スマホでスパイウェアに絶対入られない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
スマホ怖い。
□ アプリ使用を見直した方が良い!? 個人情報が漏れまくっているかもしれないぞッ! – ロケットニュース24(β)
□ スマホでリンクをクリックするだけで究極のスパイツールと化す不具合が発覚 – GIGAZINE
ここの所、スマートフォンで様々なセキュリティホールが報告されています。
上記の通り、個人情報漏れまくりのアプリやクリック一つでハッカーにコントロール権を与えてしまう可能性などが指摘されていますね。
これじゃあスマートフォン(以下スマホ)使えないじゃん。とお嘆きのあなた、
そんなことはありません。
ちょっと注意するだけでスマホを安全に使うことができます。
究極の安全策はネットに繋がないことです。
もう、ブラウザすら開かない。
でも、それじゃさすがにスマホを持っている意味がなくなってしまいます。
そこで以下の2つ(+α)を注意するだけで随分と安全になります。
2. 信頼できるサイト以外はいかない。
ただ、これだとYahoo!やGoogleを使った調べ物ができない。と思いがちですが、
検索結果からある程度判断して安心そうであればクリックするのは問題ないと思います。
注意すべきはむしろ信頼できるサイトだからとむやみにリンクを踏まないことです。
リンク先は信頼出来るサイトの外である可能性があるからです。
もっとも、一部のサイトではリンクを踏んで外部サイトに飛ぶ前にアラートがでるサイトもあります(2ちゃんねる等)。
ということで、もうひとつ、
というのも加えたほうがよさそうですね。
上記GIGAZINEさんの記事ですが、読み方を変えるとこうとも読めると思います。
「スマホはリンクをクリックをしなければ究極のスパイツールと化さない。」
とはいえ、リンクをクリックしないでスマホを使うことは不可能。
だからこそ、注意しなければならないということです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Wi-Fi機能のある複合機プリンターはセキュリティにも注意しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、当然といえば当然なんです …
-
-
OSシェア、やっと「Windows 7」が「Windows XP」を超える
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろパソコン買い換えたいな …
-
-
DVDを入れると「ファンクションが間違っています」と言われた時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WindowsXP(ウインドウ …
-
-
「食」の謎
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。掲示板に関してお客様より苦情あ …
-
-
ホームページビルダーでサイト内一括置換
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。普段ドリームウィーバー(Dre …
-
-
スパムのターゲットにされたので「Akismet」を導入した【WordPress】 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPress(ワードプレ …
-
-
鍵(ロック)掛けられても鍵(ロック)掛ける前にフォローしておけばツイートが見れる【ツイッター】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)っ …
-
-
Googleストリートビューを使った空き巣発生!! ストリートビューで自宅に鍵を掛ける方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。犯罪者も進化しています。 高級 …
-
-
暗号化の技術には期限がある。今の技術(RSA1024)が安全なのは2019年まで
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほど。セキュリティの専門家 …
-
-
イオン店内で撮影した写真をツイッターにシェアすると警察に通報されるので注意!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、極論ですけどねぇ。。 & …