新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

スマホでスパイウェアに絶対入られない方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

スマホ怖い。

□ アプリ使用を見直した方が良い!? 個人情報が漏れまくっているかもしれないぞッ! – ロケットニュース24(β)
□ スマホでリンクをクリックするだけで究極のスパイツールと化す不具合が発覚 – GIGAZINE

スポンサーリンク
 

ここの所、スマートフォンで様々なセキュリティホールが報告されています。
上記の通り、個人情報漏れまくりのアプリやクリック一つでハッカーにコントロール権を与えてしまう可能性などが指摘されていますね。

これじゃあスマートフォン(以下スマホ)使えないじゃん。とお嘆きのあなた、
そんなことはありません。
ちょっと注意するだけでスマホを安全に使うことができます。

究極の安全策はネットに繋がないことです。
もう、ブラウザすら開かない。
でも、それじゃさすがにスマホを持っている意味がなくなってしまいます。

そこで以下の2つ(+α)を注意するだけで随分と安全になります。

1. 信頼できるアプリ以外使わない。
2. 信頼できるサイト以外はいかない。

ただ、これだとYahoo!やGoogleを使った調べ物ができない。と思いがちですが、
検索結果からある程度判断して安心そうであればクリックするのは問題ないと思います。
注意すべきはむしろ信頼できるサイトだからとむやみにリンクを踏まないことです。
リンク先は信頼出来るサイトの外である可能性があるからです。
もっとも、一部のサイトではリンクを踏んで外部サイトに飛ぶ前にアラートがでるサイトもあります(2ちゃんねる等)。

ということで、もうひとつ、

3. リンクをクリックする際は慎重に。

というのも加えたほうがよさそうですね。

上記GIGAZINEさんの記事ですが、読み方を変えるとこうとも読めると思います。
「スマホはリンクをクリックをしなければ究極のスパイツールと化さない。」
とはいえ、リンクをクリックしないでスマホを使うことは不可能。
だからこそ、注意しなければならないということです。

 - セキュリティ, パソコン教室

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

劇団ひとりさん「白ロムネット」にダマされる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。劇団ひとりさんがニコニコ生放送 …

もうMcAfeeには騙されないぞ!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、勝手にクレジットカード …

「iOS5」にしたらiPhoneのみでOSのアップデートができた【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。バッテリー(電池)の持ちの問題 …

ツイッター(Twitter)でパスワードが大量流出

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、ツイッター(Twitt …

これだけはやめて欲しいSNSのマナー。1位は顔写真の無断投稿

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分も心がけたいところですが、 …

nanacoは郵送後自動、WAONはネットで手続きが必要【おサイフケータイ機種変トラブルFINAL】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、どちらが優れているのかと …

Android版「Google日本語入力」を導入したらやっておきたい3つのこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Android版「Google …

いまさら気づいたはてなのタグ機能

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。はてなブックマークでブックマー …

no image
次々と現れるネット界の脅威

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ウイルス対策なんて過去のもの、 …

「.NET Framework2.0」のインストールに1時間 (9/4追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではパソコン教室でツイッタ …

血液型オヤジ