いがちですが、
検索結果からある程度判断して安心そうであればクリックするのは問題ないと思います。
注意すべきはむしろ信頼できるサイトだからとむやみにリンクを踏まないことです。
リンク先は信頼出来るサイトの外である可能性があるからです。
もっとも、一部のサイトではリンクを踏んで外部サイトに飛ぶ前にアラートがでるサイトもあります(2ちゃんねる等)。
ということで、もうひとつ、
というのも加えたほうがよさそうですね。
上記GIGAZINEさんの記事ですが、読み方を変えるとこうとも読めると思います。
「スマホはリンクをクリックをしなければ究極のスパイツールと化さない。」
とはいえ、リンクをクリックしないでスマホを使うことは不可能。
だからこそ、注意しなければならないということです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Mac OS Xのメンテナンス
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、全くいじってなかったので …
-
-
ウイルスセキュリティZEROが意外といい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて(2年ほど前)検知力が弱 …
-
-
無駄なプリンターを表示させない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社でパソコン(Windows …
-
-
Facebookで偽(なりすまし・ダミー)アカウントを友達にしまくると自分のアカウントが乗っ取られる可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookでここのところ …
-
-
ツイッター(Twitter)、メール、SMS、MMS等でパスワードリセットが可能に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。未だ日々進化しているツイッター …
-
-
おすすめセキュリティソフトは?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニュース・特集-BCNランキン …
-
-
「Anonymous Proxy」サービスのサイトが模倣サイトとして次々に報告される
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、模倣サイトなるもの …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part6
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつまで続くんでしょうか? ち …
-
-
鍵のマークも信用できないかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと気になるニュースがあっ …
-
-
Googleマップで誰でも編集できるシティマップを作ろう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flickrも便利ですがGoo …